記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 歴代最長を達成したことである種の「やり切った感」が出て、電撃退陣あると思っているのだが、はてさて。

    2019/11/21 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 辞任せよ。国会議員の職も。

    2019/11/20 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru この人がずさんだと思ったのは「隠蔽できないほどの規模に拡大した」ことでしょ。反省なんかする訳がない

    2019/11/20 リンク

    その他
    tribird
    tribird ずさんだったかな…スン…じゃねえよ!

    2019/11/20 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis バカ野党が長期政権のおごりとか寝言言ってるが、モリカケみたら明らかな通りアベは政権復帰直後からこんな感じ。最初っから全力で国富の私物化をしてる。もはや米に国を積極的に売って現地総督の後見を懇願してる。

    2019/11/20 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu やっぱり?てことは確信犯だな

    2019/11/20 リンク

    その他
    hoshitamotsu
    hoshitamotsu 歴代最長は達成したし領土問題・拉致問題・憲法改正はあと2年で進展しそうな気配がないしでモチベーションをなくしてる気配を感じ取った

    2019/11/20 リンク

    その他
    bmonoral
    bmonoral 無能と悪意と言えよ

    2019/11/20 リンク

    その他
    duckt
    duckt まず第一に「杜撰」なんて言葉をよく知ってたなと。

    2019/11/20 リンク

    その他
    misopi
    misopi かわいい。

    2019/11/20 リンク

    その他
    tokorozawasawako
    tokorozawasawako マスコミと飯食いながら「ずさんだったかな」はたちの悪いジョークだろ

    2019/11/20 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 小選挙区制で与党内の抵抗勢力が弱体化したのが元凶。民主党政権のショックで自民党内は悪い意味で一枚岩になった。小選挙区制は廃止すべき

    2019/11/20 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 杜撰じゃなくてもやっていることの本質がアウトだろう。「もっとわかりにくいようにカンニングすればよかった」とボヤく小学生と同じ

    2019/11/20 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji なぜ支持されるのかわからん。あるとすると明確な対抗馬がいないことくらいか。

    2019/11/20 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past まともな神経があったら、自分に火の粉がかかろうとも今の座から降りてる。少なくともそれくらいの矜持くらい、今の政治家にもあると思いたい。ずさんとか他人事やろ(;´Д`)責任取れ

    2019/11/20 リンク

    その他
    usaginokainushi
    usaginokainushi 安倍さんは何が悪いかわかってなさそう。

    2019/11/20 リンク

    その他
    triceratoppo
    triceratoppo 杜撰だったな。上手くやってりゃ絶対にバレなかった。でもわかるよ、モリカケも上手くいったし、たぶん今回も乗り切れる。そうなると次はもっと杜撰で大丈夫ってなるよな。/杜撰がひらがななのは総理が読めないから

    2019/11/20 リンク

    その他
    differential
    differential 日枝とメシ食っちゃって大嫌いな朝日に抜かれてるのも危機管理ないっすね、という感想

    2019/11/20 リンク

    その他
    isius
    isius 「やっぱり」をつけると賢さを醸せる説

    2019/11/20 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian ですよね、じゃねえよ。

    2019/11/20 リンク

    その他
    kaorun
    kaorun まぁ、ですよね、という内容だが、ふつうこういう発言は退陣後に出てくるもんで、真偽はともかく渦中の最中に当事者と別のメディアからあっけらかんとリークされてくるのは何らかの意図や力が働いているのか否や…

    2019/11/20 リンク

    その他
    agricola
    agricola 第二次安倍政権で鳩山の1万からいきなりドカンと増やしてんじゃねぇか。長くやったとか関係ない。

    2019/11/20 リンク

    その他
    minboo
    minboo 「やっぱりずさんだったのかな」史上最悪のてへぺろ。

    2019/11/20 リンク

    その他
    shun_libra
    shun_libra ×陰り ○驕り

    2019/11/20 リンク

    その他
    MCBYND
    MCBYND うん

    2019/11/20 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king ”ずさんだったのかな” 杜撰て「物事がいいかげんで誤りの多いこと」とかですよ。自発的にクソ山積み上げたこの期に及んで、悪意は無くだらしないだけみたいな言い草とか矮小化も大概にしろって感じですが。

    2019/11/20 リンク

    その他
    sh_universe
    sh_universe "自民党内に有力なポスト安倍候補が見当たらず"そんなのいなくていいんだよ。より適任な時期首相候補がいればいいんだよ。

    2019/11/20 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 一瞬「りずさん」って誰?と思った

    2019/11/20 リンク

    その他
    ftq
    ftq やっぱり。

    2019/11/20 リンク

    その他
    taipon2018
    taipon2018 税金泥棒はいらない

    2019/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    首相「やっぱりずさんだったかな」 歴代最長政権の陰り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • mventura2019/11/22 mventura
    • Ayrtonism2019/11/21 Ayrtonism
    • and_hyphen2019/11/21 and_hyphen
    • hashimotronika2019/11/21 hashimotronika
    • akakiTysqe2019/11/20 akakiTysqe
    • twittermangabu22019/11/20 twittermangabu2
    • hyolee22019/11/20 hyolee2
    • inunohibi2019/11/20 inunohibi
    • bzb054452019/11/20 bzb05445
    • IkaMaru2019/11/20 IkaMaru
    • repunit2019/11/20 repunit
    • tribird2019/11/20 tribird
    • gggsck2019/11/20 gggsck
    • corydalis2019/11/20 corydalis
    • hatehenseifu2019/11/20 hatehenseifu
    • mzkIII2019/11/20 mzkIII
    • hoshitamotsu2019/11/20 hoshitamotsu
    • sudo_vi2019/11/20 sudo_vi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事