記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oisa
    oisa こちらに報告書が掲載されていて、機器の概要やコストが分かります。 https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2020/0610.html ちなみにセンサーは単3乾電池2本で1シーズン動くとの事。給水弁も単1x6,単3x4でシーズン動くそうです。

    2020/06/11 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k ああ、そうか。多分、水流で水力発電して電力を取り出してるのね。電気をどうしてるのかと思ったけど。

    2020/06/11 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow うーん、75haに100機の自動給水弁って、これ採算取れるんか…? 米って収益全然出ないのに。

    2020/06/11 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 電車が通るときに勝手に水位が上がりそう

    2020/06/11 リンク

    その他
    sasagin
    sasagin こういう案件いっぱいありそう。こういうのに参画したい。

    2020/06/11 リンク

    その他
    privates
    privates 流石、インチキITmedia。最初に田植え機の画像貼って、イメージだけ植え付けて、田植え機のIT化1行も書いてない。水取りが稲刈りまでの全体の何割だ?で、その機械のイニシャルコスト幾ら?

    2020/06/11 リンク

    その他
    camellow
    camellow すごいね。こういうのどんどん進んだらよいですな。

    2020/06/11 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 撮り鉄が勝手に水を張るみたいな事案も防止できそう。

    2020/06/11 リンク

    その他
    airj12
    airj12 農業系のIoTは技術的にはできる事はいくらでもあるけど中小規模農場での費用対効果とその費用を誰が払うのか、というのが問題だと思ってる

    2020/06/11 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama おお LoRaWAN だ。センサー部分は太陽電池給電のケーブルレスで行けそうな気がするんだけど、給水弁100台+センサー300台だから、1台につき3本ケーブル伸ばせばいいじゃんって思ってしまった

    2020/06/11 リンク

    その他
    peroon
    peroon コード引っ張ってるね。電池じゃ無理っぽいな

    2020/06/11 リンク

    その他
    mako_cheng
    mako_cheng TOKIOの稲作見てると稲を直接目で見て触って病気を見たりしてるけどプロ農家はそんなの関係なくリモートで水だけ見てたら済むんかなぁ。これまでの他のIT化と同じで何か片手落ちな気がするのは気のせいか。。。

    2020/06/11 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 省力化があって初めて大規模化への道もひらける。いい話。

    2020/06/11 リンク

    その他
    Mofuyuki
    Mofuyuki スマノ

    2020/06/11 リンク

    その他
    thbx
    thbx 大変な労力というのはわかる。水田の水位なんぞ気象で時間により変化する。生育ステージごとに必要な水の量は変わる。稲の状態を見ながら変える必要もある。農家は大変だ。 でもそこにコストかけて大丈夫?って思う

    2020/06/11 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 水田ですらIoTしてるというのに。

    2020/06/11 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 センサーのIoT機器は今後安くなるかもしれんけど、水を開け閉めするところは物理機械に頼るので値が張る。開け閉めはドローン使ったほうがいいかもしれん。

    2020/06/11 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite 稲作で一番の重労働は何度も行う苗箱の移動だと思う。IoT化しやすいところを取り上げて効果を大袈裟に語っていない?

    2020/06/11 リンク

    その他
    shimozun
    shimozun きゅうりの識別AIも静岡県だった

    2020/06/11 リンク

    その他
    aeka
    aeka IoT って泣いてる人の顔文字みたいっていつも思っちゃう。

    2020/06/11 リンク

    その他
    uyan39
    uyan39 すごい…!こんなに変わるの…!?

    2020/06/11 リンク

    その他
    table
    table 新規性ないなぁ。かろうじて「農業従事者が数枚のSIMで数百のセンサーを管理」くらいか

    2020/06/11 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro スマート農業。

    2020/06/11 リンク

    その他
    takjoe
    takjoe 水の調節は天気に応じて1日(下手すりゃ数日)に一度やるもので、米農家的には大して負担という感覚はないと思う

    2020/06/11 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks

    2020/06/11

    その他
    skel
    skel 実家が農家。システムは素晴らしいと思うが、今度は水ではなく電源管理の労力が加わってしまうな。イノシシにケーブル喰われる→水を張った田んぼに落ちる→感電とか。

    2020/06/11 リンク

    その他
    JORG
    JORG 自動化ではなく遠隔管理ね。とはいえ一度植えると弁の開け閉めで大半なので、全然楽に楽になるとは思う。

    2020/06/11 リンク

    その他
    itochan
    itochan こういうのでいいんだよ

    2020/06/11 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 手間よりも水争いへの根本的解決の第一歩になりそう

    2020/06/11 リンク

    その他
    mimoriman
    mimoriman 静岡の農家がんばってるね。他の農家の発表を聞きに行ったけど、機械化に積極的なところが多いです。工業が盛んだから、引退した技術者が助言してたりするところもあります。

    2020/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    静岡県の水田、IoTで水位を遠隔調整 作業時間を8割削減 農家は「仕事が楽になった」と実感

    インターネットイニシアティブ(IIJ)などが参加する共同研究グループが、IoTを活用したスマート農業の...

    ブックマークしたユーザー

    • thotentry_hatebu1972020/12/12 thotentry_hatebu197
    • koma_g2020/06/14 koma_g
    • AIKEIE2020/06/13 AIKEIE
    • vndn2020/06/12 vndn
    • uk-ar2020/06/12 uk-ar
    • diveintounlimit2020/06/11 diveintounlimit
    • oisa2020/06/11 oisa
    • amashio2020/06/11 amashio
    • alcus2020/06/11 alcus
    • amourkarin2020/06/11 amourkarin
    • honeybe2020/06/11 honeybe
    • mas-higa2020/06/11 mas-higa
    • debuko892020/06/11 debuko89
    • mondo1202020/06/11 mondo120
    • h5dhn9k2020/06/11 h5dhn9k
    • mdlmn2020/06/11 mdlmn
    • mstk_knife2020/06/11 mstk_knife
    • commecco2020/06/11 commecco
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事