記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dowhile
    dowhile 裏を返せば邦画復権、映画館復権でハコが足りなくなっているという嬉しい悲鳴だね

    2019/01/23 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 海外の実績で宣伝したいのと、海賊版や海外正規メディアとかで見る人が少ないから遅くても機会損失少ないってがでかいと思うけどもな

    2019/01/23 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 今一つ理由が納得できない。ガラガラのスクリーン多いじゃん。

    2018/12/20 リンク

    その他
    mon_tes_q
    mon_tes_q 邦画は作品ごとの興行収入を出してないんでしょ?コケた作品がハッキリしないから、つまらないのがのさばってると思う。TVは視聴率なんか問い合わせれば教えてくれるのに。

    2018/12/20 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv 単に翻訳がおそいのだと思ってた

    2018/12/20 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi "公開の「順番待ち」になるのだ。 "選択幅は年々狭まると。

    2018/12/20 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 家で見ようぜ。映画館にはあまり期待していない。

    2018/12/20 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa アカデミー賞待ちも広報期間もたせて遅らすのも、つまりは「日本人は洋画なんてみないに決まってるから、国内配給の俺たちが手を打ってやらないとな」意識でしょ。ポスターに手を入れてぐちゃってなるのと同じ理路。

    2018/12/20 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t そういや2000年代のシネコンブームの時は外資系が参入してたけど結局撤退したんだよな/↑グラフにもあるように近年になって洋画は見られなくなってきてるわけで(見られてた時期も同じコトやってたから原因は別にあ

    2018/12/20 リンク

    その他
    vcc
    vcc 洋画の公開が遅れる理由は、スクリーン数の不足。日本では約5000スクリーンに対して年間約1200タイトルが公開されますが、アメリカでは2万スクリーンに対して約700タイトル

    2018/12/20 リンク

    その他
    NOGjp
    NOGjp 洋画だけなのかな? 邦画は完成から公開まで間が空いてても分かりにくいだけでは?

    2018/12/20 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 海賊版業者が仕事してないから公開を遅らせてもなんのデメリットもないからやで。海賊版業者仕事しろ

    2018/12/20 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 最初のグラフを見ると2000年との対比でスクリーン数は約150%になってるんだよな。それに対して興収が133%だと,作品数の伸びに負けてるから設備投資をもっと加速しろというわけにもいかんよね。

    2018/12/20 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 おもしろい。

    2018/12/20 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「たしかに年間の興行収入は上がっていて、2000年に1709億円だったのが2017年は2286億円、133%です」「ただ、公開本数は2000年の644本に対して2017年は1187本と184%にもなっている」

    2018/12/20 リンク

    その他
    chibama
    chibama これいろいろ勉強になりますね。

    2018/12/20 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh そういや私も忙しくて最近は映画館に行ってないな、すまぬ…

    2018/12/20 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo デジタル化の恩恵による制作数増加、平均興収における邦高洋低、日本固有の製作配給興業の一体化を指摘。例えばイオンがワーナー・マイカルのままだったら多少事情は変わっていたんだろうか?

    2018/12/20 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “洋画の公開が遅れるもっとも大きい理由は、上映されるスクリーン数の不足です。公開される映画の本数に対してスクリーン数、つまり劇場が少なすぎる”

    2018/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ日本は洋画の公開が世界一遅い? 映画ビジネスの笑えない課題はここだ 稲田豊史の「コンテンツビジネス疑問氷解」|ビジネス+IT

    「洋画の日公開は、なぜ国での公開から遅れるのだろうか」「観たいと思っていた映画が、気がついた...

    ブックマークしたユーザー

    • natu3kan2020/08/28 natu3kan
    • dowhile2019/01/23 dowhile
    • nomitori2019/01/23 nomitori
    • neririumeneri2019/01/21 neririumeneri
    • rrringress2019/01/18 rrringress
    • hankatsuu2018/12/29 hankatsuu
    • YUKI142018/12/24 YUKI14
    • SZKAKTK2018/12/23 SZKAKTK
    • kuuuusewr2018/12/21 kuuuusewr
    • takayuki_nakasato2018/12/21 takayuki_nakasato
    • Fuetaro2018/12/20 Fuetaro
    • jet6yasu2018/12/20 jet6yasu
    • wfunakoshi2352018/12/20 wfunakoshi235
    • aya_momo2018/12/20 aya_momo
    • mon_tes_q2018/12/20 mon_tes_q
    • kakushiaji30002018/12/20 kakushiaji3000
    • found_near2018/12/20 found_near
    • clonicluv2018/12/20 clonicluv
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事