記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    ohnosakiko
    オーナー ohnosakiko (またスレッドから抜き取りかー/できたら前後も読んでね。その後にも、いろいろ関連ツイートしてるのでよろしくです/面白いと思ったら『アーティスト症候群』文庫版と『アート・ヒステリー』読んで!(宣伝)

    2019/02/28 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 芸術は他コンテンツと比べ権威性の強さやアクセス性の悪さからこの手の話題が発生・表面化しづらかっただけで、問題の内容じたいは他のコンテンツと同じかと

    2019/03/01 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 『アーティスト症候群』文庫化されていたんだ。

    2019/03/01 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 村上隆氏がハッチャケてたが。現在、我々が[芸術,美術]だと考えているモノは全て[古典]なんだって。ミケランジェロやダ・ヴィンチが現代に生きているならゲームか映画かアニメか漫画を描いている筈だと。

    2019/02/28 リンク

    その他
    by-king
    by-king 不協和音にあふれたバルトークやベルク、もうちょっと進めてリゲティあたりの音楽を紹介するのにも注意書きが必要な時代、なのだろうか。/…という感傷は別にして、どちらにも寄らない、良い文だと思う。

    2019/02/28 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 普通の講師が言ったらセクハラやろ?じゃあ会田誠が言ってもセクハラだ。アーティストだからと言って無罪にはならんよ

    2019/02/28 リンク

    その他
    ustam
    ustam 原告も、現代美術を学ぼうとするなら、どうして苦痛だったのかを深く掘り下げて考えてみて欲しい。現代美術は、思考を止めない人にのみ鑑賞する価値があるものなので。

    2019/02/28 リンク

    その他
    atoh
    atoh この件は、大学側が環境型セクハラについて対策が不十分だったと認める内容の調査報告書をまとめたそうなので、読ませてほしいなぁ。問題点とか今後の対策とか知りたいよ。

    2019/02/28 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 表現の自由(つまり表現の多様性)と、多様な人たちへの配慮を両立させるにはゾーニングしかなく、本件ではゾーニングの責任は大学側にある。

    2019/02/28 リンク

    その他
    haruyato
    haruyato 大学側は正面から訴訟を受けて立って、原告側の弁護士費用をドブに捨てさせてあげるてこそアートですよ。

    2019/02/28 リンク

    その他
    rci
    rci そう、20世紀以降「不快」がデフォでやってきたので、21世紀にはどうするか考えないといけないわけです。会田誠はこのあたりの問題には非常に意識的な作家なので、むしろ今の状況は美味しすぎるくらいであります。

    2019/02/28 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 要するにそれは暴力ではなく愛のムチだ的なことを言ってるに過ぎないという指摘。何よりこれがある教育系列の問題として出てきている事がそれを強く示唆してるよね。

    2019/02/28 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 19世紀末までの技法、テーマの閉塞感を、逆説や批判で打開し芸術を社会に回帰させたのが現代アートだと考えてる。でも既に権威となった20世紀初頭の手法のどこが「現代」なんだろう。彼らが批判すべきは彼らの内部だ

    2019/02/28 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 注目されるツイートだって「不快」がデフォだったりするもんなあ

    2019/02/28 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 芸術について語ることも芸術に含まれるんだよなあ。これは芸術のみにある傾向で、プリミティブな意味で芸術にやられちゃってる人はこういう風には語れないもんだと思う。

    2019/02/28 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi このツイートだけで言うのであれば、センセーショナルな芸術があってもいいけど「嫌なら見るな」だけで完結しないほうがいいのでは、って話だと思ってた。男女の話じゃなくて芸術の話をしているんじゃないの?

    2019/02/28 リンク

    その他
    sgtnk
    sgtnk 印象派も登場当時は多くの一般人にとっては”不快で理解不能な表現”だったことはゾラの小説読めばわかる

    2019/02/28 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 教師は専門性の高い(例えば二週間のレクで銀行の支店長を校長に仕立てる偉い人達にはわからんのですが)天分も努力も要するお仕事。会田誠講演会と打てば無問題、或いは講師の隣でゲストとしての一席であればまた。

    2019/02/28 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo 意見表明の為の作品が意図通りそのテーマにまつわる議論を生む事自体には問題は無いが、意見表明の行為自体を潰す流れは看過できない。その辺が段階的に整理されて冷静な議論が為される事を望みます。

    2019/02/28 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo そんなこと言うなら補助金だか交付金だかもらってる大学でのうのうと仕事しないでほしいわ…。科学だって万人が理解できなくても万人がその恩恵に預かるべきで、ずっとその葛藤と戦ってんのに。

    2019/02/28 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka これはこのツイートだけ取り出してもダメ。このツイートがぶら下がる一連のツイートを全部読まないと全体としての言いたいことがつかめないよ。

    2019/02/28 リンク

    その他
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor 期待と現実のギャップがクレームに繋がった。芸術とはクリーンで高尚でPTAも安心(この比喩ももう大概古いな)なもの、という先入観故の悲劇だったのかもしれない。ミスマッチが起こらぬようリスク管理するしかない。

    2019/02/28 リンク

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos むしろ大学だからこそイデオロギーとか道徳とかから切り離された講義できるんじゃないの?イデオロギーに合わせる、道徳に合わせる講義とか研究では、自然科学じゃ無いやん。考え方のスタート地点がヤバくね?

    2019/02/28 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king ”芸術に限らず作品(や作家)に出会うとは、裏切られることだ。いい意味と悪い意味、両方のケースがある” 「悪い意味の裏切り」を都合良く「啓蒙(だからセーフ)」扱い出来る安全地帯はもう無い、という主張かね

    2019/02/28 リンク

    その他
    nt46
    nt46 フェミを啓蒙するバカが不快なんですが。フェミニズムってそもそも社会や個人に侵襲するのが目的じゃねえのかよ。

    2019/02/28 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 声を大にして拒絶する人達との付き合い方をどうするかでもあるけど、そのために表現が萎縮するべきではない。

    2019/02/28 リンク

    その他
    machihakoibito
    machihakoibito 連ツイ以外でも偏差値50にもわかる番組を作れと変わらなく見える内容を徹底されているな。ちょっと面白い。

    2019/02/28 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 私芸術には詳しくないけれど、注意書きをたくさん描くものが芸術かと言う話と、注意書きを読んで騒ぐ人と読まずに騒ぐ人とどうお付き合いするかは抽象的に並列的に考えられる話題かなという気もする。

    2019/02/28 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 芸術無罪じゃない以上、十分な警告がなされていたか、については問うても良いと思うよね。芸術そのものがセクハラと言われているわけではないところがポイント(なんだが区別していない人が両側にいそう)

    2019/02/28 リンク

    その他
    welchman
    welchman 「大学の公開講座でやる内容では無かった」ただそれだけの話なのではないかと思ってる。配慮が必要。/訳も分からず来る人もいるだろうに、いきなり会田誠は無いでしょ?

    2019/02/28 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 現代美術は万人に理解されるものではないってのが本題だろう。教養を深めたいなら自分には理解できない異文化に触れる覚悟が必要。そこで拒絶するのは多様性の否定

    2019/02/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大野左紀子 on Twitter: "芸術を啓蒙する側にある種の油断や慢心があるかも。少なくとも20世紀以降の主流は「不快」がデフォで、最初の「何これ」「キモい」という感覚を頑張って乗り越えないと理解の糸口も掴めないものが多い。芸術が万人のためにある、広く啓蒙されるべ… https://t.co/pfysnhktUl"

    芸術を啓蒙する側にある種の油断や慢心があるかも。少なくとも20世紀以降の主流は「不快」がデフォで、...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2019/03/01 gggsck
    • s__c1112019/03/01 s__c111
    • kanetomore2019/03/01 kanetomore
    • tick2tack2019/03/01 tick2tack
    • mekurayanagi2019/03/01 mekurayanagi
    • blackspring2019/02/28 blackspring
    • napsucks2019/02/28 napsucks
    • asozanhunka2019/02/28 asozanhunka
    • h5dhn9k2019/02/28 h5dhn9k
    • zashikin2019/02/28 zashikin
    • makina702019/02/28 makina70
    • emgp2019/02/28 emgp
    • rutenmeister2019/02/28 rutenmeister
    • ericca_u2019/02/28 ericca_u
    • pecitropen2019/02/28 pecitropen
    • by-king2019/02/28 by-king
    • hate_flag2019/02/28 hate_flag
    • yk41922019/02/28 yk4192
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事