タグ

netに関するstealthinuのブックマーク (990)

  • 「Tailscale SSH」が正式版に到達。面倒な鍵管理が不要のSSH、VSCode拡張機能でリモートファイルも編集可能

    Tailscale SSH」が正式版に到達。面倒な鍵管理が不要のSSH、VSCode拡張機能でリモートファイルも編集可能 Tailscale社は、統合的なアイデンティティ管理による鍵管理を不要にした便利なSSHを実現する「Tailscale SSH」が正式版になったことを発表しました。 Tailscale SSH is now out of beta and into general availability! Still juggling SSH keys and managing identities across remote machines? There's a better way: https://t.co/sdvnCckSYg — Tailscale (@Tailscale) March 26, 2024 TailscaleはWireGuardをベースにしたVPN Tai

    「Tailscale SSH」が正式版に到達。面倒な鍵管理が不要のSSH、VSCode拡張機能でリモートファイルも編集可能
    stealthinu
    stealthinu 2024/04/18
    うおお… tailscaleがあまりに簡単すぎてほんとにいいの?と思いながらリモートデスクトップ使ってるがSSHも統合できちゃう?やべえ。
  • 100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch

    100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
    stealthinu
    stealthinu 2024/04/01
    tailscaleすげえ。めちゃお手軽でVPN張れる。ただしtailscaleを信頼しなければならないだろうけども。
  • 「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠

    今の10代の人の間で、「ゼロ年代のいにしえのインターネットへの憧れ」がそこそこ共有されているっぽいのに最近気づいてる— highland (@highland_sh) 2023年12月18日 highlandさんの上掲投稿を見かけて、その少し前に読んだ00年代のブロガーの文章を連想せずにはいられなかった。 amamako.hateblo.jp gothedistance.hatenadiary.jp 未経験な世代の憧れを牽引し、その時代を経験した世代も懐古的に当時を語る、その00年代のインターネットとはどういうものだったのか? 私も思い出したくなったので少しだけ書く。 「当時のインターネットは良いことづくめじゃなかった」という一面 この問題について、同じくhighlandさんは絶対に無視できない一面にも触れている。 おもしろい個人サイトとか、フラッシュ動画とか、2ちゃんの面白コピペとか見て

    「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠
    stealthinu
    stealthinu 2023/12/21
    10年代なかば以降の一般化してWebサービス上でいろんな方法で金が稼げるようになってネットは社会と同じになった。00年代はどうマネタイズするかが課題だった。金にならないことが重要だったのだ。
  • インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments

    インターネット老人会 Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 「インターネット老人会」ということで、今日は日の商用インターネット接続サービスが始まった前後の頃の話をしたいと思います。 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットで必要なことはすべて NetNews で学んだ fj というバトルフィールド fj で議論した相手から脅迫される そして17年後… 因縁の再戦 最後に 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットと言えば今は Web *1 のことですが、Web が普及する以前、1990年代初頭から世界規模のネットコミュニティが既にあったことをご存知でしょうか。その名を NetNews といいます。 NetNews は一言で言うなら公開メーリングリストのようなものです。あるいは分散型掲示板とも言えるでしょうか。メッセージの形式

    インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments
    stealthinu
    stealthinu 2023/12/03
    うわー、これはほんとに老人会だわ。しかしあの頃そうやって暴れてた人、その後も同じように行動し続けてたんだなあ… 人って基本的には変わらんもんだね。
  • プレミアムモルツにみる、キラキラ広告と孤高の天才クリエイターの終焉|Yuka Kudo

    この動画を見つけた発端は、大好きな2コマ漫画作家である犬犬さん(@inu_eat_inu)のTwitterでした。子育ての面白さや大変さをコミカルな2コマ漫画で配信してくれる犬犬さんが、この動画の企画に関与しているというツイート。最初はクスリと笑いながら軽い気持ちで見た動画でしたが、だんだんと重大なことに気づき始めました。 広告戦略とクリエイターの役割が、遂に大きく転換している。 既に色々な研究者やマーケッターの皆さんが提案し、提唱してきたことなので今更感はありますが、日の広告の始祖であり牽引者たるサントリーがこの動画を公開したことで、遅ればせながら私もガツンと気付かさました。このnoteでは私なりの気づきをまとめてみます。 偉大な広告企業サントリーとキラキラ広告サントリーといえば日の広告の歴史を作ってきた企業であり、広告によって日文化を開拓し、日人を啓発してきた会社であること

    プレミアムモルツにみる、キラキラ広告と孤高の天才クリエイターの終焉|Yuka Kudo
    stealthinu
    stealthinu 2023/07/23
    孤高の天才クリエイターが終焉するかはわからないけどSNSでの共感を優先した広告への流れという視点はなるほどなーだった
  • TBSのニュースサイトヤバない?(追記)

    はてぶの上位にちょいちょい載ってるTBS系のニュースサイト、newsdig.tbs.co.jpについて。 https://b.hatena.ne.jp/site/newsdig.tbs.co.jp/ 何がヤバいかって、くっそ巨大なCookie(LocalStorageとかも含むのか知らんけど)をしこたま保存してんのよ。 気付いた時点では640MBも占有してた。別に巡回チェックしてるわけでもなく、話題に挙がってたら見てみることもある程度のアクセス頻度なのだが。 Chromeユーザーはアドレスバーに↓コピペして確認してみてくれ。 chrome://settings/content/all?searchSubpage=tbs.co.jp&search=cookie 試しにCookie消去してから、ただ開いただけでサイト上で何の遷移もしてないのに279MBも保存された。 次点ではpresi

    TBSのニュースサイトヤバない?(追記)
    stealthinu
    stealthinu 2023/04/27
    マジだった。自分は1.5G!もあったぞ??あたまおかしい。てかこれ、TBS側のネットワークだってこれのせいでものすげえ通信発生するだろ。
  • 「フレッツ・ADSL」、あした原則終了 22年の歴史に幕

    NTT東日と西日が2000年から提供してきたADSLサービス「フレッツ・ADSL」の提供を1月31日に終了する。当初は通信速度が下り1.5Mbps/上り512Kbpsと当時としては高速で常時接続できる画期的なサービスだった。 21年1月31日までにフレッツ光の提供を始めていたエリアでサービス終了とする。22年2月1日から23年1月31日までにフレッツ光の提供を始めたエリアでは25年1月31日まで提供を続ける。NTT地域会社は、契約終了時にISP(インターネットサービスプロバイダー)の解約手続きもしないと料金を請求され続ける可能性があるとして注意を呼びかけている。 サービス終了は17年11月に告知済み。終了理由は、対応機器の部品の製造終了とユーザー減少としていた。 関連記事 「フレッツ・ADSL」申し込み受け付け終了 「フレッツ・ADSL」の新規申し込み受け付けが来年6月末に終了。関連部

    「フレッツ・ADSL」、あした原則終了 22年の歴史に幕
    stealthinu
    stealthinu 2023/01/31
    フレッツADSLサービス開始からもう22年経ってたのか。地方ISPの仕事関わったのがちょうどその時期から。
  • 他者の眼になる魔法のようなインターネット体験。”Be My Eyes “ - フジイユウジ::ドットネット

    目の見えない人が、床に物を落として困っている。 見えにくい視力の方が、説明書の小さい文字が読めずに困っている。 そんなときも目の見える人―――例えばぼくが―――代わりに見て説明すればいい。遠く離れた場所にいる知らない人でも大丈夫。 今日は、そんな超絶すごい体験を作り出してるアプリの話です。 “Be My Eyes”というインターネット体験。 仕事中、机の上に置いてあるスマホが震える。“Be My Eyes”というアプリの呼び出し通知。ちょっと通話する余裕くらいはあるなと思ったら通話に出ればいいし、時間がないときなら他に時間のある人が出てくれるから自分が出なくもいい。 通話に出たら、スマホのカメラを通して目の見えない人から頼まれたものを見て説明する。 「説明書を読んでもらえませんか?電気の消し方を知りたくて。」 「ボタンを長押しすれば電気が消えるって書いてありますよー」 「床に落としたものを

    他者の眼になる魔法のようなインターネット体験。”Be My Eyes “ - フジイユウジ::ドットネット
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/16
    なるほどこれはいいサービスだし画期的な体験ができるのだと思う。ただ悪意を持ったユーザーが入ってきたときに弱そうではある。
  • Ubuntu 17.10でL2TPのVPN接続を試してみた · hnakamur's blog

    2018-03-31 はじめに Ubuntu 17.10でL2TPのVPN接続を試してみたのでメモです。 以下の手順の一部は接続先の設定に依存して変動がありえます。 セットアップ 必要なソフトウェアをインストール network-manager-l2tp-gnomeをインストール。依存関係でnetwork-manager-l2tpやxl2tpdも入ります。 VPN設定を追加 「設定」→「ネットワーク」→「VPN」の右上の「+」ボタンを押します。 .. image:: {attach}/images/2018/03/31/l2tp-vpn-on-ubuntu-17.10/start-adding-vpn.png :width: 490px :height: 355px :alt: start adding vpnVPNの追加」ダイアログで「Layer 2 Tunneling Protoc

    stealthinu
    stealthinu 2022/12/15
    CentOS8からL2TPのクライアント設定する方法。「network-manager-l2tp-gnome」入れればGUI上から設定ができるのだがRTX12xxへの接続はなかなかうまくいかなかった。
  • Arch LinuxでL2TP/IPSecに接続するときにハマった

    Arch LinuxでL2TP/IPSecのVPNに接続するのにかなりハマったのでメモ 接続先がYAMAHAのルーター(自分の場合はRTX1200)の場合苦労するらしい NetworkManagerのバージョン最近のNetworkManagerはVPNのルーティングに問題があるようなので1.34.0にダウングレードする。 networkmanager-l2tpとlibreswanを使うstrongswanではうまくいかないようなので、networkmanager-l2tpとlibreswanをインストールする。 libreswanはAURにあります。 paru -S networkmanager-l2tp libreswan ipsecデーモンを起動するときのエラーmkdir -p /var/lib/ipsec/nssをすると起動するようにする。 xl2tpdではなくkl2tpdを使うxl

    Arch LinuxでL2TP/IPSecに接続するときにハマった
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/15
    ヤマハのRTX12xx系にLinuxからL2TPでVPN張ろうとすると結構はまるらしい… 確かにこれは色々大変そう。やはりサーバ側LinuxにVPNサーバ立ててそこへRTXから接続するようにすべきか。
  • 近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは【DNS Summer Day 2022】

    近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは【DNS Summer Day 2022】
    stealthinu
    stealthinu 2022/11/24
    DNSの拡張って結構多くの場合、メールの信頼性担保のためが多いよね。メールがらみ色々やってた製で、なんか勝手に少し申し訳ない気持ちになる。
  • Yamaha RTX830で、OCN法人向けIPoE接続のVPNリモート接続設定をする(OCNバーチャルコネクトサービス) - Qiita

    Yamaha RTX830で、OCN法人向けIPoE接続のVPNリモート接続設定をする(OCNバーチャルコネクトサービス)VPNyamahaIPoERTX830OCNバーチャルコネクト PPPoEからIPoEへ移行しよう 2018年から、PPPoEのボトルネックを解消する方式として登場したIPoE。 最早、PPPoEを使う理由はなく、さっさと、IPoEへ切り替えた方が良いです。 ネットワーク技術者を中心として、PPPoEからIPoEへの回線切り替えを進めてる人が多いですね。 PPPoEとIPoEは何が違うのか、下記に記載した総務省の資料に出てる図が分かりやすいです。 NTE(Network Termination Equipment:ネットワーク終端装置・網終端装置とも呼ばれる)をISP毎に設置しなければならず、それが局舎のスペースの都合とかいろいろあって、簡単には増設できないことで、長い

    Yamaha RTX830で、OCN法人向けIPoE接続のVPNリモート接続設定をする(OCNバーチャルコネクトサービス) - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2022/11/13
    OCNバーチャルコネクトでVPN接続する設定。この例ではGUIからお手軽に設定できてる感じ。なぜだ… もう一回GUIで設定し直してconfigのdiff取ってみるか。
  • 【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 - コンフィグネットワーク

    JPIXのv6プラスとNTTコミュニケーションズのOCNバーチャルコネクト。IPv6のキーワードが一般にも普及しVNE事業者がより一層注目を集めています。 IPv6ネットワークは旧規格のIPv4からガラっと変えることは難しい。 なので、プロバイダがコストをかけずにIPv6接続を実現するのに都合が良いのがVNE事業者。 今回はv6プラスとOCNバーチャルコネクトはどう違うのかという比較します。 v6プラスとは v6プラスとはJPIXのIPv6ネットワークのブランド名で、IPv6そのものではなく商標です。 JPIXのIPv6ネットワーク JPIXは、KDDI、ニフティ、ビッグローブなどの主要なプロバイダが連合で出資しているVNE事業者。プロバイダにIPv6ネットワークを卸提供しています。 v6プラスは多くのプロバイダがIPv6ネットワークにローミング、つまりIPv6ネットワークを借りています。

    【よくわかる】v6プラスとOCNバーチャルコネクトのパフォーマンス比較 - コンフィグネットワーク
    stealthinu
    stealthinu 2022/11/13
    OCNバーチャルコネクトって最初に作られたVNE3社とは別の後発事業者なのか。てっきりv6プラス使ってるだけだと思ってた。
  • DNS前史:HOSTS.TXTとドメイン名ができるまで

    こんにちは、技術開発室の滝澤です。 先月(2022年7月)、『Software Design 2022年8月号』の特集記事『WebエンジニアのためのDNS速習講座』に『第2章:DNSの構成要素と名前解決のしくみ』という記事を寄稿しました。第1章でも滝澤が趣味で作成した資料『ドメイン名の歴史』が参考文献として掲載されていました。よい機会なので、ドメイン名ができるまでの歴史について文章としてまとめようと思い、このブログ記事を書きました。 なお、筆者自身はインターネットの原型であるARPANETや80年代のインターネットをリアルタイムには体験してはいないため、RFC(Request for Comments)やインターネット上にある当時のホストアーカイブを元に調査した内容をまとめたものになります。 ARPANETの時代 1969年から1980年代初期にかけてのインターネットの原型となったAR

    stealthinu
    stealthinu 2022/08/30
    DNSが一般化する前の歴史。滝澤さん書かれただけあって流石な内容。自分もぎりぎりhosts.txt使ってたことある。92年頃で、がんばってbindコンパイルした思い出/あの当時はまだbindじゃないっけ?SunOS4.1の頃
  • サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ

    たとえば次のような「user.proto」というプロトコル定義ファイルを用意し、これを変換する例を見てみよう。 syntax = "proto3"; message Picture { uint32 id = 1; uint32 width = 2; uint32 height = 3; enum PictureType { PNG = 0; JPEG = 1; GIF = 2; } PictureType type = 4; } message User { uint32 id = 1; string nickname = 2; string mail_address = 3; enum UserType { NORMAL = 0; ADMINISTRATOR = 1; GUEST = 2; DISABLED = 3; } UserType user_type = 4; repeated

    サービス間通信のための新技術「gRPC」入門 | さくらのナレッジ
    stealthinu
    stealthinu 2022/08/02
    gRPCはマルチ言語間でも相互にRPCできるような仕組みででもCORBAとかみたいな煩雑な手法ではないっぽい。非常に充実した内容の記事でこれだけでサンプル作成まで試せる。
  • NTTレゾナント、「OCN」の事業運営を開始

    NTTレゾナント、「OCN」の事業運営を開始
    stealthinu
    stealthinu 2022/07/01
    OCNのコンシューマ向けはNTTコミュニケーションズからNTTレゾナントに移管されるとのこと。時代の流れだな。
  • コロナ禍で苦しむミュージシャンの救世主となるか?ヤマハがネット越しのセッションツール、SYNCROOMをリリースする背景|藤本健の “DTMステーション”

    4月9日、ヤマハから「ご自宅からでもみんなで合奏が楽しめる ヤマハ オンライン遠隔合奏サービス『SYNCROOM』 ベータ版公開中、2020年6月頃より正式公開予定」という報道発表がされ、プロ・アマ問わず多くのミュージシャンの間で大きな話題になっています。このSYNCROOM(シンクルーム)とは、自宅にいながらにして、まさにスタジオに入ったように仲間とセッションができるという画期的ツールで、6月にヤマハが無料でリリースするというものです。 SYNCROOMを使うことで、バンドメンバーで練習できるのはもちろんのこと、そのみんなでの演奏をそのままネット配信するといったことも可能だし、その演奏を16bit/48kHzもしくは16bit/44.1kHzの非圧縮の状態でレコーディングして作品を作っていくといったことも可能。外出や人と会うことが難しい今、まさにみんなが求めている夢のようなツールなのです

    コロナ禍で苦しむミュージシャンの救世主となるか?ヤマハがネット越しのセッションツール、SYNCROOMをリリースする背景|藤本健の “DTMステーション”
    stealthinu
    stealthinu 2022/06/29
    ヤマハの提供してるSYNCROOMという遠隔でセッション可能にするツール。予測とか使ってるのかと思ったが光で有線LANでオーディオインターフェイスもASIOで愚直に遅延を減らすことが必要なものだった。
  • 日本のCDNシェアについて調査結果@2022年6月 | J-Stream CDN情報サイト

    前回調査:2021年10月 次回調査:2022年10月 調査方法 Webクローラー(スパイダー)によるWebサイト調査 FQDN数:約1,265万 URL数:約14,294万 集計日 2022年6月12日 対象 CloudflareAkamai、Cloudfront、CDNetworks、Incapsula、Limelight、Edgecast,国内CDN事業者(Accelia、IDCF、IIJ、J-Stream) CDN判定方法 cnameベース Akamai, Fastly, Edgecast, Limelight, Accelia, IIJ, IDCF, J-Stream レスポンスヘッダ(サーバ名)ベース Cloudflare, Cloudfront, Incapsula シェア集計の単位 ドメイン(例, example.jp) 補足:FQDNでの集計では、CDNを使用しているb

    stealthinu
    stealthinu 2022/06/20
    今ってAkamaiはこんなにシェア低くなっててCloudflareが激増なんだ。2016年頃の認識のまま止まってたわ。
  • P4P : P2Pの進化系?:Geekなぺーじ

    DCIA : P4P Working Group (P4PWG)が公開している「P4P: Explicit Communications for Cooperative Control Between P2P and Network Providers」という論文を読みました。 ISPがP2Pに協力することによって、ネットワークに対する負荷を大幅に軽減できるという内容です。 アメリカのP2Pは、今後ISPと協力関係を構築していくのかも知れないと思える論文でした。 P4P WG この論文を作成したP4P技術ワーキンググループには、結構豪華なメンバーによって構成されています。 P4Pの論文が話題になっているのは、発表したメンバーが豪華で、実際に実現(採用/デプロイ)されていく技術なのではないかと思えるからかも知れません。 以下、DCIA(Distributed Computing Indust

    stealthinu
    stealthinu 2022/04/19
    ここでいうP4PとはP2Pをなるべく同一ISP内で行われるように改善したもの。ただ2008年のエントリで最近はあまりネタになってない?今のTorrentとかには導入されてたりしないんかな。
  • ロシアでシェア1位のインターネットプロバイダー「Lumen Technologie」がロシアでのネット接続サービスを停止すると発表

    世界中のインターネット・トラフィックの多くを伝送するインターネット・バックボーンプロバイダーのLumen Technologiesが、ロシアに拠点を置く組織向けのインターネット・トラフィックの伝送を停止すると発表しました。 Internet provider Lumen pulls the plug on Russia | Reuters https://www.reuters.com/technology/internet-provider-lumen-pulls-plug-russia-2022-03-09/ Internet Backbone Giant Lumen Shuns .RU – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2022/03/internet-backbone-giant-lumen-shuns-ru/ ロシア

    ロシアでシェア1位のインターネットプロバイダー「Lumen Technologie」がロシアでのネット接続サービスを停止すると発表
    stealthinu
    stealthinu 2022/03/11
    バックボーンの国際接続をしているプロバイダが撤退するのか!ロシアのネットワークが「インターネット」から切り離されるわけだ… 経済的な理由もあるからやむなしだろうが。