タグ

コミュニケーションに関するMasao_hateのブックマーク (656)

  • 自己肯定感と育児について、振り返り :Heartlogic

    自己肯定感育児について、振り返り   「コミュニケーション」というテーマについて書くのは大変に骨が折れるもので、つい後回しにしてしまいがちなのですが、改めて腰を上げて書いていきたいと思います。 ここ数年で最も力を入れていたのは、育児でした。なぜかといえば、私の性分としてのある種の手抜きのできなさがあるのと、いわゆる「育て直し」的なものへの強い関心があったためです。子育てによって自分が何かを得られるのか、何か変われるもんなのか、といった。 とはいえ、育児の話ってある程度以上に深いところは書くのがめんどくさくて、自己陶酔的になったり露悪的になったりしている文章を目にすることも多く、それにコメントで変な突っ込みが入る例もよく見られます。また「やったこと」がシンプルに「結果」に結びつくような簡単な因果関係ではなくて「やらなかったこと」とか「意図せず起こった何か」なんかも複雑に絡んでくるはずで、そ

  • 理系のためのコミュニケーション講座 - 理系マイナビ - マイナビ2013

  • 女の子の声を目指してみたら、日常生活がすごく捗った。

    いや、びっくりです。 女声ボーカルの歌を原音で歌えたら楽しいだろうなーと思ってました。 それで、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798029025/ がAmazonで高評価なのをたまたま見て、駄目元で 買ってみて付属のCDのトレーニング4日ほどやったんですよ。 そうしたら、女の子の声には全然ならないんですけど、普段の声がびっくりする程きれいで楽に出るようになったんです。 普通に喋るのに「楽」とか「大変」とか大げさなと思うでしょう。 僕も今まで考えた事も無かったんですけど、いや、これ当に楽なの。まるで、のどに羽でも生えたかのよう。 普通に話した声が良く通るし、ささやきみたいな息の量でもかすれずきちんと喋り声になってくれるんです。 逆に、いままでいかに喋りだすときに体が構えてのどに力を入れたりしていたのかと、愕然としました。 で、楽に発声できるようにな

    女の子の声を目指してみたら、日常生活がすごく捗った。
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/07/20
    自分は声が全然通らないらしく、よく聞き返されるのでやってみようかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オタクってダメなのかなぁ

    私 非オタ 19歳 彼 アニオタ 20歳 彼は同年代の私と付き合えているように完全なロリコンというわけではないんだけど、ロリもいけるみたい。 それでロリの話をよくしてくる。2ちゃんでネタにされてるようなやつ。 イスラム教では偉い人が9歳児と結婚したから9歳と結婚が普通っていう話も聞かされた。 私は小学校低学年のときに結構ひどい痴漢にあったことがあって、ひどいことされたんだなっていうことを、 大人になってから知ってショックを受けたことがあるから、ロリコンの話は当にトラウマ。 だから9歳でおじさんに売られて結婚する女の子の話を聞いて当に気分が悪くなってしまった。 前にもロリコンの話は嫌な思い出があるからやめて欲しいって言ってたのに、やめてくれない。 オタクってみんなこうなのかな。思いやりも空気を読む気も全くない人ばかりなのかな。 もう顔合わせたくない。つらい。別れたい。

    オタクってダメなのかなぁ
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/07/19
    自分も女装やオタ芸の話は嫌だって元カノからずっと言われてたのに、自分を理解して欲しいという気持ちが先立ってし続けてしまった。その結果いまがあるわけだけど、自己中だったなと思う。
  • ニート・ひきこもり・不登校の原因は毒親と社畜にあった!

    「新しい考え方に対する反発の強さは、 その重要性の二乗に比例する」 バートランド・ラッセル/イギリスの哲学者 ニートひきこもり・不登校の原因は毒親と社畜にあった! 「一瞬でわかる日の仕組み」 企業献金→労基署無力化→ブラック企業(群生秩序) イジメ加害者→イジメ←学校聖域化(群生秩序) ↑  ↑            ↓      ↑      ↓            ↑ \ /           機能不全家族→母親が毒親化→不登校・ニートひきこもり | |             ↑      ↓                  | 現状維持←政治的無力化←父親が社畜化←個の未成熟⇔管理的集団主義社会・教育――――┘ 【序文】原因と責任は同じか? 原因究明は責任転嫁なのか? 【要約版】ひきこもりを生み続ける日というシステム ーニートひきこもり・不登校の原

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/06/06
    サイトデザインで引く人多そうだけど、内容はいいとこ付いてる気が。 id:p_shirokuma さんがどう読むか気になる。
  • 恋は「優柔不断」なほうが上手くいく? @Malandraze(まらんどらーぜ)

    「あなたは優柔不断ですか?」と聞かれても、意外と自分では良く分からないものですね。「事メニューを選ぶときは、めちゃくちゃ時間がかかるのだけれど、仕事ではテキパキ答えを出すなぁ」と答えた友人は、「優柔不断ではないけど、いしん坊なのかもね」、なんて言われていましたが……。 さておき、「優柔不断」という言葉は、基的にはあまり良い意味には使われません。恋愛においても、優柔不断ではダメで、潔い決断が必要な場面も確かにあります。 しかし、実はちょっぴり「優柔不断」な性格くらいのほうが、恋愛は上手くいく場面が多い!? と考えられる、心理的な側面があるのです。今回はそれをご紹介したいと思います。 ■白黒つけたがる性格は、浮き沈みが激しくなる!? ・白黒はっきりつけたがる人=情緒不安定になりやすい ・優柔不断な人=情緒が比較的、安定している まずご紹介したいのが、上記のような心理学者の指摘です(『2分

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/06/01
    これはその通りだと思うわー
  • 「叱られ下手な人に会うと、たいていの人は叱り下手になってしまう」 という視点 - シロクマの屑籠

    先日まとめた『叱られると自動的にごめんなさいしか言えなくなる人達』に、補足したくなるようなツイートを発見しました。 うーん。俺が他人を怒ることは稀なのだが、「ごめんなさい」主義の人と相互作用を起こし?一時間以上説教モードになったことがある。「指摘の件は承りました。再検討致します」と言って欲しかっただけなのに。 / 叱られると自動的にごめんなさいしか言 URL 2011-05-06 00:17:39 via Hatena 上記ツイートのなかで @REVI さんは、「自分は普段は滅多に怒らない筈なのに、“ごめんなさい主義の人”との間では説教モードになった」と書いています。こういった「普段は滅多なことでは怒ったり叱ったりすることが無いのに、“ごめんなさい”を連呼するだけの相手の時にはそうではなくなった」という経験をしたことのある人は、たぶん結構いるんじゃないでしょうか。 理由としてわかりやすい考

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/05/11
    ”人と人とのコミュニケーションで起こる出来事は、能動的に何かをする立場の人間だけでなく、受動的に見える立場の人間をも含めた相互作用として起こってくる”
  • 夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記

    皆さんこんにちは、kobeniです。ゴールデンウィークはいかがでしたか。どうしてうちの夫は長時間のドライブになると80年代語りをはじめるのか。謎は深まる休み明けですが、きょうの記事は「夫婦」がテーマですよ。 私の永遠のプリンスである小沢健二くんのお父さん、小澤俊夫さんのエッセイに「中国では、夫婦喧嘩は外でする」と書いてありました。 ある日、うちのある新開路の道に、突然黒山の人だかりができた。まん中でおばさんが泣き叫んでいる。(略)うちの亭主は、私にこれこれのことをした。私がいくら抗弁しても聞き入れてくれない、とわめいているのである。 夫婦げんかは、夫婦の間でやるだけでなく、最後にはこうして、街頭で大衆に訴えるのだそうである。とりまく野次馬のなかからは、ああしろ、こうしろとか、それはお前が悪いんだなど、勝手ないちゃもんがつけられていた。こういう夫婦げんかは、日では見たことがない。 「子ども

    夫婦ゲンカが増えたので、「コーチング」を受けてきた - kobeniの日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記

    もう今年で4年間くらいシェアハウスやゲストハウスに住み続けている。一人暮らしではなくそういった共同生活的な家に住んでいると「人との交流が好きなんですね」と言われたりするのだが、実際は人と触れ合うのはそんなに好きではないし、むしろ苦手だ。基的に単独行動が好きだし、人の集まっている場所に2、3時間もいると調子を崩してすぐに帰りたくなるし(そのせいで学校や会社には適応できなかった)、たくさん人と話すとそのあと2日くらい寝込むし、自分には一般的にみんな持っているような協調性とか社会性とかがかなり欠けていると思っている。では何故シェアハウスに住んでいるかというと、それは多分「人と直接コミュニケーションせずに孤独にならない」ということを目指しているからだ。 誰かに対して「会おう」とか「遊ぼう」とか自分から働きかけるのが昔から苦手だ。他人と会っていても何か喋ってコミュニケーションし続けなきゃいけないよ

    人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/03/09
    ”Twitterのような、密接すぎずゆるく繋がっているような距離感を現実空間でも実現したい。”
  • 電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ 電通とフェイスブックの提携話について書くのがブームなのでオレも。 ただし、オレは「現場がどうなるか?」という話をしてみるぞ。 まずは電通とフェイスブック社の提携内容について。以下、プレスリリースより。 ************************************* 広告主向けにFacebookページ(※1)のコンサルティング/制作を行うと 共に、Facebookのプレミア広告枠の独占販売や、 マス広告と連動したFacebook活用の新しいマーケティング展開を 広告主に提供してまいります ************************************* いや、2chじゃないけど、妙に最近フェイスブックについて広告業界の 人々が話しまくってるよなぁ、な

    電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/03/01
    不毛だと思うけど、こういうのは公共事業みたいなもんで、これで仕事にありつける人が居るんだからいいじゃないかー(棒 と最近は大人になった。
  • Twitter / 為末 大: 会話が苦手な人が信じている事が三つある。反論は自分への攻撃、人は見下すか見下されるかしかない、意見が同じである事が仲良くなる事。 ...

    会話が苦手な人が信じている事が三つある。反論は自分への攻撃、人は見下すか見下されるかしかない、意見が同じである事が仲良くなる事。会話が上手な人はそれらに従わない。許容し、裁かず、自尊する

    Twitter / 為末 大: 会話が苦手な人が信じている事が三つある。反論は自分への攻撃、人は見下すか見下されるかしかない、意見が同じである事が仲良くなる事。 ...
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/02/08
    似たようなこと、自分も最近気付いた。
  • 日本はハイコンテクスト文化な社会

    ultraviolet @raurublock ハイコンテクストと言えば、私の実家の近くに「女子高前」とか「公園前」とか言った固有名詞無しで普通名詞のみのバス停が多数あることについて、私のは「ハイコンテクストなバス停名」と表現していた 2011-01-24 11:26:20 ultraviolet @raurublock それはさておき、ハイコンテクスト文化な社会において重要となるのは、自分の思いついた新しいアイデアを相手に伝えることよりも、既存のコンテクストから外れずに「うまく」振舞うことだと思われる。コンテクストを踏み外すと村八分される。 2011-01-24 11:28:58 ultraviolet @raurublock 「会社の利益の源泉は、究極的には未だ知られていない/普及していない知識や物を広めるという点にある」というのは、資主義来の姿を考えればその通りだと思うのだけど

    日本はハイコンテクスト文化な社会
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/01/26
    ホンネとタテマエの文化だからねぇ。
  • コミュニケーションもガラパゴス化 /中ノ森 清訓(INSIGHT NOW!) - goo ニュース

    コミュニケーションもガラパゴス化 /中ノ森 清訓 2011年1月26日(水)12:30 日のコミュニケーションは急速に変化している。しかし、その変化は「ガラパゴス化」とでもいうようなあまり芳しくない方向に進んでいる。 「ガラパゴス化。」技術やサービスなどが日の非常に厳しい買い手の要求に応じ独自かつ非常に高度な進化を遂げた結果、世界のより大きな市場でのニーズからすっかりかけ離れてしまうという現象を指して、最近使われるようになった言葉だ。当初はユーザも使いこなせい程の多機能でありながら世界市場に受け入れられていない日製携帯電話、技術的には高い評価を受けているものの南米の数カ国でしか採用が進まない日の地上デジタルテレビ放送方式などがその典型例と言われている。 2011年1月20日の日経済新聞の記事(35面)によると、若者の間で「断られたくない症候群」が広がっており、それに即してコミュニ

  • プログラマが如何に「コミュニケーション能力が低いか」を説明してみる | 芸人社長のブログ

    やっぱりそうか。 プログラマは、コミュニケーション能力が低いと思っていたが、やっぱりそう思っていたか。 プログラマ視点でも、その外からの視点でも見られる僕が説明してみる。 元記事は、これ。 プログラミングは得意でもコミュニケーションは苦手? | エンタープライズ | マイコミジャーナル 1. D.R.Y. Does Not Apply. — D.R.Y(don’t repeat yourself、同じことを繰り返すな)ということは(人間には)適用するな。初めて行うことは失敗しやすいから何回も同じことを繰り返したほうがよい、 2. Humans don’t mean what they say. — 人間は喋っているとおりには考えていない。プログラマなら間違ったことを喋っている人に対しそれを指摘したくなるかもしれない。しかし、それは賢さの若干のアピールになるかもしれないが、「いまいまし

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/01/26
    上から目線がシャクに触るけど、これはまぁ、そうだよなー。
  • 「コミュニケーション能力」をちょっと解剖してみる - シロクマの屑籠

    妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習 「コミュニケーション能力。」 よくわかんない言葉ですね。 この「コミュニケーション能力」という言葉をあちこちで見かけるようになって随分経ちますが、それが一体何を指すのか、具体的にどういう能力なのかピンと来ません。今回は、その「コミュニケーション能力」という怪しい単語を、ちょっとだけ解剖してみようかなと思います。 「コミュニケーション能力」という言葉は、RPGの「攻撃力」やドラゴンボールの「戦闘力」に近い ゲームやアニメの分野には、「コミュニケーション能力」という言葉に性質が似ていて、それでいて知名度が高いものがあります。それは、ロールプレイングゲームの「攻撃力」やドラゴンボールの「戦闘力」といった言葉などです。 例えばロールプレイングゲームに登場する「攻撃力」。 この「攻撃力」という言葉だけを取り出してみても、具体的に何がどう強

    「コミュニケーション能力」をちょっと解剖してみる - シロクマの屑籠
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
    Masao_hate
    Masao_hate 2010/12/13
    現役母親の人の意見が聞きたい。
  • 初音ミクへの思いこそ「究極の愛」か 現代の恋愛、人気作家など議論

    初音ミクへの思いこそ「究極の愛」か 現代の恋愛、人気作家など議論:ORF 2010(1/2 ページ) 「若者はコストパフォーマンスで恋愛を考えている」「初音ミクへの思いこそ、究極の恋かもしれない」――濱野智史さん、平野啓一郎さん、櫻井圭記さんが現代の「恋愛のアーキテクチャ」を語った。 恋愛への興味が薄い、「草化」した男性が増えていると言われる。初音ミクなど2次元キャラを“俺の嫁”と愛したり、「ラブプラス」があれば現実の恋人はいらないと豪語する男性もいる。 ネット社会の進展で、「恋愛のアーキテクチャ」は変わったのか――社会学者の濱野智史さん、小説家の平野啓一郎さん、「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」などで知られる脚家の櫻井圭記さんがこのほど、都内で開かれた慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のイベント「Open Research Forum 2010」のセッション

    初音ミクへの思いこそ「究極の愛」か 現代の恋愛、人気作家など議論
    Masao_hate
    Masao_hate 2010/11/29
    ”なぜその人が好きなのかは、その人といるときの自分が好きというのがあるのでは。”
  • 彼女が急に不機嫌になった

    この間の事なんだが、俺んちで、俺・おかん・俺の彼女の3人でテレビ見ながら飯ってた。 ニュース番組のローカル情報コーナーで、どっかの花火大会のリポートをやっていたんだが、映像の最後に花火を見てた人の横顔がどアップで映し出された。 その顔が、まあお世辞にもあまり画面映りが良くなく、俺とおかんは「綺麗な花火のリポートしといてシメにこの映像かよwwww」みたいな感じで笑ってた。まあ、よくある団らんの風景だ。 だが、この会話に参加せず黙って聞いてた彼女が箸をとめて、いきなり俺とおかんに真顔で抗議してきた。 彼女の主張は平たく言うとこうだ。 人の外見的な特徴を笑いの種にするのは許せない。そんな話はすぐやめろ。 確かに正論だが、俺とおかんは楽しいテレビを見ながらの楽しい事の空気が一瞬固まったので、マジで驚いた。俺は楽しい雰囲気を取り戻すべく、「別にあのテレビの人をは知り合いでも何でもないし、人に聞

    彼女が急に不機嫌になった
    Masao_hate
    Masao_hate 2010/10/12
    彼女がそういうこと嫌がる人だってのが解ったんだからよかったじゃん。今後彼女の前でそういう話は自重するのか、彼女にガマンしてもらうのかは増田次第。