記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jabberokkie
    jabberokkie 根岸さんはセキュリティリサーチャー、憶えた。

    2012/07/21 リンク

    その他
    kakkun61
    kakkun61 Anonymous の歴史と実態

    2012/06/28 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn アノニマスの背景と現状がわかる良記事。理念がバラバラでも共通の仮面をかぶれば誰でも「自称アノニマス」になれるのは、攻殻SACの笑い男事件っぽいなあ

    2012/06/28 リンク

    その他
    takunama
    takunama "今後の企業・政府運営は見えない仮面につねに見張られていることを意識せねばならなくなった。(中略) 注意すべきは「法的正当性」があればいいというわけではないということだ"

    2012/06/28 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada アノニマスについて

    2012/01/11 リンク

    その他
    mohri
    mohri 「彼らの試みは、ハック(hack)とアクティヴィズム(Activism)を足して「ハクティヴィズム(Hacktivism)」と呼ばれる。情報技術を駆使してさまざまな問題を解決しようという思想である」

    2011/11/07 リンク

    その他
    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw この前の対メキシコ犯罪組織への対立宣言やら「ガイ・フォークスの仮面」やら、なんというか、とても映画っぽいよな、「アノニマス」って。

    2011/11/06 リンク

    その他
    YINGUO
    YINGUO Hacktivism

    2011/11/05 リンク

    その他
    tsugu_k
    tsugu_k SYNODOS JOURNAL : 「アノニマス」の歴史とその思想 塚越健司

    2011/11/05 リンク

    その他
    rna
    rna ねらー的な存在で紆余曲折あってとらえどころのない集団でデモからハッキングまで様々な活動をするが「情報の自由」の大義に依拠するところが共通していて、そのアイコンがあのお面という話。

    2011/11/05 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「アノニマスとは特定の人物を指す言葉ではなく、「ネットの自由」という大義を共有する緩やかな組織団体だと言われている」内部分裂が激しいようだ

    2011/11/04 リンク

    その他
    mutevox
    mutevox 「情報の自由を守る」といった大義を共有しさえすれば、大義遂行への手段は、合法、違法、調査報道まで幅広い

    2011/11/04 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ハクティヴィズムを志向する団体としては、アノニマスのほかにもウィキリークスなどが有名。

    2011/11/03 リンク

    その他
    undercurrent
    undercurrent 「アノニマス」の掲げる正義について。それにしても4chan発祥とは知らなかった。

    2011/11/03 リンク

    その他
    labunix
    labunix SYNODOS JOURNAL : 「アノニマス」の歴史とその思想 塚越健司

    2011/11/03 リンク

    その他
    stack00
    stack00 あまり知らなかった経緯などが詳しくまとめれている。

    2011/11/02 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 注意すべきは「法的正当性」があればいいというわけではない。ソニーの判断は「法的」には「正当」であったかもしれない。しかし、「情報の自由」という思想に対処するには、それだけでは足りない何かがある。

    2011/11/02 リンク

    その他
    yu0603
    yu0603 おもしろいなこれ

    2011/11/02 リンク

    その他
    You-me
    You-me えっ 4chan発だったの?!

    2011/11/02 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki あの中二病的な仮面を被るのはちょっと…という敷居の高さがゆるやかな紐帯かも?w>「誰でも仮面を被って宣言すれば「自称アノニマス」として振舞うことすら可能」

    2011/11/02 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "彼らは情報の自由を守るという「大義」を名目に集合し、明確なリーダーの代わりに、ガイフォークスの仮面という「アイコン」を媒介に、世界中に価値を訴える理念集団としか形容できない存在なのだ。"

    2011/11/02 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism アノニマスは4chanが起源だったのか。2ちゃんねらーとアノニマスの違いも興味深いですな。

    2011/11/02 リンク

    その他
    hidaomi12
    hidaomi12 Anonymousについて分かりやすい記事です。

    2011/11/02 リンク

    その他
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa アノニマス論書きました。紙面の関係もあり今回は入門編。近くまた新たな切り口で書きたいと思ってます。よろしくお願いします。

    2011/11/02 リンク

    その他
    tetsu_1895
    tetsu_1895 SYNODOS JOURNAL : 「アノニマス」の歴史とその思想 塚越健司

    2011/11/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SYNODOS JOURNAL : 「アノニマス」の歴史とその思想 塚越健司

    2011/11/210:45 「アノニマス」の歴史とその思想 塚越健司 「アノニマス(Anonymous)」。それは英語で「...

    ブックマークしたユーザー

    • jabberokkie2012/07/21 jabberokkie
    • yosuke2012/07/21 yosuke
    • ponsuke02142012/07/17 ponsuke0214
    • zeroringo2012/07/07 zeroringo
    • lycoris32012/06/30 lycoris3
    • yon_moo2012/06/28 yon_moo
    • nobyuki2012/06/28 nobyuki
    • kakkun612012/06/28 kakkun61
    • tetrahymena2012/06/28 tetrahymena
    • bigburn2012/06/28 bigburn
    • takunama2012/06/28 takunama
    • swaptv2012/06/28 swaptv
    • ya--mada2012/01/11 ya--mada
    • AkaneSato2011/12/30 AkaneSato
    • yob2011/11/30 yob
    • showgotch2011/11/25 showgotch
    • yofa2011/11/09 yofa
    • mohri2011/11/07 mohri
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事