記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taka-p
    taka-p めも。

    2019/01/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/12/12 リンク

    その他
    jfkintko
    jfkintko 燃料輸入に依存するならバイオマス発電は稼働しない方が国益に適う。原発止めてLNG輸入に2兆円払うことの二の舞

    2018/12/12 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn えー、日本って本当にマネージャー人材無しでやってるなあ…って感想。計画が立ち上がったときに「うまくやって成果出そうなら教えて」程度しかやらないのでは? 資材や予算等を主体的計画的に確保できないのでは?

    2018/12/12 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「例えばPKS。主産物であるパーム油の生産過程で熱帯雨林を伐採するため、環境破壊につながるとの声も多い…間伐材からつくる木質ペレットについても、プラスチックの代わりに木材を使う動きが世界的に広がるなど」

    2018/12/11 リンク

    その他
    filinion
    filinion 8割が動かない、というのはかなり致命的な状況だよなあ…。国産材より輸入木材の方が安い状況である以上、国産ペレットより輸入ペレットの方が安くなるのは道理か…。

    2018/12/11 リンク

    その他
    paravola
    paravola (なんでそんなものに低所得者層がFIT=燃料税を払わないといけないのか)政府の固定価格買い取り制度(FIT)の認定を受けた案件の8割以上が稼働していない/輸入量は5年で6倍に

    2018/12/11 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot そういや、こういう記事もあったな。 https://www.asahi.com/articles/ASLC764JTLC7TNAB00M.html

    2018/12/11 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun まずバイオマス発電がカーボンニュートラルというのはフェイクだろ

    2018/12/11 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 次は魚を原料にしよう。バイオ鱒、なーんつってぃ。

    2018/12/11 リンク

    その他
    nekosichi
    nekosichi バイオマス発電の主燃料はペレットじゃなくて、チップの間違いでは?恐ろしく無茶苦茶な記事な気がする。

    2018/12/11 リンク

    その他
    zef
    zef 木材は元々、自給率は高かったが、1964年の輸入全面自由化以降、外材の輸入量が大幅に増え、国内の林業は廃れて自給率も低下した。林業の活性化と簡単に言うが、1度壊してしまったものを再生するのは容易ではない。

    2018/12/11 リンク

    その他
    t_shimaya
    t_shimaya ダメじゃん。全然ダメじゃん。

    2018/12/11 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour ????「難儀なことよ。朕ならばたちどころに軌道に乗せてみせようものを」

    2018/12/11 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 木からバイオマス発電は、日本ではもちろん、世界的にも割に合わないと思うんだけど。

    2018/12/11 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ヤバいざます

    2018/12/11 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga 木質バイオマスを海外から調達することへの専門家のコメントが「長期的な調達のリスクが高まる」って、違うだろ…。誰もカーボン・フットプリント計算してないの??

    2018/12/11 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 本来なら認定受けられない様な申請まで認定されてるのではないか?与党が制度その物に後ろ向きだから尚の事ザルな傾向になってしまうのでは?

    2018/12/11 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ポストアポカリプス時代なら役に立ちそう

    2018/12/11 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 燃料海外から買ってたら意味なし

    2018/12/11 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 知ってた

    2018/12/11 リンク

    その他
    rohizuya
    rohizuya 環境にやさしいという触れ込みのバイオマス発電、燃料に使うパーム油を採取するために熱帯雨林を伐採する時点で矛盾を抱えた発電方法かなと思う。

    2018/12/11 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 8割動かないんでおます

    2018/12/11 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 家庭用のゴミの焼却炉で発電するとかできないのだろうか?

    2018/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バイオマス発電8割動かず 林業人手不足、燃料輸入頼み  :日本経済新聞

    植物などの生物資源を燃やして電気をつくるバイオマス発電がカベに突き当たっている。燃料の確保が難し...

    ブックマークしたユーザー

    • mtk_inrs2023/06/01 mtk_inrs
    • facebooook2022/08/30 facebooook
    • whalebone2022/08/30 whalebone
    • masah32022/08/30 masah3
    • momoshiro092022/02/12 momoshiro09
    • jahital2019/04/19 jahital
    • taka-p2019/01/04 taka-p
    • moccos_info2018/12/18 moccos_info
    • smicho2018/12/14 smicho
    • ookitasaburou2018/12/13 ookitasaburou
    • daybeforeyesterday2018/12/12 daybeforeyesterday
    • jfkintko2018/12/12 jfkintko
    • peppers_white2018/12/12 peppers_white
    • sakuyatema2018/12/12 sakuyatema
    • parakeetfish2018/12/12 parakeetfish
    • gcyn2018/12/12 gcyn
    • deadwoodman2018/12/11 deadwoodman
    • agrisearch2018/12/11 agrisearch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事