記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katshi
    katshi by 岩波社員・金光翔「2005・2006年以降のリベラル・左派の論壇において支配的なのは(…)右傾化に対抗するためには、保守派を含めた、「戦後社会」の「平和」を肯定する勢力の結集が不可欠、という認識である」

    2008/08/09 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko >「象徴天皇制」が、「戦後社会」を肯定するナショナリズムの象徴として、改めて選び直されているのである。

    2008/08/04 リンク

    その他
    kechack
    kechack 自民党「ハト派」や旧田中派系を中心に、従来は批判していた政治家への評価を180度変えている→佐高だけではない。小泉時代のリベラル層全体に見られた傾向だと思う。

    2008/08/04 リンク

    その他
    madashan
    madashan "右傾化に対抗するためには、保守派を含めた、「戦後社会」の「平和」を肯定する勢力の結集が不可欠、という認識である"/分かりやすいまとめ。

    2008/08/03 リンク

    その他
    mustikka
    mustikka 読み終えていない。

    2008/08/02 リンク

    その他
    inumash
    inumash 思想の更新作業が行われているだけでは。この流れと平行して、「素人の乱」みたいな動きがあることもセットで考えるべき。

    2008/08/02 リンク

    その他
    umeten
    umeten しかし、その「戦後」性を支える「象徴天皇」制も、せいぜい今の平成天皇が生きている間でしか有効ではないのではないか。

    2008/08/01 リンク

    その他
    lever_building
    lever_building 《ところが、現在、リベラル・左派の論調において観察されるのは、こうした「90年代の問いかけ」が、なかったことになっているという現象であるように、私には思われる》

    2008/08/01 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea 最下段の(注2)の赤木批判がたいへん面白い >>赤木のこの「戦後社会」認識は、もちろん虚偽のものだが、これは、現在のリベラル・左派が、そう思い込みたいところの「戦後社会」像である。

    2008/08/01 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 左も右も自慰史観

    2008/08/01 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 『戦後はヨカッタ』というタワゴトへの反撃。でもクルーグマン(俺と同い年)の『格差は作られた』を読みかけているけど、そういうこと(戦後はよかった)を思ってしまう年代ではあるんだよな

    2008/08/01 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura  そういえば、佐野眞一が最近の文章で現天皇夫妻を褒めちぎって、皇太子夫婦をこき下ろしていた。現天皇って戦後的左派の象徴である。

    2008/08/01 リンク

    その他
    nessko
    nessko 戦前を切断できると思ってるのがリベラルのだめなところだと思う。反省することはできても切断はできないのではないか。こういうボケたことをいうリベラルを安倍は憎む権利があるとすら思うね。

    2008/08/01 リンク

    その他
    indow
    indow とどのつまり、安保世代在京知識人を中心とした左派論壇の、現状肯定・生活保守化という気がしないでもない。彼らが赤木論文には敏感でも「加藤の乱」には鈍感だったのも、そこらへんに理由があるのかな、と。

    2008/08/01 リンク

    その他
    sarutora
    sarutora >実はかねてからあった、「戦後社会」を肯定したいという欲望が、だだ漏れしている<「人民戦線」という「自尊」の言い訳を得た左派が、「自虐左派批判」の右派と結局同じ地点に来た

    2008/08/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「戦後社会」批判から「戦後社会」肯定へ――2005・2006年以降のリベラル・左派の変動・再編について | 私にも話させて

    <1> 佐高信による佐藤優評価が180度変わり、それが正当化されていることが、ブログ「アンチナショナ...

    ブックマークしたユーザー

    • kyfujita2019/07/16 kyfujita
    • spy_simon2018/11/24 spy_simon
    • holyagammon2009/01/21 holyagammon
    • iro_iro2008/11/10 iro_iro
    • usaurara2008/08/10 usaurara
    • katshi2008/08/09 katshi
    • klov2008/08/06 klov
    • ohnosakiko2008/08/04 ohnosakiko
    • kechack2008/08/04 kechack
    • madashan2008/08/03 madashan
    • boxfan2008/08/02 boxfan
    • mustikka2008/08/02 mustikka
    • nagaichi2008/08/02 nagaichi
    • inumash2008/08/02 inumash
    • umeten2008/08/01 umeten
    • lever_building2008/08/01 lever_building
    • optical_frog2008/08/01 optical_frog
    • t-hirosaka2008/08/01 t-hirosaka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事