タグ

jfkintkoのブックマーク (1,502)

  • ウクライナ危機が日本の資材調達に与える大混迷

    サプライチェーンでは、安定した品質、価格、納期で必要部材や原料を入手することが求められる。1つの国に依存するのがもっとも簡単だ。しかし、ロシアに依存したらどうなるだろう。それはEU各国とおなじ結末をたどるかもしれない。エネルギーを1国に依存していたら言いたいことも言えなくなる。なによりもリスクヘッジとしては不備がある。 結論は凡庸だが、結局は調達先の分散化しかない。 実際に、中国から端を発した新型コロナウイルス、ウクライナ問題ともに、各社のサプライチェーンに分散化の意識を植え付けた。そう、どんなに凡庸であっても、結局は生き残るためには、「ここがダメなら、ここに切り替える」「ここもダメなら、違うあそこに切り替える」という選択肢を増やすしかない。 サプライチェーン関係者の懸念 ただ、もっと深刻なのはサプライチェーン関係者の違和感だ。何の違和感かといえば、結局のところ脱炭素は虚像ではないかという

    ウクライナ危機が日本の資材調達に与える大混迷
    jfkintko
    jfkintko 2022/02/26
    結局のところ脱炭素は虚像ではないか。EUはさかんに脱炭素を叫んだ。しかしすべてを自然再生エネルギーでまかない切れず、ロシアの天然ガスに頼った。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jfkintko
    jfkintko 2022/01/23
    同意>気候変動対策は17の目標で構成されるSDGsの13番目の目標の一つに過ぎない。他には貧困・飢餓撲滅や教育普及‥など、より緊急で普遍的な目標が挙げられている。そもそもSDGsの最大の目的は途上国の開発、経済発展‥
  • 成果をあげない人ほど働き、「忙しい」と嘆くワケ

    「重要でないこと」は意外と多い 「いつも時間がない人」の共通点は、とてもシンプルです。「忙しい、忙しい」と言っていても、よく精査してみると、大したことをやっていないということはよくあります。 例えば、探しものをする人は少なくないと思います。大塚商会の調査によると、ビジネスパーソンは年間約150時間、労働時間の実に1割近くを探しものに費やしているそうです。 「あの資料はどこにしまったっけ」とか「連絡先はどこだっけ」とか、「ふせんが見つからない」とか「あの言葉はなんだっけ。検索してみよう」という具合です。さらには「今日、何、着ていこう」と悩むこともあると思います。 ネット検索していて、関係ない別のことにどんどん深入りしていくのも、広義の探しものに含まれます。 資料やデータをちゃんと整理しておく。ムダなネットサーフィンはしない。着ていく服は前日に決めておく。それだけでよけいな探しものに時間をとら

    成果をあげない人ほど働き、「忙しい」と嘆くワケ
    jfkintko
    jfkintko 2022/01/17
    ピーター・ドラッカーは「成果をあげていない人のほうがよく働いている」と言う。理由:成果のあがらない人ほど仕事に求められる時間を過小評価しがち+複数の仕事を同時進行しようとする
  • すぐ怒鳴る人を実はまるで恐れなくてもいい理由

    対話を拒む人を理解する 対話が成立するためには対等であることが前提である。しかし、親子関係、教師と学生(生徒)、さらに上司と部下の関係は対等とは考えない人は多い。対等とは考えない人は力で抑圧しようとする。そのために怒りをぶつけてくるので、反論したくてもできない、心ならずも従ってしまうということはある。 対人関係の上に立とうとする人は劣等感を持っている。誰かが自分の上になることはもとより、自分と並ぶことも我慢ができず、いつ何時その地位から蹴落とされるかもしれないと戦々恐々としているのである。そのような人は、自分の地位を脅かされないために力を行使しなければならないと考え、大きな声を出して叱りつけるのである。 当に優れた人であれば、自分が優れていることを誇示したりしない、怒りを爆発させたりはしない。そうするのは、自分が無能であることを見透かされたくないからである。仕事を例にしていえば、来の仕

    すぐ怒鳴る人を実はまるで恐れなくてもいい理由
    jfkintko
    jfkintko 2021/11/21
    なるほど>「愛」というものはない。実際には「愛する」という行為しかない(フロム『生きるということ』)。フロムは、愛は技術であり、技術であるならば、知識と努力が必要だといっている
  • 「孤独になる勇気」を持てる人と持てない人の大差

    しかし、表面上は皆が仲のよい共同体は、偽りの結びつきでしかない。時に、この結びつきが人為的に作り出されることもある。他の国家に対してであれ、ウイルスに対してであれ憎しみを煽ることで、国民の間に一体感を作り出す。地震などの災害が生じた後でも国民が一丸になって国難を乗り切らないといけないと勇ましく叫ぶ政治家がいる。 スポーツもまた同じ目的のために使われる。オリンピック憲章に反することを知らない政治家たちが国威発揚のためにオリンピックを利用する。 三木は『語られざる哲学』の中で、イエスの言葉を引いている。 「われ地に平和を投ぜんために来れりと思うな、平和にあらず、反って剣を投ぜんために来れり。それ我が来れるは人をその父より、娘をその母より、嫁をその姑嫜より分たんためなり」 これは『マタイによる福音書』から引かれたものである。「平和」ではなく「剣」を投じるため、親子、嫁姑を分かつため、この地にやっ

    「孤独になる勇気」を持てる人と持てない人の大差
    jfkintko
    jfkintko 2021/11/14
    至言>共同体の中にあって、たった1人でもそれは違うのではないかという人がいれば、その人によって剣を投ぜられた共同体は一体感を失う。しかし、孤独を恐れ黙ってしまうと、職場の悪も社会の悪も蔓延ることになる
  • 演技と機嫌|DaiTamesue為末大

    幸福というのは多分に機嫌に影響を受けています。死ぬまで機嫌がいい人生を生きることができたとするなら、それは幸福な人生と言えるのではないでしょうか。そのぐらい幸福に関係のある機嫌ですが、機嫌のコントロール方法はあまり知られていません。機嫌は不思議なもので直接手を突っ込もうとすると余計にこんがらがります。 機嫌を調べると、「愉快や不快という感情」と辞書には書かれています。それはそういう定義なのでしょうが、でも実際の問題としては一体どこに機嫌の起点があるのかが気になります。その起点がわかれば完全ではなくても機嫌をコントロールすることが可能だからです。 私が行っていた競技は陸上競技でしたが、機嫌が大きく影響する競技でした。特に試合の時に自分自身を最も良い状態に持って行くために機嫌のコントロールが必要でした。ただ愉快な状態でもなく、妙に神妙な状態でもなく、淡々とした静かだけれども気分がいい状態が私に

    演技と機嫌|DaiTamesue為末大
    jfkintko
    jfkintko 2021/10/08
    深い>自分の振る舞いによって外部に影響を与える→自分自身の中にある感情の一部分を選びそこにスポットライトを当て、それによってどんな振る舞いを外に見せるかを選択する
  • 「やりたい・教えてくれ」と言ってくる割には、とくに努力をしない人たちに、うんざりした話。

    また、友だちがひとり減った。 オンラインゲームをやっていればいろんな人に出会うから、そのぶんだれかと疎遠になるのはしょうがない。 ゲームに対する考え方がちがうからなんとなく距離ができて、遊ばなくなったってだけの話。 ……いや、正直にいうよ。 その人はやる気はあるけど向上心がなかったから、「もういいや」と距離を置いたのだ。 「教えてくれ」「ただし言われたとおりやるわけじゃない」人たち 先日、安達さんが執筆した『「気ではない人に、いくら教えても、無駄」と言われた時の話。』という記事を読んだ。 そこで、先輩にそれを質問した。 「忙しい時に、どうやったらを読む時間を作れますか」と。 ところが、その主宰者は言った。 「時間は作りなさい。」 あまりにも抽象的だと思ったので、私は言った。 「そのやり方を、具体的におしえてほしいのです。」 ところが先輩は言った。 「当に私が言ったとおりにやりますか?

    「やりたい・教えてくれ」と言ってくる割には、とくに努力をしない人たちに、うんざりした話。
    jfkintko
    jfkintko 2021/10/03
    なるほど>やる気がある=向上心がある、ではない。「本気ではない人に、いくら教えても、無駄なんで」「やってみて困った部分を具体的に」聞け
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jfkintko
    jfkintko 2021/09/18
    欧米はワクチン接種率を高め、行動制限を解除し、社会を正常化するという戦略があり、ワクチン接種の迅速化はそのための戦術だった。目的と手段、戦略と戦術といった思考の欠如が日本経済大敗の主因だろう
  • 「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ

    欧米ではコロナ禍に終わりが見え、「マスクなし」の生活に戻りつつある。なぜ日は後れているのか。評論家の山形浩生さんは「日人のコロナ自粛は、欧米先進国に比べれば、よっぽどすごかった。各国の被害は日以上だが、コロナ禍に見切りをつけて、いまのような“戒厳令もどき”を意図的に終わらせようとしている。日もそうした判断を下すべきだろう」という――。(後編/全2回) これ以上ぼくたちは何ができるというのか (前編から続く) そもそも、これ以上の何ができるのだろうか? ぼくは主観的にも、客観的にも、これ以上の大きな犠牲を強いるのは不可能だと思っている。人びとはすでに、十分すぎるくらいに犠牲を払って予防策を講じているからだ。 まずほとんどの人は、主観的にはこれ以上のことはできないと思っている。少なくとも、するつもりはない。 いや、そんなはずはない、という人もいるだろう。感染者数が増えると、毎回ツイッタ

    「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/21
    素晴らしい考察、一読の価値あり(後編)
  • 「いつまで"最後の我慢"を続けるのか」これ以上、高齢者のために子供を犠牲にするべきではない 自粛の後遺症を考えたことがあるか

    だれもこんなに長引くとは思っていなかった オリンピックが無事すんで、世間の話題はまたもやコロナだ。デルタ株で感染者数急上昇。収束の気配は見られない云々。緊急事態宣言は当分続きそうだ。酒は出すな、外に出るな、会はだめ、帰省もやめろ、あれはするな、これはダメ。それを守らない不心得者どもがけしからん……。 そしておそらく、ほとんどの人ははっきり思っているはずだ。 これって、いつまで続くの? いや、いつまで続けるの? 今回ですでに2回目の夏だ。だれもこんなに長引くとは思っていなかった。去年の3月頃、コロナが格化した頃には、まあ多少は余裕を見て2020年9月くらいにはおさまるだろうと思っていた。用心深い人でも、年度開けくらいにはすべてが元に戻ると思っていた。 それがこんなに続くとは。しかも1年半たったいま、ほぼ抑え込んであとは残党処理、という状態ではない。ヘタをすると、これからさらにデルタ株の山

    「いつまで"最後の我慢"を続けるのか」これ以上、高齢者のために子供を犠牲にするべきではない 自粛の後遺症を考えたことがあるか
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/21
    素晴らしい考察、一読の価値あり(前編)
  • ローコストで地球温暖化を止める「気候工学」

    IPCCの第6次報告書(AR6)は「1.5℃上昇の危機」を強調した2018年の特別報告書に比べると、おさえたトーンになっているが、ひとつ気になったのは右の図の「2300年までの海面上昇」の予測である。 これによると何もしないで化石燃料の消費が加速度的に増えた場合、2100年に2m近い海面上昇の可能性が「排除できない」。2300年には海面が7m上昇する低い可能性(low likelihood)があり、最大15m上昇する可能性も排除できない。 これは今の気温上昇が300年間続いてCO2が蓄積された場合の話で、誰も確かめることができない。そういう事態が発生するのは、地球の平均気温が氷点のような臨界点(tipping point)を超え、南極とグリーンランドの氷山が大量に溶けた場合だが、今の南極の年平均気温はマイナス10℃である。 そういう臨界点が存在するという科学的根拠はなく、大多数の科学者はそ

    ローコストで地球温暖化を止める「気候工学」
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/14
    >気候工学がベストの解だとは思わないが、地球温暖化は人類の危機でもなければ資本主義の限界でもない。「産業革命以来の変革だ」とか「脱成長に文明を転換しろ」という説教より、技術的に解決したほうがいい
  • 「お金で時間を買う」発想が社員を幸せにする理由

    これがもし、地方に住んでいるがゆえに仕事は中途半端、という状態だったら看過はできませんよね。勤務時間内にきっちり成果を出す、つまり生産性をアップさせるというのが大前提です。だから「タイム・リッチ」&「環境リッチ」になるには、セルフコントロールが不可欠。プロのアスリートだって、試合で成果を出すために日々のトレーニングや栄養管理を欠かさないでしょう。それと同じことです。 「タイム・リッチ」になる必要性はこれから増していく 自分の会社について言えば、現状の働き方の枠組みの中で、リモートワークの生産性を高めるためにすべきことはほとんど取り組んだのではないかと考えています。 今は従業員の労働時間が法律で定められていますが、僕は来、これも自由でいいんじゃないかなと思うことがあります。僕らの会社には、もっと長い時間働いて成長したいという野心をもった従業員もいます。もちろん今は止めていますけど。 僕はい

    「お金で時間を買う」発想が社員を幸せにする理由
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/14
    同意>日本人の年間労働時間はこの100年で3400時間から2000時間に減少。1日の限られた時間でいかに成果を出すか、ますます高い生産性が求められる。同時に、残りの時間でどのように人生を豊かにしていくかが問われる
  • 「オレが若いころは」「マネジメント=管理」と思っている上司が、ダメダメな理由

    「オレが若いころは」「マネジメント=管理」と思っている上司が、ダメダメな理由:水曜インタビュー劇場(澤円公演)(3/5 ページ) 最悪のマネージャー 澤: 僕は「管理職」という言葉を絶対に使いませんでした。そして、チームのメンバーにはこのように言っていました。「管理なんて絶対にしないよ。管理は自動化するよ」と。なぜこうしたセリフを言えたのかというと、マイクロソフトでは管理業務が自動化されていたことが大きかったから。ということもあって、マネジメント職に集中できる環境がありました。 マネージャーになるとき、ある人はこのように言ってくれました。「ビル・ゲイツの『Chairman's Award』を受賞したことは、絶対に言うな。それを口にすると、メンバーは何も言えなくなるからな」と。僕自身も口に出すつもりはありませんでしたが、その人のアドバイスもあったので、絶対に言わないことを決めました。 では、

    「オレが若いころは」「マネジメント=管理」と思っている上司が、ダメダメな理由
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/14
    メモ>マネージャーの仕事は「メンバーが全力疾走できるように、その道を先回りして片づけておくこと」。全力疾走できるようにマネージャーが準備しておけば、パフォーマンスは向上する可能性が高い
  • 新型コロナ対策で必要な「公正さ」

    オリンピック開催に反対していたマスメディアが、オリンピック報道に熱を上げているのは商業主義的すぎる、と揶揄されている。 しかし、メディア関係者は、全く同じメンタリティで、新型コロナとオリンピックの報道を続けているにすぎない。 ... 全国レベルの実効再生産も下がり始めている。入院患者の絶対数が多くなっているのは確かだが、普通であれば、下がり始めたことの評価があってもいいと思うが、それはほとんどタブーのようになっている。「気が緩む」せいであるらしい。私のように10日前から増加率の鈍化にふれてほしいと言っていたような人物は、ほとんど非国民のようで、肩身が狭い。 増加率が鈍化しているときは、ちゃんと増加率が鈍化している、っていうことも言った方がいいと思うんだよね。公益のためには。 とにかく一番怖がらせた者が一番偉い者、という価値観はなんとかしてほしい、というのは、昨年さんざん書いたから、もういい

    新型コロナ対策で必要な「公正さ」
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/13
    >新型コロナ対策の負担は、社会の特定層に歪な形でのしかかっている。旅行業界や飲食店の負担は「災害時」の様相。若者の犠牲で高齢者を守る構図が続く世代間の負担も不公平。医療体制の充実は芳しくない
  • 「感染者数が少ないのに警戒が続く」"社会の老化現象"がこれから引き起こす本当の悲劇 日本人は本格的な絶滅への道を歩む (4ページ目)

    2020年、女性の過半数が50歳以上に 少子化が深刻化してきたときにコロナ禍に襲われたことを「最悪の巡り合わせ」と先述したが、最悪である理由はもう1つある。2020年は実際に、女性人口の過半数が50歳以上となったのである。 総務省によれば、2020年10月1日現在の50歳以上の女性人口は概算で3249万人となり、49歳以下人口の3212万人と逆転した。これのどこが問題なのかと疑問に思われる人もいるだろうが、それは日人がいよいよ格的に“絶滅への道”を歩み始めたということに他ならない。多くの女性は40代で出産を終えるからだ。合計特殊出生率が、母親になり得る年齢を15~49歳として計算されているのもこのためだ。 日少子化は、「過去の少子化」の影響で女児の出生数が減り続けてきたという構造的問題として起こっている。女児は十数年後には出産可能な年齢となるが、女性人口の過半数が50歳以上となった

    「感染者数が少ないのに警戒が続く」"社会の老化現象"がこれから引き起こす本当の悲劇 日本人は本格的な絶滅への道を歩む (4ページ目)
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/09
    的確>コロナ禍における日本社会の姿は社会パニックに近く、国家が年老いたことを感じるに十分だった。欧米各国に比べて圧倒的に感染者数が少ないのに、上を下への大騒ぎとなり、政府の対策は後手に回った
  • 東京五輪は何を残したか 日本社会が忘れかけた姿勢があったように思う - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    今大会の日選手の活躍は目覚ましかった。総メダル数でも金メダル数でも、過去最高を上回った。金メダルに至っては全体の3位に位置付けた。 ただ、今回のオリンピック(五輪)は新型コロナウイルスで各国の環境が違う。日は選手村以外でのトレーニングも可能だったので、バブルの中で行動せざるを得なかった他国よりも有利だったと言わざるを得ないだろう。国別メダル数は参考程度に捉え、この大変な状況でここまでたどり着いた各国の選手1人1人の健闘をたたえたい。 日は期待値調整がうまくいった競技が結果を出した。柔道は試合が事前にあまりなかったこともあり、状況がわからなかった。またスケートボードも事前にはあまりメディアで触れられなかった。地元の国際大会は準備が十分にできるという点では有利だが、地元の重圧があるという点では不利といわれている。その重圧をうまくかわせた競技が結果を出した。 印象的だったのは、陸上の男子4

    東京五輪は何を残したか 日本社会が忘れかけた姿勢があったように思う - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/09
    至言>選手たちは事前にデータを集め研究し、その上でリスクをとっている。事実の積み重ねのないリスクテイクは、ただの博打にすぎない。しかしいくら事実を集めても、最後は確率の問題にしかならない
  • のらえもんと語る「テスラは、ドヤ競争から降りるApple Watch」【対談後編】テスラ モデル3 試乗記|ぶらり、ドライブガイド #ぶらドラ

    のらえもんと語る「テスラは、ドヤ競争から降りるApple Watch」【対談後編】テスラ モデル3 試乗記 【PR】株式会社DeNA SOMPO Mobility “湾岸の妖精”こと、のらえもんさんをお招きしてお届けしている対談企画。対談前編ではAnyca(エニカ)でテスラをカーシェアして都内から千葉へ日帰りドライブ。 テスラの話題の車、モデル3の走行性能の高さ、既存のメーカーとは違う心地よい体験、そしてガソリン代いらずのコスパの良さにうなったふたり。 テスラといえばEVの高級車なので高そうなイメージですが、エニカでテスラを検索してみると82台の登録があり、今回ふたりがシェアした車種のモデル3は、24時間のシェアで8,000円代からはじまり1万円台前半が中心価格帯。想像以上に安くテスラをシェアできます。 *記事執筆時点の検索結果に基づく台数と価格です対談の前編では、テスラに猜疑心を抱いてい

    のらえもんと語る「テスラは、ドヤ競争から降りるApple Watch」【対談後編】テスラ モデル3 試乗記|ぶらり、ドライブガイド #ぶらドラ
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/06
    ガソリン車ならものの3分でエネルギーフルチャージができるのに、それがEVとなるとたとえば6kwの充電器だと誰かひとりの車が一晩中、充電スペースを専有することになりかねない。そこをカバーしようとスーパーチャージ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/06
    例えるなら空調が効いた部屋から外を眺め評論するだけ。だからコロナ対策一つ満足にできない。なぜ日本は何度やっても学ばないのか、私からすれば窓が開かないのだから学べないのは当然と思っています
  • 「医療が逼迫」は本当であろうか?

    現在、日々PCR検査陽性者数の記録を更新して、1万人が当たり前になっています。いまだにマスコミは陽性者を「感染者」と言い続けていますが、正確に陽性者と言って欲しいものです。 8月2日現在、 緊急事態宣言区域:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、沖縄県 まん延防止等重点措置区域:北海道、石川県、京都府、兵庫県、福岡県 という状況です。 さて、このようにどんどん陽性者が増加している状況ですが、当にこれで医療が逼迫しているのでしょうか? 厚労省の発表では、令和3年8月1日0:00現在重症者は691人で前日比24人の増加です。死亡者数は8人増加です。言葉は悪いかもしれませんが、たった8人しか死亡していません。規制を解除したイギリスでは65人の死者数です。 さて、現在緊急事態宣言やまん延防止が出ている都道府県をそれぞれ見ていきましょう。 まずは東京。(データはここより) ちゃんとここでは検査

    「医療が逼迫」は本当であろうか?
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/03
    至言>飲食店の見回りをするマンパワーがあるのであれば、それぞれの病院のコロナ用ベッドがまともに運用されているのかどうかをチェックする方がよほど重要ではないでしょうか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jfkintko
    jfkintko 2021/08/02
    そのとおり>連日感染者数だけが発表されているが、詳しい内訳は不明。ワクチン接種との相関関係も判然とせず、報道はいたずらに不安を煽っている。何のために専門家がついているのかと、疑問に思わざるを得ません