記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bzb05445
    bzb05445 インターネット時代のアーミッシュかよ・・・。

    2022/08/01 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom BitwardenとAuthyはOSSなので一応信用してる。主要アカウントのパスワード等の消えると死ぬデータはNASやクラウドストレージにも保存。MS等のアカウントは使うがなるべく個人情報と紐付かないよう注意してる

    2022/08/01 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 写真などは定期的にバックアップしてる。あとHDD(SSD)の交換時にクローン作成して古いのは残してる。

    2022/07/31 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura いくつかの重要パスワードは覚えておいて、ほかのパスワード情報はDropbox/Google/Microsoftに預けて、といっても突然BANされる可能性は常にあるから、これらの2つ以上に入れておく

    2022/07/30 リンク

    その他
    twatw
    twatw 仕事道具に予備を用意しない理由がわからない

    2022/07/30 リンク

    その他
    pgary
    pgary yomoyomoさん、Wiki Wayのイメージが強い。

    2022/07/30 リンク

    その他
    potnips
    potnips 1passwordとかもダメなのかな?生きづらそう

    2022/07/30 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 「こいつに情報の管理を任せる!」って決めた相手にはちゃんとお金を払った方がいいと思うな。安全性や可用性を保つためにはコストがかかるわけで、無料で済ませたらもろもろ劣ってても仕方ない感じ。

    2022/07/30 リンク

    その他
    Tsuuko
    Tsuuko クロスプラットフォーム対応のパスワード管理ツールを使おうね スマホからパスワード確認できないの不便だと思わなかったのだろうか…

    2022/07/30 リンク

    その他
    urandom
    urandom よくわからない場合はBitwardenを使いましょう。FLOSSでE2EEだからオンライン同期でもセキュアだしスマートフォンにも対応している。

    2022/07/30 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter いつになったらパソコンの大先生が死ぬ話が始まるんだろうと思ったけど、スマートフォンとPCのデータ共有はスマートフォン側にSSHサーバーアプリをインストール、起動してPCからSFTP等で接続するのがおすすめ。

    2022/07/29 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 記憶しておくパスワードをいくつか揃えておいてそれをパスワード保存してるサービスに使う、くらいかねえ。PCのログインパスワードは毎日何度か入力するので覚えやすい。覚えたら変更を繰り返すといくつか揃えられる

    2022/07/29 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa オンラインサービスやGAFAMを避ける割に、Windowsのフリーソフトを信じてパスワード保管するあたりに結構矛盾を感じる

    2022/07/29 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 自分は整理できんので、物理ストレージはとっくに諦めて、30年分くらいの膨大かつダブりまくりかつ重要度不明のファイル群をOneDrive Business版とGoogle100Gに放り込んで、さらに増殖中だが、青天の霹靂のBANが一番怖い😓

    2022/07/29 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark プロプライエタリを避けるということは、儲かってる企業が作る、儲かるに値する価値を持ってるサービス、を避けることになるんで、不便を強いられるのは当然

    2022/07/29 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri 「パスワード管理ソフト任せ」運用の陥穽、別経路でのパスワード復旧を確保しておかないとすべてが死ぬ問題。

    2022/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ある「パソコンの大先生」の死

    ある「パソコンの大先生」の死 2022.07.28 Updated by yomoyomo on July 28, 2022, 20:35 pm JST 「これ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/20 techtech0521
    • Seiji-Amasawa2022/08/27 Seiji-Amasawa
    • latteru2022/08/24 latteru
    • freq5Ghz2022/08/09 freq5Ghz
    • bzb054452022/08/01 bzb05445
    • enemyoffreedom2022/08/01 enemyoffreedom
    • kaeru-no-tsura2022/07/31 kaeru-no-tsura
    • ROYGB2022/07/31 ROYGB
    • John_Kawanishi2022/07/31 John_Kawanishi
    • Imamura2022/07/30 Imamura
    • twatw2022/07/30 twatw
    • pgary2022/07/30 pgary
    • fjwr382022/07/30 fjwr38
    • Tomosugi2022/07/30 Tomosugi
    • potnips2022/07/30 potnips
    • hase05102022/07/30 hase0510
    • Tsuuko2022/07/30 Tsuuko
    • turu_crane2022/07/30 turu_crane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事