記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    maturi やったぞアベノミクス

    2023/02/24 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo この世界状勢で4%しか上がってないなら上出来かな

    2023/02/24 リンク

    その他
    songe
    songe まだまだ全然価格転嫁出来ていないんだが。

    2023/02/24 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3 ★☆ 足下の物価高は "デマンド要因" ではなく特殊要因による "コスト主導" によるものなれば一喜一憂しても仕方ない‥今の世界の経済状況は決して良くなく、、大きな不況の入り口にあり、当面慎重な対応が求められる。

    2023/02/24 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “上昇は17カ月連続。QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値(4.3%)は下回った。消費税の導入時や税率の引き上げ時も上回り、日銀の物価上昇率目標2%の2倍以上となっている。調査品目の522品目のうち、前年同月より上が

    2023/02/24 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 借金の実質的な重さが相対的に下落してる訳で、国債を増発しろとか言っても良いんやで(但し現金/預金の価値も下落してるし、インフレが更に進む事になるが)。

    2023/02/24 リンク

    その他
    butani
    butani 実質賃金の意味が分かってないから騒ぎ続ける。賃上げは進んでる。転職市場を見ろ。上がらないなら転職しろ。それだけだ。

    2023/02/24 リンク

    その他
    parrying
    parrying ねんがんのインフレをてにいれたぞ

    2023/02/24 リンク

    その他
    by-king
    by-king 直近の実質賃金ベースだと他国の方が下落幅が大きいので、日本はまだ暮らしやすさを保っている。企業物価指数は9%前後で推移しており、価格転嫁が充分でない事から、依然として企業で損を被ってる状況であろう

    2023/02/24 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 一番の問題は諸外国に追随して金利を上げられない事(国債借換、新発の金利負担や評価損で)。故に金利差で円安に成りやすい=CPインフレが止まり難い。

    2023/02/24 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi 詳しい人教えて。スタグフレーションて言っちゃいけないの?賃上げしてるの大手くらいしか無くて中小は景気良くなってるように見えないけど今は好景気なの?

    2023/02/24 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp >>輸入物価の影響を受けやすい財が前年比+7.2%と欧米並みに上がっている一方で、サービス業の賃金の影響を受けやすいサービス価格は同+1.2%しか上がっておらず、コストプッシュの様相が強い状況は変わってません。

    2023/02/24 リンク

    その他
    WhiteWillow
    WhiteWillow どうせ賃上げは一部の大企業とお友達以外達成できないんだろうなという諦め感がすごい

    2023/02/24 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 大幅な賃上げが必要なのは明らか。賃上げができない企業・業界からできる企業・業界へ人が移動し、経済の新陳代謝が行われることになる。

    2023/02/24 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama 全然与党関係なくて草。世界経済少しでも見てたらそんなこと絶対言わないだろ

    2023/02/24 リンク

    その他
    buu
    buu 自民党と公明党の支持者の皆さん、おめでとうございます。これからもどんどん高くなると良いですね。

    2023/02/24 リンク

    その他
    osugi828
    osugi828 上がり方が状況としてはまともじゃないにしても、普通にあるべき4%台の上昇が41年ぶりってことに失われた●十年は、40年だったんだなと思う。

    2023/02/24 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 卵と牛乳の値上がりがきつい

    2023/02/24 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 石油ショック並みかあ… > “第2次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年9月(4.2%)以来、41年4カ月ぶりの上昇率だった”

    2023/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の消費者物価指数(CPI)、1月4.2%上昇 円安や資源高で - 日本経済新聞

    総務省が24日発表した1月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮品を除く総合指数が1...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2023/02/24 maturi
    • kirarapoo2023/02/24 kirarapoo
    • songe2023/02/24 songe
    • tarodja32023/02/24 tarodja3
    • frothmouth2023/02/24 frothmouth
    • sgo22023/02/24 sgo2
    • andsoatlast2023/02/24 andsoatlast
    • butani2023/02/24 butani
    • parakeetfish2023/02/24 parakeetfish
    • parrying2023/02/24 parrying
    • ultrabox2023/02/24 ultrabox
    • sotokichi2023/02/24 sotokichi
    • by-king2023/02/24 by-king
    • sotonohitokun2023/02/24 sotonohitokun
    • goto02023/02/24 goto0
    • hal91112023/02/24 hal9111
    • oeshi2023/02/24 oeshi
    • semimaru2023/02/24 semimaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事