記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takuzo1213
    takuzo1213 最近はどす黒い感情の発露が「政治を語る」ことだという勘違いが増えた印象.良記事だが,続きへのリンクがなく分かりにくい.第2回はhttp://goo.gl/dZZVT4,第3回はhttp://goo.gl/CggJDP,第4回はhttp://goo.gl/zuFtTd

    2014/06/17 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 党派性というのは小市民にとっては価値感。昔安保で今は国益?でも行政の制御、法の運用過程に関わるというのは公務員ではない市民にとっては受動的ならざるを得ないのでは。ゆえに憲法を盾でなく矛して生かすこと。

    2013/12/10 リンク

    その他
    Prodigal_Son
    Prodigal_Son 『最近も、「プロ市民」であれ何であれ、政治に関心を持つ人たちに対する表面的な批判がある。「ヘサヨ」とか、「ネトウヨ」みたいなレッテル貼りは、非常によくないと思う』きちんと言及される麻木さんは素晴らしい

    2013/11/17 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox "問題は党派性にあるんじゃなくて、何のためにその運動をするかより、組織の論理が優先したり、党利が優先したりして運動の中身が歪められることだよね。"

    2013/11/15 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「私なんかが初めてでいいの?(麻木)」 ←これは「色」がありますねw(違) 対談・國分功一郎×麻木久仁子。

    2013/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「政治色がない」運動なんて運動じゃない(1/4)|生き方3.0|麻木久仁子/國分功一郎

    生き方3.0 2013.11.04 公開 ツイート 特集 生き方3.0 國分功一郎×麻木久仁子スペシャル対談 「政治色が...

    ブックマークしたユーザー

    • maangie2014/06/19 maangie
    • takuzo12132014/06/17 takuzo1213
    • Ayers6_92014/06/17 Ayers6_9
    • dimitrygorodok2014/06/17 dimitrygorodok
    • ebmgsd12352013/12/10 ebmgsd1235
    • a-mutter2013/12/05 a-mutter
    • hasetaq2013/12/02 hasetaq
    • irureme2013/12/02 irureme
    • funaki_naoto2013/11/20 funaki_naoto
    • ksk1304212013/11/20 ksk130421
    • Prodigal_Son2013/11/17 Prodigal_Son
    • unorthodox2013/11/15 unorthodox
    • ukeye2013/11/14 ukeye
    • hharunaga2013/11/12 hharunaga
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事