新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mkotatsu
    mkotatsu 都会の乗車率は?映画館も飲み屋他のイベント諸々も他人との距離にすごく慎重になってるけど、電車はなんで減らせるの?そんなにガラガラなん?

    2021/12/19 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 実際のとこ今どういう状態なんだろう?もう1年以上通勤時間帯の電車乗ってないから現状がわからない

    2021/12/19 リンク

    その他
    georgew
    georgew JR西でも同様です。

    2021/12/19 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi ついにウィズコロナダイヤを導入

    2021/12/18 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 出勤するなというJRからの命令。

    2021/12/18 リンク

    その他
    kettkett
    kettkett 朝の通勤に支障出るだろ。朝だけは勘弁してくれ。

    2021/12/18 リンク

    その他
    yamazakisato
    yamazakisato なるほど、すべての時間帯のすべての車両が乗車率100%を下回ってるんだね。JRって普段使わないけどそんなに利用者減ってるんだ。

    2021/12/18 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu 西武とか平日上りは朝のラッシュが絶えてないのに減らすんかい。減らすなら日中でしょ

    2021/12/18 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 通勤時間も減らすの?

    2021/12/18 リンク

    その他
    k146
    k146 同じ電車賃で本数減少って、原料費高騰に伴う内容量削減で値段据え置きしてる食料品と考え方が一緒過ぎてこの国の貧困進行度を表してるようで目眩がする。電車賃上げの方向には舵を切れないものなのか…

    2021/12/18 リンク

    その他
    patagonia7
    patagonia7 おそらくこの意思決定を行ってから今に至るまでで結構乗車率上がってる。このままリモート解除が進んでダイヤ削減が始まれば地獄を見るのでは…

    2021/12/18 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 会社的には在宅勤務を辞めたいところが多くなかったっけ?

    2021/12/18 リンク

    その他
    anohtn
    anohtn 現時点で満員電車の地下鉄ユーザー低みの見物

    2021/12/18 リンク

    その他
    kiki-maru
    kiki-maru これが通勤時除いたものならわかるんだけどな。まあリモート可能な職種は今後もリモートを基本にしろということで理解しました。

    2021/12/18 リンク

    その他
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 都営はともかく、それ以外は全部民間企業だしなあ。嫌なら車かタクシーかバスか自転車か、とにかく他の移動手段を使うしかないよ。他社の値上げやコスト削減に文句言う社会は絶対に良くないから。

    2021/12/18 リンク

    その他
    prbaybe
    prbaybe 在宅の維持にみなさんも頑張ってください

    2021/12/18 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 各社テレワークが日常化してオフィスも減床してるから客が減ってるのはわかるが、コロナの脅威が未だおさまらない現状で減便して乗車率を高める施策を取るのはちょっともにょる

    2021/12/18 リンク

    その他
    artycrumb
    artycrumb 満員電車が首都圏のサラリーマンのQOLに及ぼす影響を考えれば反社会的と言っても過言ではないな。

    2021/12/18 リンク

    その他
    matsui
    matsui 田舎のローカル路線もたくさん廃線になりそう。

    2021/12/18 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki えー

    2021/12/18 リンク

    その他
    chiguhagu-chan
    chiguhagu-chan 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

    2021/12/18 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「運行本数の削減幅は34年前の昭和62年にJR東日本が発足して以来、最大に」

    2021/12/18 リンク

    その他
    camellow
    camellow せめて乗車率100%あたりを基準にしてくれよ

    2021/12/18 リンク

    その他
    shidho
    shidho それはそうと、やまびこ52号が東北新幹線開通以来初の「盛岡まで全駅各停」特急になるらしいので、PATO氏に乗っていただきたいところ。

    2021/12/18 リンク

    その他
    okaz931
    okaz931 そもそもたいして空いてないし、本数減るし、それでさらに混むし、最悪だろ。

    2021/12/18 リンク

    その他
    toriaezu113
    toriaezu113 リモートワーク進むといいね。

    2021/12/18 リンク

    その他
    suslovmikhail
    suslovmikhail 首都圏の鉄道インフラって結局通勤ラッシュに依存している何かいびつなものなのか。

    2021/12/18 リンク

    その他
    stracciatella
    stracciatella 移動という観点だけなら自動車は電動はさておいて安泰。

    2021/12/18 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”混雑が予想される時期に運行する「臨時列車」として形態を変えることになりました。 ”

    2021/12/18 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 特急や新幹線はともかく、過密路線の通勤時間帯を減らすって…。本数そのまま料金値上げで対応すべき。利用頻度は下がるにしても、みなが必要なインフラなのだからそちらの方がよいでしょ。地方はそう選択してる

    2021/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JR東日本 来春ダイヤ改正で運行本数大幅削減へ 利用客減少で | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる鉄道の利用客の減少を受けて、JR東日は来年春のダイヤ改正で新幹線や在来線...

    ブックマークしたユーザー

    • funaki_naoto2021/12/20 funaki_naoto
    • diveintounlimit2021/12/19 diveintounlimit
    • gggsck2021/12/19 gggsck
    • yuiseki2021/12/19 yuiseki
    • mkotatsu2021/12/19 mkotatsu
    • ug_idol2021/12/19 ug_idol
    • kobito192021/12/19 kobito19
    • cloudliner2021/12/19 cloudliner
    • georgew2021/12/19 georgew
    • asakura-t2021/12/18 asakura-t
    • ginnang72021/12/18 ginnang7
    • isgk2021/12/18 isgk
    • regulus832021/12/18 regulus83
    • takeishi2021/12/18 takeishi
    • alt-native2021/12/18 alt-native
    • kettkett2021/12/18 kettkett
    • yamazakisato2021/12/18 yamazakisato
    • sirobu2021/12/18 sirobu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事