新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atashi9
    atashi9 WHOに寄付するより食獣衛生とかトイレ整備早くやった方がいいよ

    2020/03/11 リンク

    その他
    Baybridge
    Baybridge 国内向けのアナウンスなんだからまともに受け取って意図を探っても無駄。

    2020/03/11 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 活動再開の先行事例として……というか、これで中国がまたずっこけたら世界経済が死んでしまうか。

    2020/03/11 リンク

    その他
    masa_w
    masa_w 経済だって人命に関わる大事なことやからね。正直、日本より先にやってくれるのはサンプルとしてありがたいと思う

    2020/03/11 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism んなアホな、と思ったけど、たしかに新規感染者は劇的に減ってるのな。「基本的に」ってつけてるし、企業活動再開も様子見ながらみたいだし、そんな変なことは言ってないかも。

    2020/03/11 リンク

    その他
    thinktaro
    thinktaro 中国の言うことはハッタリが多い。何故なら弱みを見せると攻め込まれるから

    2020/03/11 リンク

    その他
    moons
    moons 政府が事実を決めてそれに従って調査結果がでてくる独裁国家しぐさでは?という気はするの楽観はできない

    2020/03/11 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 流石にまだ市中に感染者いると思うのだが、多分ここら辺限界なのだろう。多少ぶり返しても経済活動を進めないと都市部労働者がやられる。

    2020/03/11 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 今日はWHOが中国は収束したって言うのかな

    2020/03/11 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 中国がこういうこと言い出す前に中国からの入国を制限したのは先手先手でよかったのでは

    2020/03/11 リンク

    その他
    preciar
    preciar 新規感染者が減ってきた=既感染・抗体保有者が増えて集団免疫が効き始めた、なのでこれでよいの。経済止める被害と感染が増えることはバーターなので、非常対応続けるのは愚の骨頂になるから/公衆衛生の基礎の基礎

    2020/03/11 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 人は信じないけど企業や政府はお墨付きを喜んで受け入れる。それこそ人命なんぞ知ったことかという勢いで

    2020/03/11 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn アンダーコントロール!

    2020/03/11 リンク

    その他
    homarara
    homarara 今後発病した人は全力で隠さねーと当局に何されるか判らんな。

    2020/03/11 リンク

    その他
    shigeoka
    shigeoka 完全収束ではないなら、「ハイおしまい、明日から元通り」ってやると、各所に分散してたキャリアが集まって揺り戻しが起きるのでは?再開するにしても、徐々に慎重に戻さないと。

    2020/03/11 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 免疫獲得した人間が一定割合を超えたという判断。

    2020/03/11 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 中華皇帝の玉音にはウィルスも逆らえないのだろうな

    2020/03/11 リンク

    その他
    makou
    makou 基本的にって何だ?

    2020/03/11 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP とりあえず一週間ぐらいは様子見かなぁ(ピークはなんとかなってるけど)

    2020/03/11 リンク

    その他
    Nobeee
    Nobeee 全く信用できかねる!!

    2020/03/11 リンク

    その他
    xlc
    xlc 習近平は消えて欲しいが、感染が収まったのは事実なので、事実は事実として受け止めたほうがよい。今後どのように規制を解除していくのかも参考になるのでは?

    2020/03/11 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou いつまでも経済活動を止めていられないから、どの国もなし崩し的にこういった対応を取り始めると思う。

    2020/03/11 リンク

    その他
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 安倍ちゃんの「真摯に」と同じくらい信じられない。

    2020/03/11 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 中国の出す数字を信じる諸外国はないだろう。一方で治療の山場は超えたのも事実と思う。医療リソースを崩壊させない範囲で感染が広がるのはもう世界的に許容せねばならない時期。その観点で注意深く観察したいと思う

    2020/03/11 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove やったか?

    2020/03/11 リンク

    その他
    workingasadog-kt
    workingasadog-kt 駐在員情報だと本当みたいよ。ただ、あんな徹底隔離政策なんてまともな民主主義の国だとできないんだよ。世界中からヘイトを集めても平然としとるな

    2020/03/11 リンク

    その他
    voodoo5
    voodoo5 そういえば1月末くらいに中国で治療薬が見つかった、中国すごい!みたいなまとめを見た記憶があるけど、あれどうなったの?

    2020/03/11 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 現時点でろくすっぽ検査を勧めてない日本が、あれこれ言える立場にはないと思う

    2020/03/11 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 企業活動を停止していたから抑えこめていたのに、企業活動を再開するとどうなるか、中国は賭けに出た。

    2020/03/11 リンク

    その他
    okaz931
    okaz931 いよいよ経済ヤバイんだろうな。

    2020/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    習氏「ウイルス、基本的に抑え込んだ」 企業活動再開へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • yogasa2020/03/13 yogasa
    • jegog2020/03/12 jegog
    • atashi92020/03/11 atashi9
    • megusuri1062020/03/11 megusuri106
    • u_eichi2020/03/11 u_eichi
    • toraba2020/03/11 toraba
    • Baybridge2020/03/11 Baybridge
    • otsune2020/03/11 otsune
    • goldhead2020/03/11 goldhead
    • masa_w2020/03/11 masa_w
    • Ayrtonism2020/03/11 Ayrtonism
    • thinktaro2020/03/11 thinktaro
    • moons2020/03/11 moons
    • hajimepg2020/03/11 hajimepg
    • houyhnhm2020/03/11 houyhnhm
    • ayumun2020/03/11 ayumun
    • neco22b2020/03/11 neco22b
    • Outfielder2020/03/11 Outfielder
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事