記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a1101501j
    a1101501j こういうの見ると傷を舐め合い笑い話に変えられる匿名掲示板の素晴らしさがよくわかる。まあ実名故のメリットもあるのかもしれないけど

    2010/03/10 リンク

    その他
    atoh
    atoh 人恋しくなって家庭的な雰囲気がしそうな小料理屋に入ってみたけど、場になじめず、かえってつらくなるの図/"何のとりえもない僕がみんなからちやほやされる"みたいな場所だと思ってる人そんなにいるのか。不思議だ。

    2010/03/10 リンク

    その他
    raydive
    raydive まあ至極当たり前の結論だと思う。けどわりとそういうのにわくわくしてしまう自分はよっぽどtwitterに向いてるんだろうな。

    2010/03/10 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 大衆化によるマイノリティの居場所の喪失"実社会の縮図としての性格が強まるのはしかたがない…自分の裁量で実社会という成分を希釈することは可能 / 趣味というモノは、興味のない人から見れば全部時間と金の無駄"

    2010/03/10 リンク

    その他
    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 「集団の中の孤独」っていうのは的を得てるな

    2010/03/10 リンク

    その他
    fileo
    fileo 2009年度に感じてきたのはこれだったのか

    2010/03/10 リンク

    その他
    FFF
    FFF はてぶのほうが楽っちゃ楽

    2010/03/09 リンク

    その他
    hashimoya
    hashimoya TLに、政治家も芸能人もマーケティングも一般人もニートも犯罪者も等しく並べられるから、なんかすごいフラットな感じするけど、むしろその逆で格差というか違いを可視化するんだよねえ。おもろい。

    2010/03/09 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 自分はチャットルームで友だちを作って、HP作ったから来てね、みたいに繋がりが広がったけど、なるほど、木の葉のような小舟で大海に繰出すようなものだな…

    2010/03/09 リンク

    その他
    keyboardmania
    keyboardmania twitterでROM卒した底辺の自覚があるしバカなので、あんまり難しいこと考えずに楽しんでます

    2010/03/09 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t よく分かるというか、昔から繰り返されてる話(mixiとかさ)。 http://asakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t/20061026/1161832221

    2010/03/09 リンク

    その他
    jinakira
    jinakira 有名人に関しては納得

    2010/03/09 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そういうTwitterの弱点・欠点を上手く包んでアレンジしたのがはてなハイク+スターだと思っている。そういう意味ではハイクはやり方次第ではさらに流行ると思うし、ハイク2はtwitterと真っ向競合するから駄目だと思う

    2010/03/09 リンク

    その他
    julajp
    julajp いきなりtwitterからだと、孤独感・劣等感の増幅作用働いちゃうだろうな。hpだとhtml扱えるという絶対的な境界,blogなら取り上げる話題や書き方を比べたりがあったけど、twitterだと絶対的な違いが判りにくいし。

    2010/03/09 リンク

    その他
    Asay
    Asay ブログ繋がりのひととはしなかった話題をするように(できるように)なった、という点はあるけど、人間関係がそのまま反映されるってのは同意だな。

    2010/03/09 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate これはヘビーユーザー納得のtwitter観。今まで読んだtwitter解説で一番実感に合って腑に落ちた。

    2010/03/09 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 followmeJPってそういう趣向だったのか。

    2010/03/09 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「自分からアクションを起こさないのに成果だけ得られるなんてことは絶対にないから、全く無名の一般人がTwitterで新しい繋がりを作りたいと思ったら、やっぱり個人として認識してもらうために幾ばくかの努力は必要」

    2010/03/08 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma これもまっとうな見方だと思う。

    2010/03/08 リンク

    その他
    ekken
    ekken 2004年ぐらいのブログのときも似たようなことを感じたなぁ。

    2010/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    孤独感・劣等感の増幅装置としての Twitter - Spherical-moss.net

    昨日、NHK教育の「視点・論点」という10分番組で、「Twitter と孤独」というテーマが取り上げられた。話...

    ブックマークしたユーザー

    • jusei2016/03/09 jusei
    • pacha_092013/01/29 pacha_09
    • crawlon2010/03/19 crawlon
    • Hawelka2010/03/12 Hawelka
    • dasaitama_osamu2010/03/12 dasaitama_osamu
    • tanemaki2010/03/12 tanemaki
    • kabutch2010/03/11 kabutch
    • nununi2010/03/11 nununi
    • vvritovv2010/03/11 vvritovv
    • ni_can2010/03/10 ni_can
    • umeten2010/03/10 umeten
    • pedalfar2010/03/10 pedalfar
    • kari-ko2010/03/10 kari-ko
    • takeori2010/03/10 takeori
    • F-name2010/03/10 F-name
    • a1101501j2010/03/10 a1101501j
    • ueday2010/03/10 ueday
    • atoh2010/03/10 atoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事