記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cybo
    cybo ようやく一歩進んだ感じ. 中小零細, パート・アルバイトにも適用されるから影響はそれなりに大きそう. // 「取得率が最も高いのは複合サービス事業(郵便局や農協など)で64.6%。最も低いのは宿泊業、飲食サービス業で32.8%」

    2019/03/05 リンク

    その他
    takamatumoto7
    takamatumoto7

    2019/03/05

    その他
    songanman
    songanman "忙しさなどを理由に有給を取りたくないと、自ら取らずにいた人にも影響は及びます。発生から11カ月を経過した時点でまったく消化していない場合は、最終月の12カ月目がどんなに忙しくとも5日間の消化が義務と"。

    2019/03/05 リンク

    その他
    hate83
    hate83 抜け穴とか、お盆が云々言ってる人。元々休みだった日を出勤日にして有給奨励日にするには労働者の同意が必要だよ。労働者が断れないのをわかっててやってる会社が多いんだろうけど、そんな会社やめたら?

    2019/03/04 リンク

    その他
    adsty
    adsty 労基法改正による5日間の有給取得義務制度がスタート。

    2019/03/04 リンク

    その他
    brusky
    brusky 毎月一回のカレー休みを

    2019/03/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/03/04 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 弊社は振替休日(と呼ぶことで不正に割増賃金を支払わない代休)が無期限棚上げになって、そっちを先に消化しないと有給休暇が取得できないシステムです(いろいろと労働基準法違反)

    2019/03/04 リンク

    その他
    ashitanokimi
    ashitanokimi 知らないうちに土曜が有給扱いになるとかってどうやったら起こりうるの?従業員代表が完全に経営側でポンポンハンコ押しちゃうのか?

    2019/03/04 リンク

    その他
    Normalmode
    Normalmode 連続5日か全消化でないと意味ないでしょこれ

    2019/03/04 リンク

    その他
    younari
    younari 抜け穴が有るので、その辺もつめてほしいよね

    2019/03/04 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >部下に有給取得の目的を聞くのはNG

    2019/03/04 リンク

    その他
    oyssi
    oyssi “6年6カ月で最高の20日の有給休暇が生まれます” / 「最高の20日間」がなんかすごそうで笑う

    2019/03/04 リンク

    その他
    takilog
    takilog 普通毎年全部使うよね?

    2019/03/04 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 有給の取得理由かかせるのほんとおかしいよね

    2019/03/04 リンク

    その他
    elwoodblues
    elwoodblues うちの会社は、祝日がある週の土曜日を出勤日に設定し、かつ有休奨励日にしていた。だから、見かけ上は有休消化率は高くなるわけだけど、従業員としてはものすごく損をした気持ちになる。

    2019/03/04 リンク

    その他
    misopi
    misopi まず学校段階で皆勤賞とかやってるから休まないことが美徳になるんだよ。まず根本的な意識を変えなきゃ何も変わらない。

    2019/03/04 リンク

    その他
    pecorino_hamano
    pecorino_hamano 総務から、現時点で年5回消化していないのはあなたと○○さんぐらい。と言われた。もう一人はともかく、僕には思い当たる節がある。休まねば。

    2019/03/04 リンク

    その他
    iwanofsky
    iwanofsky 罰金を消化できなかった社員に還元してほしい、、愚かな考えかもしれんが、、

    2019/03/04 リンク

    その他
    etherealcat
    etherealcat 個人的には一度も有給取得の理由を尋ねたことは無いし、休出や残業を前提とした業務計画を立てたこともない。コンプライアンス遵守は管理職をやる者としての最低要件であり、それができない者は能力不足である。

    2019/03/04 リンク

    その他
    yukimurasama
    yukimurasama 有給繰り越さないので10日ももらえないんですが

    2019/03/04 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 有給休暇取るのに理由の欄必ずあったんだよな...別に「私用のため」で良かったんだけどそもそもその欄が要らないよな...

    2019/03/04 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “強制5日取得制度の開始。発生日から1年の間に最低でも5日間の有給休暇を消化”

    2019/03/04 リンク

    その他
    ohsawayakan
    ohsawayakan 盆と年末年始で…

    2019/03/04 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 入社後半年は与えられないのはなぜなんだろうな。労働者に優しい政党はここ突っ込んでほしい。

    2019/03/04 リンク

    その他
    torish
    torish 手足らずで課長級以上の経営側が作業しなくちゃいけなくなって、ますます昇進意欲がなくなりそう。課長がどんどん辞めていきそう。

    2019/03/04 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha あ、知ってる!お盆休みが『有給取得奨励期間』になるやつだ!!

    2019/03/04 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one …そうか、パートとアルバイトにこっそり発生している年次有給にも適用されるのか!意外と大変な騒ぎになるのではないか?/コメントを見て。ILO条文だと実は「有給はまとめてとる」がルールになってるのよね(笑)

    2019/03/04 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 記事のトップコメントにも出ているが、盆・暮の慣習的休暇が有給休暇に置き換えられるというだけでは。 / 制度の解説あり

    2019/03/04 リンク

    その他
    misaki0602
    misaki0602 有給がそれなりの理由がないとダメという不思議なプレッシャーを感じる。有給じゃなくて「なんとなく休みます日」とかでいいと思う。だから誕生日、バレンタイン、クリスマスとか、休めない空気あるけどそれ変だよね

    2019/03/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    4月開始「有給休暇の新ルール」の大事な基本

    ここが変わる!「有給消化のルール」 みなさんは「年次有給休暇の新ルール」をご存じでしょうか。今年20...

    ブックマークしたユーザー

    • myanger0812019/04/12 myanger081
    • wasavis2019/04/06 wasavis
    • emonkak2019/03/10 emonkak
    • yaneshin2019/03/09 yaneshin
    • arukanaru2019/03/08 arukanaru
    • kkb182019/03/07 kkb18
    • tounatu2019/03/06 tounatu
    • kana03552019/03/05 kana0355
    • hiroomi2019/03/05 hiroomi
    • asakura-t2019/03/05 asakura-t
    • gggsck2019/03/05 gggsck
    • cybo2019/03/05 cybo
    • jose_11262019/03/05 jose_1126
    • ryusuke19722019/03/05 ryusuke1972
    • wfunakoshi2352019/03/05 wfunakoshi235
    • hhazama2019/03/05 hhazama
    • verbose2019/03/05 verbose
    • takamatumoto72019/03/05 takamatumoto7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事