記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stp7
    stp7 Apple Payはスマホ+指紋で2要素になってるけどこれは指紋が漏れたら終わりじゃん。

    2019/03/05 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 中国のスーパーではすでに顔認証が導入されてるところがあるから、あまり目新しくもないんだが。

    2019/03/04 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw よっしゃ金持ちの指紋コピーすればええんやな(ヤメロ)/指紋も顔もIDなので他の何かと組み合わせたいところ。

    2019/03/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/03/04 リンク

    その他
    dimitrie
    dimitrie 指ごと持ってかれそう

    2019/03/04 リンク

    その他
    robeht
    robeht 手にマイクロチップ埋め込むよりは良いんじゃない?

    2019/03/03 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 いきなり未来

    2019/03/03 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker スマホ出さなくていいんなら楽でいいと思う

    2019/03/03 リンク

    その他
    nomuken
    nomuken ネット端末遺伝子まだー?(・▽・)

    2019/03/03 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo この指紋は問題外だね笑。店舗側にsuicaリーダーを無償で配っていたら、JRは今頃莫大な利益上げられていたんだけどな。決済ビジネスは、店舗側が楽で安上がりなものを提供できるかが要点なのにsuicaはそこを怠った。

    2019/03/03 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind 生体認証だけで、キャッシュレスって、すごくコストパフォーマンスが悪い(処理に時間がかかるような)気がする…

    2019/03/03 リンク

    その他
    monster-energy-zx14
    monster-energy-zx14 で、これどこに売っていくんだ? 銀行系は正直もう設備投資に金出せないし、一般小売りにはスペック過剰だし。 やっぱり公共系に押し売りかな そもそも既存の静脈認証となにがちがうの?

    2019/03/03 リンク

    その他
    nns_noko21
    nns_noko21 もうあるじゃん。Apple Payが。

    2019/03/03 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 BTTF2だと2015年では当たり前になってるヤツだ

    2019/03/03 リンク

    その他
    rinrin900
    rinrin900 日立と東芝……

    2019/03/03 リンク

    その他
    yo_waka
    yo_waka B級ホラー監督がアップを始めそう

    2019/03/03 リンク

    その他
    peccho
    peccho インフルエンザの温床

    2019/03/03 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 静脈認証は、冷え性の人には使えないぞ

    2019/03/03 リンク

    その他
    roller_skate
    roller_skate 手かざし療法に続いて指かざし決済が実用化されるのか。

    2019/03/03 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 同僚がいる突然死した後、奥様が関係者に連絡つけようとiPhoneロック解除しようとしたけど、死体では無理だったと聞いて、なんか感心した

    2019/03/03 リンク

    その他
    qsun
    qsun 家電メーカーとか言ってる人は、いい加減知識アップデートしたら?

    2019/03/03 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 夢のテレビ電話と似た匂いを感じる

    2019/03/03 リンク

    その他
    kuxttoba
    kuxttoba 無駄に開発費かけて高コスト製品作るパターン

    2019/03/03 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 顔認証と2要素でやるとかなら、QRコードよりは筋はいいと思うけど、普通にNFCでええやろここまでやるなら、と言う気がする。あと、整脈認証って寒い日とかに誤作動すると言うイメージがあるけどよくなってんのかな。

    2019/03/03 リンク

    その他
    sjn
    sjn 相変わらずこの国は製品だけ作れば解決すると思ってる待ちぼうけばかりだな

    2019/03/03 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 指を切り落とす強盗が流行る予感。事件が1回起こったら最後、もう導入するところは出てこないのでは?QRコードやパスワードは使い捨てによるセキュリティ担保が行えるが生体認証はこれができないのでアウトでしょ。

    2019/03/03 リンク

    その他
    lnimroder
    lnimroder スキミングし放題じゃん嫌だわ

    2019/03/03 リンク

    その他
    butyricacid
    butyricacid 指静脈認証を偽装した自販機を置く。実際には認証などされてないけど飲み物出てくる。これで収集した生体情報で模造指を作って決済し放題/生きてる指じゃないと通らない的な仕組みでもいずれ突破される。

    2019/03/03 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 記憶力悪い博士がロボットに色々覚えさせて指認証で答えてくれるようにしたら、ロボット倒れて指を怪我して、ロボットに覚え込ませたことは誰にも分からなくなってしまった・・・という星新一の作品を思い出すなど。

    2019/03/03 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi QRコードの代わりに指

    2019/03/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    指かざすだけで決済 日立と東芝、2020年実用化へ - 日本経済新聞

    日立製作所と東芝は、指1をかざすだけでキャッシュレス決済ができるサービスを始める。指の静脈を使う...

    ブックマークしたユーザー

    • stibbar2019/03/19 stibbar
    • barea2019/03/05 barea
    • stp72019/03/05 stp7
    • mjtai2019/03/04 mjtai
    • mats30032019/03/04 mats3003
    • richard_raw2019/03/04 richard_raw
    • ymm1x2019/03/04 ymm1x
    • and_hyphen2019/03/04 and_hyphen
    • daybeforeyesterday2019/03/04 daybeforeyesterday
    • nshinoha2019/03/04 nshinoha
    • tallyz2019/03/04 tallyz
    • batta2019/03/04 batta
    • asasfsas242019/03/04 asasfsas24
    • fumikony2019/03/04 fumikony
    • dimitrie2019/03/04 dimitrie
    • yukatti2019/03/04 yukatti
    • otama3first2019/03/03 otama3first
    • robeht2019/03/03 robeht
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事