記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mekurayanagi
    mekurayanagi 公明党の実現力

    2021/11/22 リンク

    その他
    ystt
    ystt 結局追徴食らってるの、ざまあみろという感想以外出てこないな。

    2021/11/15 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO 公明党お前もか

    2021/11/15 リンク

    その他
    nico-at
    nico-at "公明党選対委員長の高木陽介衆院議員""の公設秘書が""知人が顧問を務める会社の税務調査をめぐり、会社側の要望を電話で10回以上、国税庁に伝えていた""国税側と会社側との面会の場を設け""同庁職員を議員会館に呼んで"

    2021/11/14 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 吉本新喜劇のネタでなかったっけ。「ここは探すなよ」といったばかりに、かくまった人が直ぐに見つかってしまうヤツ。

    2021/11/14 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 仏罰が当たるで。

    2021/11/13 リンク

    その他
    robokichi
    robokichi この制度を利用したのがこの議員だけではないと思うんだけど。。。

    2021/11/13 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 最近、公明党の醜聞が多いな。

    2021/11/13 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro 議員さんが役所の人に声かけて「言ってみただけで圧力でない」っていうの続出してんね。じゃあ圧力じゃない、って事で、役所の人は今後とも華麗にスルーして欲しいところだけど。

    2021/11/13 リンク

    その他
    ext3
    ext3 公明党クソだな

    2021/11/13 リンク

    その他
    J_J_R
    J_J_R 自民党の有力議員が働きかけると消費者庁の業務停止命令や発布された逮捕状の執行が止められたりすることは既報の通りだが、再三の圧力に屈せず摘発した国税庁はエライ。脱税しといて国の金を還付させようとは。

    2021/11/13 リンク

    その他
    morerun
    morerun 消費税の還付はかなりグレーで国税に目をつけられやすいからな。インボイスが始まったら消費税還付スキームは難しくなるけど。

    2021/11/13 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha 脱税会社の販売商品見てみたけどクソ高いな。15gで32万円とかw謳ってる成分の「NMN」でググったら怪しげ医療とか怪しげサプリとか怪しげクリニックが色々出てくるがどれもクソ高いお値段。何これ地下経済?(´・ω・`)

    2021/11/13 リンク

    その他
    hiduki001
    hiduki001 公明党は市民相談を広く受け付けて国に働きかけるのが得意だから制度の改革を訴えるならわかる。でもこの件はやりすぎだし飛び越えすぎ。会社も面の皮厚すぎ

    2021/11/13 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 権威主義で道理をぶっ飛ばせ!バンザイ権威主義

    2021/11/13 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 国税まで腐ってなくて良かったわ。

    2021/11/13 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics マルサの女2みたいなことがあるのか。

    2021/11/13 リンク

    その他
    vabo-space
    vabo-space 汚職などの政治疑惑を追及してきた共産党や立憲民主党が勢力衰え叩かれてる今、どうせこれもお咎め無しに終わるのだろう|この国はこのまま汚職が進み腐敗していくだけしかないのか・・本当に哀しいし悔しい

    2021/11/13 リンク

    その他
    Tetrapost
    Tetrapost 記事の通りなら、便宜を図るよう圧力をかけたことは明らかだけど。高木議員もそれを認めるわけにはいかないとはいえ、強弁な擁護だなぁ。

    2021/11/13 リンク

    その他
    colour_change_sapphire
    colour_change_sapphire 忖度 ○会員をね

    2021/11/13 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 「納税者の意見を伝えただけで、圧力をかけたわけではない」が本当なら公開するようにすればいいのかな。

    2021/11/13 リンク

    その他
    y_as
    y_as いやあ与党支持者は賢いなあ。賢いの前にズルがつくけど。

    2021/11/13 リンク

    その他
    wumf0701
    wumf0701 腐った国家にたかる寄生虫。まとめて駆除できないものか。

    2021/11/13 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku ださ

    2021/11/13 リンク

    その他
    nuara
    nuara 宗教団体への優遇措置やめようや

    2021/11/13 リンク

    その他
    getcha
    getcha 内容が脱税という犯罪。犯罪を行うように依頼するのは、いづれにしても罪になるのでは?

    2021/11/13 リンク

    その他
    dd369
    dd369 昔は清廉だったはずの公明党も利権の毒が回ったか。

    2021/11/13 リンク

    その他
    sadn
    sadn こういう事が出来るから政治家はみんな偉くなりたいんだろうけど、見つかったらダサい上に言い逃れできんだろ

    2021/11/13 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 議員及びその周辺がその肩書きを事実上使う形で公務員にこういう形で説得すること自体、心理圧力となり得る。議連が警察に抗議とかも似ている。|万が一悪意なくその権力性に無自覚でしたとしても、それも問題。

    2021/11/13 リンク

    その他
    hide_nico
    hide_nico “秘書は、国税側と会社側との面会の場を設けたほか、同庁職員を議員会館に呼んで会社側の不満を伝えていた”

    2021/11/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    公明議員秘書、国税に再三要望 知人会社の税務調査巡り「顔立てて」:朝日新聞デジタル

    公明党選対委員長の高木陽介衆院議員(61)=比例東京=の公設秘書が昨年12月から今年2月にかけて、知人が...

    ブックマークしたユーザー

    • mekurayanagi2021/11/22 mekurayanagi
    • luvsik2021/11/19 luvsik
    • ystt2021/11/15 ystt
    • deep_one2021/11/15 deep_one
    • theNULLPO2021/11/15 theNULLPO
    • ikuwomaru2021/11/14 ikuwomaru
    • nico-at2021/11/14 nico-at
    • thesecret32021/11/14 thesecret3
    • vividoc2021/11/14 vividoc
    • mag-x2021/11/14 mag-x
    • mgl2021/11/14 mgl
    • hommu2021/11/14 hommu
    • YUKI142021/11/14 YUKI14
    • strosw-novtf2021/11/13 strosw-novtf
    • kw52021/11/13 kw5
    • zeppeki012021/11/13 zeppeki01
    • sawarabi01302021/11/13 sawarabi0130
    • Unimmo2021/11/13 Unimmo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事