新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohno
    mohno 有料部分は読んでないけど、コメントを見る限り、やはり改善の余地はあった、と言えそう。行き当たりばったりが過ぎるんだよ。

    2021/05/25 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders これは最後まで読むべき記事だ。"医官をそれぞれの自治体に派遣"にする方が機動的だし、これからも使える有効な策だろう。菅の手柄にならないだけで。

    2021/05/22 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb 「今回の問題の根本原因は、全体でワークフローを整理せずに、予約システムを用意したということにあると思います。」防衛省は「接種券番号を自治体に渡し、後から確認してもらうという仕組みにした」と無料部分

    2021/05/22 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 「予約用のパスワード」それは発券する自治体から情報貰わんといかんから今回の事例ではあっても意味なくね。チェックデジット付加なら台帳番号の変更は必要ないから、読み取りがある部分にはつけとけよとは俺も思う

    2021/05/21 リンク

    その他
    tetsutalow
    tetsutalow どうしてもチェックデジットの話をしたかったので、それを拾ってもらえて嬉しい。ただインタビュー全体として複数の話が混じったりして不正確になってる→最低限直して頂けました!

    2021/05/21 リンク

    その他
    type-100
    type-100 『今回の接種券の仕様や業務フローは、2019年から成人男性を対象に実施されている風疹の予防接種とまったく同じ』

    2021/05/21 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 「「大規模接種センター」という(略)シンボリックなことをやるよりは、医官をそれぞれの自治体に派遣して、それぞれの接種センターで打ち手を確保する、というやり方の方が良かった」はい。

    2021/05/21 リンク

    その他
    urandom
    urandom 上原教授インタビュー。番号の問題点を指摘しつつ事情にも触れる。改修は市町村コードと生年月日も合わせてIDとして扱うことを提案。そもそも人手の問題なので自治体支援での対応を考えるべきだった点にも言及あり。

    2021/05/21 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko チェック・デジットを使わない背景を含めてわかりやすい解説。たしかに予防接種台帳の番号流用を想定とかはありそうだな。自衛隊を使って大規模摂取センターを作るにしても管理は自治体に任せる方がよかったよなあ

    2021/05/21 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 有料部分読んでないけど要するにCDつけろって言ってる?

    2021/05/21 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 正しい番号入れてエラーになる場合は適当な番号を入れてまだ未入力なら入れる。けれど後から同じ番号を入れた人はエラーになるシステム。完全に理解した。

    2021/05/21 リンク

    その他
    takehikom
    takehikom 『つまり、とりあえず予約を受け付けちゃって、後でゆっくりとデータベースと照合して「消し込み」作業をすればいいだろうと。我々情報屋さんからしたら、よくある話なんですよ。』

    2021/05/21 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 「接種券番号は「算用数字10桁」「市区町村において(同じ番号が存在しない)一意となる管理番号とすること」ということ以外に規定はなく」←大規模接種が後から決まったとはいえ、これが諸悪の根源だよなあ。

    2021/05/21 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 おそらくこれが「本当に必要だったもの」じゃないのかな?>「医官をそれぞれの自治体に派遣して、それぞれの接種センターで打ち手を確保する、というやり方の方が良かった」

    2021/05/21 リンク

    その他
    ponpon_qonqon
    ponpon_qonqon 岸大臣「芦屋市は反日( ..)φメモメモっと」/id:kyukyunyorituryo この記事では「別にマイナンバー使わなくてもなんとかなったけど?」って話してるが、字が読めない人かな?

    2021/05/21 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 社説でマイナンバーカードを否定していたが朝日新聞がね。これが普及していたらもっと簡単にシステムが作れただろうに。https://www.asahi.com/articles/DA3S14171125.html

    2021/05/21 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 本当に酷い話で、国は「大規模接種」とか格好つけて“飾り窓”にし、後始末は全部自治体がやらされる。

    2021/05/21 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 “実は、今回の接種券の仕様や業務フローは、2019年から成人男性を対象に実施されている風疹の予防接種とまったく同じなんです。住んでいる自治体に縛られず、接種券があれば全国どこでも受けられたので、まねできる

    2021/05/21 リンク

    その他
    Lian
    Lian 生年月日をIDとパスワードの両方に入れる案はなるほどという感じだ

    2021/05/21 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 結局、トップが行き当たりばったりなので、現場が混乱しているだけという。悪いのは現場ではなく、まともな指示を出せないトップ=官邸

    2021/05/21 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 未だにマイナンバーとマイナンバーカードの区別がつかない人がいる。

    2021/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大規模接種の予約、なぜ混乱 カギは接種券番号の下1桁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • ruinous2021/09/01 ruinous
    • mohno2021/05/25 mohno
    • terazzo2021/05/25 terazzo
    • keno_ss2021/05/24 keno_ss
    • shoisfine2021/05/24 shoisfine
    • penguin_dane2021/05/22 penguin_dane
    • Dragoonriders2021/05/22 Dragoonriders
    • ken-ne862021/05/22 ken-ne86
    • kinbricksnow2021/05/22 kinbricksnow
    • anqmb2021/05/22 anqmb
    • wushi2021/05/22 wushi
    • cshm2021/05/22 cshm
    • gorichan882021/05/21 gorichan88
    • a2c-ceres2021/05/21 a2c-ceres
    • kaos20092021/05/21 kaos2009
    • westerndog2021/05/21 westerndog
    • knockout3402021/05/21 knockout340
    • tetsutalow2021/05/21 tetsutalow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事