記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20080604][h:keyword:ARP spoofing]

    2012/02/10 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau Aのポイントは、ユーザーから見れば、契約の相手方であるサーバー運営者の持ち物。通信事業者は、その下請けに過ぎません。

    2010/03/05 リンク

    その他
    fukken
    fukken 「うちは悪くないし、経路上での事なんて把握しようがありません」というのが正論だろうが、状況を掌握できているように見せないといけないんだろうなー大変だなー、とか

    2010/03/04 リンク

    その他
    setamise
    setamise さくらインターネットのARPスプーフィングによる被害。さくらインターネットが謝罪するのは本来筋違い

    2010/03/03 リンク

    その他
    syamaniha
    syamaniha 通信路上での改ざん攻撃はあるSSL等による暗号化の重要性。 さくらインターネットのLAN上でARP spoofing攻撃が発生した事件

    2010/02/28 リンク

    その他
    seotch
    seotch ユーザー視点から見えるのは、Webページが改竄されてるって事実だけだしね……。今回のARP Spoofだって流行の手口だから分かるけど、レアな手法だったらプロバイダ側がだんまり決め込むことも不可能じゃないかも。

    2008/09/13 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp security

    2008/07/14 リンク

    その他
    nihen
    nihen そうはいってもうちからなんかしら告知しとかないとまずいかな・・・。

    2008/06/05 リンク

    その他
    sdv
    sdv 対策した上で運用となるとなんでも面倒に見える。どこまでがやらないといけない範囲かはおいとくとしても、誰が説明するかっていうのは説明されたい側の人からの突っ込み次第なところもあるからなぁ。

    2008/06/05 リンク

    その他
    seotch1110
    seotch1110 ユーザー視点から見えるのは、Webページが改竄されてるって事実だけだしね……。今回のARP Spoofだって流行の手口だから分かるけど、レアな手法だったらプロバイダ側がだんまり決め込むことも不可能じゃないかも。

    2008/06/05 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks ホスティング側の対策はPVLAN、鯖管側の対策はサーバ上のGW ARPを staticで書くぐらいか、ああでもGW上のARPを上書きされたらだめか。こりゃ鯖管の努力だけじゃ無理っぽいね。ひろみちゅ先生のいうとおりSSLか。

    2008/06/05 リンク

    その他
    rsyudou
    rsyudou ARP spoofingは厄介だわ。厄介すぎて気にしない。

    2008/06/05 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver ゆずソフトの件。

    2008/06/04 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 素人の私は、これは微妙な問題なのだということを↓[これはひどい]がないことで納得したw

    2008/06/04 リンク

    その他
    nilnil
    nilnil Webサイト運営者は自分の管理範囲と確認した事実を述べることしかできないが、インターネットの特性を理解していないユーザはネットワークを含めたシステムとして説明責任を求めてくる…。いやらしい問題だ。

    2008/06/04 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba ふむふむあとでじっくりと読む

    2008/06/04 リンク

    その他
    mmasuda
    mmasuda さすがひろみちゅ先生は問題の本質をよくわかっていらっしゃる。

    2008/06/04 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk 一部地域にて電波ジャックが発生してTV番組が別のなにかにのっとられたときに、TV局はアナウンスすべきかどうか(すべき、ではあるが「責任」まであるかどうか)という話。

    2008/06/04 リンク

    その他
    ultraist
    ultraist うちは悪くないと説明する

    2008/06/04 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 責任の所在以前に、データセンターが説明できない(コンテンツに干渉すべきではない)以上、コンテンツホルダが説明する以外にないかと。/↑??

    2008/06/04 リンク

    その他
    hyrum
    hyrum さくら、逃げ腰。

    2008/06/04 リンク

    その他
    masayakato
    masayakato 説明責任があるとかないとか言う問題とは別に、何かしらの問題が起きてたら「その人なりに」人前で話をする、ということをするのは「好感度をあげる」という目的で考えたら「やるべき」じゃないのかなぁとおもう。

    2008/06/04 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu この件って、ARP Spoofingされて、アカウント取得されてコンテンツ変更されたのだと思ってたわ。転送されるような動きになってたのかな?

    2008/06/04 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf データセンターは、サブネット細かく分けろとか、SWのポートでIPフィルタしろってことかな。

    2008/06/04 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 高木浩光@自宅の日記 - 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか?

    2008/06/04 リンク

    その他
    mobiletelecom
    mobiletelecom インフラただ乗りの範囲でなければ、責任とか。ホスティング契約での責任範囲に準ずるとか。業界のスタンダードは?Webサイト運営者から状況を発表せよというのは酷な話ではないだろうか。 とのこと。

    2008/06/04 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks ARP spoofing

    2008/06/04 リンク

    その他
    atoh
    atoh サイトでの説明は必要であろう/“自分ちのケーブルTVが映らないのは全部TV局のせい?違うでしょ。それと一緒だよ、間違えちゃダメよ”って話

    2008/06/04 リンク

    その他
    isrc
    isrc ARP spoofingによって通信路上の改竄でHTMLを差し替えられる被害に遭ったWebサイト運営者が、サイトを訪れた利用者に対して「お詫びを出さなければならない」とする世論があるとしたら、それはおかしいのではないか。

    2008/06/04 リンク

    その他
    nsta
    nsta ARP spoofing/HTTPは通信路上の改竄があるからキケン!

    2008/06/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか?

    ■ 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか? セキュリティホールmemoにまとめ...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2012/02/10 ortica
    • TOKOROTEN2011/02/10 TOKOROTEN
    • kazuau2010/03/05 kazuau
    • tfujiyama2010/03/05 tfujiyama
    • fukken2010/03/04 fukken
    • ROYGB2010/03/04 ROYGB
    • setamise2010/03/03 setamise
    • syamaniha2010/02/28 syamaniha
    • seotch2008/09/13 seotch
    • qaze002008/08/30 qaze00
    • jpsougolinks2008/07/24 jpsougolinks
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • l10n2008/06/08 l10n
    • panizzi2008/06/07 panizzi
    • abyssgate2008/06/07 abyssgate
    • nidieu2008/06/06 nidieu
    • seesaa2008/06/06 seesaa
    • loca19822008/06/06 loca1982
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事