記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    digima
    digima そうなんだ、知らんかった。“公務員に労基法は適用されない”

    2017/02/02 リンク

    その他
    miruto
    miruto どんどん上限を下げていって頂きたいね…。60時間って言ったら1日3時間弱の残業ってことやろ…。

    2017/01/30 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 仕事したい人間からすると困るなぁ、、、

    2017/01/30 リンク

    その他
    georgew
    georgew 原則として全業種を対象にして違反企業には罰則を科す > 最初の一歩としてここは重要。あとは残業賃金割増率をもっと引き上げるべきだ。

    2017/01/29 リンク

    その他
    hyperash
    hyperash 現行:原則は上限45時間/月、ただし理由があれば青天井(36協定特別条項) → この原案:理由があっても上限60時間/月平均。45時間/月のほうが有名無実化しないかこれ。

    2017/01/29 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/01/29 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 鬱陶しいなぁ、時間だけで縛るのやめてくれ。

    2017/01/28 リンク

    その他
    youkass912
    youkass912 残業規制に賛成もしくは更に厳しくという意見が多いが、その先にあるのは解雇規制の緩和だ。人員体制の強化が必要だから経済界は必ずそれを求めてくる。と言うより、そのためのアメかもしれないが。

    2017/01/28 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp 「いまはトラック運転手などの運送業、建設労働者ら一部の職種は除外」「これらの業種にも規制を適用する。発注者や取引先との関係に配慮し、人材確保などができるまで導入に移行期間を与える。」

    2017/01/28 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 安倍内閣で出来ないと、財界からの反発が大きいだろうから、突破口として作ることに意義があるだろう。世論の支持が見込めるだろうからザル法にならないように野党は厳しい法案審議をすべし。

    2017/01/28 リンク

    その他
    nagisabay
    nagisabay 毎月が繁忙期(しろめ>残業上限60時間、全業種対象 : 日本経済新聞

    2017/01/28 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse 1日11時間労働ておかしいだろ

    2017/01/28 リンク

    その他
    ma38su
    ma38su 代休で、有給を消化できるさせて欲しい。代休で引かれると割に合わないのだけど。

    2017/01/28 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy うーん繁忙月100時間はどうかと思うが、上限超えて罰則という仕組みが出来るだけ大きな一歩か/個人的には月40超えるとつらみが増すイメージがある

    2017/01/28 リンク

    その他
    yunyunyoyoyo
    yunyunyoyoyo サビ残ができないようにする法律も同時に整備してもらわないと困る。仕方なくサビ残する人が続出するだろ、確実に。

    2017/01/28 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan ホワイトカラーエグゼプション忘れてたけどコメント見て思い出した。第1次安倍内閣の頃から言ってる肝いりの法案だったよね

    2017/01/28 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 残業代の出る残業時間を制限する法案に違いない

    2017/01/28 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge こっちの方が正しい感じ?

    2017/01/28 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz はい、全て繁盛月になります

    2017/01/28 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 36協定に法的に歯止めがかかったのは最初として悪くない。あとは改悪されないように監視し続けることだな。

    2017/01/28 リンク

    その他
    donchan922
    donchan922 この調子でどんどん残業規制してほしい

    2017/01/28 リンク

    その他
    u1tnk
    u1tnk ルール変える前に守らない企業の取り締まりをキリキリ行って頂きたいのですが。

    2017/01/28 リンク

    その他
    r6v
    r6v みなし残業代が毎月70時間分ついてたのに...これからは60時間分に減らされてしまうんだろか。

    2017/01/28 リンク

    その他
    hanakaido
    hanakaido NHKWEBと違うソースなのですか

    2017/01/28 リンク

    その他
    myaoko
    myaoko 月60は毎日休まず夕飯食べずに22時退社をつづける生活なんだけどそれが平均になるの?実働の残業時間とは計算方法が違うから、有給や祝日休んだ分は規制時間から減算されて、さらに残業できるんだよ

    2017/01/28 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv “「繁忙期については配慮してほしい」(経団連の榊原定征会長)” 月百時間でまわせないなら、それはおかしいと改善しなきゃ

    2017/01/28 リンク

    その他
    o-0-0-o
    o-0-0-o 『使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。』を守っていきたいですね

    2017/01/28 リンク

    その他
    kubodee
    kubodee 社員が減って業務委託が増える?

    2017/01/28 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 石原のトラック規制もそうだが、右つむじは大衆の気持ちを汲むのが圧倒的に上手だな。理想を掲げ市民の味方を標榜しつつも、次第に先鋭化してボリュームゾーンを外してしまう左巻きは見習うべき。

    2017/01/28 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 いや普通に労働時間の記録を罰則付きの法律で義務付けて勤務間インターバル規制しろよ。なぜわざわざ抜け穴作り易くするのか

    2017/01/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    残業上限60時間、全業種対象 - 日本経済新聞

    政府は「働き方改革」として企業の残業時間を月60時間に制限する上限規制の原案をまとめた。企業の繁閑...

    ブックマークしたユーザー

    • lotburnish2017/03/06 lotburnish
    • gutsachondrite2017/02/09 gutsachondrite
    • digima2017/02/02 digima
    • PSV2017/01/31 PSV
    • maidcure2017/01/30 maidcure
    • gggsck2017/01/30 gggsck
    • sawarabi01302017/01/30 sawarabi0130
    • silverscythe2017/01/30 silverscythe
    • tanemurarisa2017/01/30 tanemurarisa
    • miruto2017/01/30 miruto
    • tkys06282017/01/30 tkys0628
    • georgew2017/01/29 georgew
    • kynokb2017/01/29 kynokb
    • andsoatlast2017/01/29 andsoatlast
    • overleo2017/01/29 overleo
    • amy3852017/01/29 amy385
    • uimn2017/01/29 uimn
    • hyperash2017/01/29 hyperash
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事