タグ

webに関するatohのブックマーク (52)

  • 「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に

    東急メディア・コミュニケーションズは12月20日、傘下のWebメディア「デイリーポータルZ」の事業を、編集長の林雄司さんが代表を務める「デイリーポータルZ株式会社」に2024年1月1日に譲渡すると発表した。 新会社の資金には、林さんの退職金をつぎ込んだが、現状では月100万円ほどの赤字が続く綱渡り運営になる見込み。読者に対して、運営資金を支援する「デイリーポータルZをはげます会」(月額1100円~11万円)に参加してほしいと呼び掛けている。 「デイリーポータルZ株式会社」は、代表の林さんだけが所属する1人会社。これまで社員スタッフとしてサイト運営に携わっていた5人のメンバーは、全員が東急グループを退社し、業務委託として新体制に参加するという。 新体制でも「サイトは変わらない」という。林さんは「来年からは間接業務が少なくなる。出張申請せずにどこにでも行ける。思いつきを実現できる環境になるので

    「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に
    atoh
    atoh 2023/12/21
    積極的に記事を読みにいってるわけじゃないからなぁ。とてもその金額は出せないな。LINEスタンプでも作って売ってよ。
  • https://twitter.com/tomisuke0311/status/1622375623422537729

    https://twitter.com/tomisuke0311/status/1622375623422537729
    atoh
    atoh 2023/02/06
    「discordに招待されたこと」から仕掛けが始まっているな。
  • 「いちばんやさしいWeb3の教本」のひどさが話題ですが、他のWeb3本を見てみたらだいたい同じレベルで、イケダハヤトのWeb3本は「いちばんやさしいWeb3の教本」よりひどかったらしい

    モノアイ @mono_i_love あまりにも記載内容に誤りが多くて炎上している「いちばんやさしいWeb3の教」を書いている田上智裕さんが、内閣官房「ブロックチェーンに関する関係府省庁連絡会議」および「ブロックチェーン官民推進会合」へ有識者兼オブザーバーとして参画しているというのが今の日Web3とやらの現実 twitter.com/kabumatome/sta… 2022-07-22 06:08:52

    「いちばんやさしいWeb3の教本」のひどさが話題ですが、他のWeb3本を見てみたらだいたい同じレベルで、イケダハヤトのWeb3本は「いちばんやさしいWeb3の教本」よりひどかったらしい
    atoh
    atoh 2022/08/02
    じゃあ、3はスキップするわ。
  • レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る

    はじめに 最近、Webの記事を見てるとReactVue.jsばかりが上がっていてJSPやERBの話をしてる人は誰もいません。jQueryの記事ももちろん見ない。 つまり、Webだけ見る限りではほとんどの人がSPAを使ってるように見えます。 私はWeb界隈には居るもののどちらかというとバックエンド寄り、もっというとそもそもWebとか関係ない領域を見る事が多いので、ちょっとキャッチアップを兼ねていくつかの個人プロダクトにVue.jsを採用してみました。 jQueryくらいで頭が止まってたので。サーバサイドもマイクロサービスでAPI化が進んでるのでフロントもそれに合った技術を選ばないとですしね。 というわけで、今回はその中で得た知見というか、従来型のサーバサイドでのWeb開発をしていた人の視点でVue.jsをキャッチアップする流れで書いていきたいと思います。 まあ最終的な結論は正直「これすごく

    レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る
    atoh
    atoh 2020/10/21
    レガシーが新しすぎて、もう俺には無理だなってよくわかった。というか、webでシステム構築し始めた頃は、いちいち画面遷移してブサイクって思ってたもんだかが。
  • Web小説家はなぜ書籍化に依存するのだろうか? ~自らコンテンツを作る時代は来ているのに|ツカモト シュン

    2000年代、『月姫』、『ひぐらしのなく頃』といった作品が同人ゲームから出てきた。これは衝撃だった。更に商業作ともなっていく様は更に驚愕だ。 その上、同人でありながら二次創作まで盛んであり、1ジャンルを築いていった。 当に恐ろしいことである。 同人という、個人から始まった作品が市場で大きなムーブメントを生んだのだから。 最近だと、同人エロCG集ではあるが『搾精病棟』もヒットしたことで騒ぎとなり、その利権を獲得しようと企業が名乗りを上げたことは話題に新しい。 そんな中、Web小説も負けてはいないが、その切っ掛けは書籍化頼りになっていることが多い。 先の例からも個人でも大きなコンテンツを作り出せるハズなのに。事実、『ソードアート・オンライン』もWeb小説であり、ネットに掲載されたいた当時から好評だったと聞く。むしろ、好評だったからこそ、作家デビューを機に出版社が書籍化をオファーした作品である

    Web小説家はなぜ書籍化に依存するのだろうか? ~自らコンテンツを作る時代は来ているのに|ツカモト シュン
    atoh
    atoh 2020/07/25
    だったら、そういう人たちのコンサルやったげれば。儲かるで。
  • 「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更 歴史が動くも爆速表示は変わらずネット民歓喜

    シンプル&軽量で爆速表示されることに定評のある「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更され、ネット民が一瞬ざわつきました。写真が変更されたということは内容やデザインが更新され表示が遅くなってしまったのでは……と思われたものの、写真以外は据え置きの英断が下されており安堵(あんど)の声が広がっています。芸能人公式サイト最軽量の座は今後も不動のもよう。 阿部寛のホームページ 従来の写真 「阿部寛のホームページ」は、俳優・阿部寛さんの公式サイト。その特徴は芸能人の公式サイトとは思えぬ圧倒的シンプルさで、90年代の個人サイトのような構成になっています。その分信じられないほど軽量で、「開いた瞬間ページが全て表示される」「通信速度制限になったら阿部寛のページ見てる」といった声があがっているほど。 今までは正面から光の当たったシンプルな写真でしたが、今回は右から光が当たった渋い写真になりました。以前の写

    「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更 歴史が動くも爆速表示は変わらずネット民歓喜
    atoh
    atoh 2019/04/01
    関連記事に「阿部寛のホームページ並にはっや~い! ....」ってあって受ける。
  • IDコールや「いいね」の廃止とコミュニケーション(の研究) - 誰がログ

    はてなブックマークのIDコール廃止(決定)のニュースとTwitterが「いいね」の廃止を検討しているというニュースを同日に見たので少しメモしておこうと思う。 bookmark.hatenastaff.com corriente.top CMC研究とサービスや機能の変遷 こういう機能と「コンピューターを介したコミュニケーション (Computer-Mediated Communication: CMC)」研究については,少し前にもちょっとだけ書いた。 dlit.hatenadiary.com はてなについては以前は(今でも?)他のユーザーとのつながりやすさを売りにしていたと思うのだが,はてなブログからのトラックバックの廃止やこのIDコールの廃止等,制限されるところも出てきているようだ。 言語やコミュニケーションの研究に触れていると,ディスコミュニケーションは当たり前の現象というか避けることが

    IDコールや「いいね」の廃止とコミュニケーション(の研究) - 誰がログ
    atoh
    atoh 2018/10/30
    IDコールで粘着されたことはないけど、『次は機能的にいい物(どういうのがいいかはよくわからん)作ってね』ぐらいのイメージ。Twitterの「いいね」廃止検討は、そこまでの事態なのかって感じ。
  • kawango2525さんのツイート: "これは非常にいいニュース。でも、だからといって、ブロッキングの必要性がなくなったわけじゃないですよ。… "

    これは非常にいいニュース。でも、だからといって、ブロッキングの必要性がなくなったわけじゃないですよ。 https://t.co/tNbLwv0sBf

    kawango2525さんのツイート: "これは非常にいいニュース。でも、だからといって、ブロッキングの必要性がなくなったわけじゃないですよ。… "
    atoh
    atoh 2018/10/10
    ブロッキングするにしても児童ポルノのそれと比べて、あまりに雑な話の持って行きようじゃないかと思ってる。
  • アフィリエイト、広告主の責任重く 消費者庁が追及: 日本経済新聞

    消費者庁が「アフィリエイト」と呼ばれる成果報酬型のネット広告について、広告主の責任を問い始めた。6月には広告主に対応を求める初の措置命令を出した。景品表示法はアフィリエイトの発信者の取り締まりを想定しておらず、広告主を通じて消費者の保護を目指す。産業界は広告内容に一段と目配りを迫られそうだ。(編集委員 瀬川奈都子)「弊社に対する措置命令及び課徴金納付命令に関するお詫(わ)びとお知らせ」。大阪

    アフィリエイト、広告主の責任重く 消費者庁が追及: 日本経済新聞
    atoh
    atoh 2018/10/01
    「消費者庁の大元慎二表示対策課長は「アフィリエイトについて広告主の責任を積極的に追及していくメッセージと受け取ってもらって構わない」と話す。」
  • 東京五輪ボランティア応募サイトのコードがいかに酷いか - Togetter

    リンク 東京2020大会ボランティア | 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 東京2020大会ボランティア 東京2020大会のボランティア活動についてご紹介します。 11 users 11076 池田 泰延 / ICS @clockmaker オリンピックのボランティア募集サイトが酷いと話題だったので、コードを見てみたら残念品質でした・・・ ・重複したid属性 ・javascript:void(0) ・まともに実装されてないWAI-ARIA (音声読上も酷い) ・body内にstyleタグが頻出 これらは一例。ちなみにReact製。 tokyo2020.org/jp/special/vol… pic.twitter.com/ed6TrpByy1 2018-09-27 14:50:01

    東京五輪ボランティア応募サイトのコードがいかに酷いか - Togetter
    atoh
    atoh 2018/09/29
    だいたい、ボランティアの大半は企業や大学からの動員なんだから、ここ経由で申し込まないんじゃないの。
  • キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キングコング西野さんの絵「えんとつ町のプペル」の無料公開に始まった騒動が続いています。 騒動の概要については中川淳一郎さんのこちらの記事が冷静にまとまっていると思いますので、そちらを読んでいただければと思いますが。 ■キンコン西野「絵無料公開」騒動 文句を言うのではなく、対価を取れるクリエーターになれ 要は、キングコング西野さんが従来2000円で販売していた絵を、オンライン上で無料公開に踏み切った際に、「お金の奴隷解放宣言」という挑戦的な記事を書いたことが物議を醸し、議論が長続きしているようです。 ■お金の奴隷解放宣言 有料コンテンツのネット無料公開は珍しいことではない既にいろんなところでまとめられていますし、人もその後ブログで種明かしをしているように、物理的に有料のコンテンツをオンライン上では無料で公開することは、もはや珍しいことではありません。 フリーミアムという言葉も一時期話

    キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2017/01/25
    トランプ氏は任期中になにがしかの成果を出さないといけないので、そこは他の炎上商売してる人とは大きく違うと思うが。西野氏は今回の件で“炎上商売する絵本作家”として世間に認知されたので次はどうすんだろね。
  • WEBメディアの運用ハンドブックを誰か作ってよ

    キュレーションサービスが問題視されていているけどさ 引用もちゃんとできてないブロガーもたくさんいるだろ。 ブロガーじゃなくても素人みたいなやつがホームページの運用をしているところもたくさんある。 そんな現状で、どこどこが悪いっていうので終わらせるなら馬鹿なんじゃないかと思う。 NAVERまとめが潰れたら満足かよ。 NAVERまとめで遊んでたら満足かよ。 やるべきことは、今後はこういうことが起こらないように発信者側から変わる運動があるべきなんじゃないの。 一次情報を大切にしよう。 著作権を守ろう。 と思うんならさ、有識者が集まって、ブログを始めたての人でも読めるようなわかりやすい運用ハンドブックみたいなものを作って公表してと思うわ。 俺みたいな猿人間がハンドブックを作っても殆どの人が参考にしないだろうし、影響のある人が作ったほうが世の中に広がる速度は圧倒的に早いだろう。 俺がヨッピーくらい有

    WEBメディアの運用ハンドブックを誰か作ってよ
    atoh
    atoh 2016/12/15
    その昔、個人でホームページが作れる時代が到来した頃、雑誌やらなにやらで口が酸っぱくなるほど著作権の説明してたけど、ほとんど効果なく現在に至るなのでそんなもん作ったってムリだよ。
  • キュレーションメディアの著作権問題、どこから権利侵害? 弁護士に聞く | HRナビ by リクルート

    ===お詫びとご報告=== 記事に関しましては、記事公開後に掲載を一時停止しておりました。 日12月9日、HRナビを運営するリクルートホールディングスにて、一部サービスにおける著作権侵害及びその可能性が確認されたことから、該当コンテンツの非公開化を実施させていただきました。 ご迷惑をおかけしている中、当社として記事を発信すべきか改めて検討した結果、読者の皆様に必要とされている情報を発信することの重要性を再認識し、再掲載を決定しております。 ご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ございません。 今後も引き続きよろしくお願いいたします。 リクルートホールディングス ============= 著作権を巡る議論が賑やかだ。少し前には連日のようにマスコミに報じられた五輪エンブレム問題があり、最近では大手企業が運営するキュレーションメディアの記事公開停止事件がネット発で大きな議論を巻き起こしてい

    キュレーションメディアの著作権問題、どこから権利侵害? 弁護士に聞く | HRナビ by リクルート
    atoh
    atoh 2016/12/13
    「「無断転載」は、1)「引用」の要件を満たした適法なものと、2)「引用」の要件を満たしていない違法なものとに分けられます。」そうやったんか。
  • よく耳にする「Webライター」ってどんな仕事なの?

    Webライターってどんなイメージ? 皆さん、インターネットをしていますか? 私は毎日しています。 インターネットを毎日していても飽きない理由。それは、「Webライター」の存在によります。ネタ記事から真面目なものまで、日々生まれ続けるWeb記事。それを作るのが、Webライターと呼ばれる人々です。 突然ですが、Webライターという存在に、どんなイメージを持っているでしょうか。友人たちに聞いてみました。 「ライターっていう響きがかっこいい」 「クリエイティブな仕事。自分も文章を書いて稼いでみたい」 「大好きなライターがいて、その人の記事を見るとキャーってなる」 「家で仕事ができるのがうらやましい。楽そう」 「スタバでノマドしてドヤ顔してそう」 「暗い部屋でPCだけが光っていて、その前でニヤニヤしているイメージ。仕事が終わると“チェックメイトだ”って言う」 Webライターと「サイバー犯罪で警察を挑

    よく耳にする「Webライター」ってどんな仕事なの?
    atoh
    atoh 2016/12/03
    やっぱりはてなの主要サービスははてブだなって記事読んで思った。
  • 横浜市のHP刷新が頓挫 システム業者とトラブル (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜市が市のホームページ(HP)をリニューアルしようとして、システム開発請負事業者とトラブルになっていることが13日、分かった。システム構築中に技術的問題が発生。原因が分からず作業はストップしたままで、現在は契約解除に向け協議中としている。 市民局によると、HPは44の区局統括部ごとにサイトを管理・運営しているため内容が重複。さらに約14万あるウェブページのうち約10万ページにリンクが張られていないほか、スマートフォンに対応しておらず、障害者や高齢者が使いやすいよう国が定めた基準も満たしていないため、リニューアルを決めた。 2014、15年度の2年間で事業費約2億1千万円を計上。都内のシステム開発請負業者と契約したが、昨年12月に業者から「リンク先のページを開くのに6秒かかる」と報告があり原因は分からないままという。 経費の追加や設計の変更を求める業者側に対し、市側は業者の設計ミス

    横浜市のHP刷新が頓挫 システム業者とトラブル (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2016/09/16
    「約14万あるウェブページのうち約10万ページにリンクが張られていない」すげー。すごいな、横浜。
  • Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    夏休みなので、たまたま読んでいたCoders at Work プログラミングの技をめぐる探求というの中にJamie Zawinskiのインタビューが載っていた。このは著名なプロラグマを集めたインタビュー集で、Unixを創ったKen ThompsonやらDonald Knuthやらすごい人たちが登場している。 その中でJamie Zawinskiはそれほど著名でもなければ誰もが使っているすごいシステムを開発したというわけでもない。私が彼の名前を知ったのはNetscapeのソースコード公開時にMozilla.orgを仕切っていた頃なので、20年近く前である。 彼はxemacsの開発者としても著名で、当時GNU Emacsではなくてxemacsを日常的に使っていたので馴染みにある名前だった。xemacsとGNU Emacsはのちにマージされるのだけど前者が今で言う所のバザール型開発で、後者が

    Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    atoh
    atoh 2016/08/22
    TCP/IPがWindowsに標準搭載されてなかった頃、カメレオンを使ってたっけ。久しぶりにその名前を思い出した。
  • 『システム屋から見た土屋鞄ランドセル戦争 - かっぱラクガキ帳』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『システム屋から見た土屋鞄ランドセル戦争 - かっぱラクガキ帳』へのコメント
    atoh
    atoh 2016/07/03
    この記事書いた人小学生の子供もいるしアラサーぐらいかなぁっておもってたんだけど、別の記事のタイトルに43才って書いてあった。うぅむ、オレが客で年に数回しかラッシュないのにこんな提案されたら呆れるな。
  • いまさらだけど、Webのイケてないところについて - Tortoise Shell

    Webは面倒くさくて、当にイケてない。 わたしはWebデザイナーとして働いているので、Webについての色々な事を当たり前だと思い込んで何の疑問も抱きませんでした。 しかし、冷静に考えてみると、おかしいことだらけだと思います。 Webデザイナーは、デザインするのが仕事です。 コンテンツの魅力を最大限にエンドユーザーに伝えるべく、情報をデザインしています。 つまり、Webデザイナーは「コンテンツの質を高めること」に注力しなければならないのです。 しかし、現状はどうでしょうか。 人間ではなく検索エンジンに優しいWebサイト 来ならデザインに集中すべきなのに、なぜブラウザの差分に振り回されたり、SEOを気にしながらWebコンテンツを作らなければならないのでしょうか。 ブラウザもSEOも「手段」であるはずなのに、わたしたちはいつもその「手段」に振り回されています。 特に、SEOなんてひどい話だと

    いまさらだけど、Webのイケてないところについて - Tortoise Shell
    atoh
    atoh 2015/12/18
    そんなお手軽に何でもできるようになったら「webデザイナー」という職業いらないじゃん。
  • Flashはなぜその役割を終えたのか

    デザイナー/デベロッパー。Fotogramme for Instagram 作者。フリーランサー。ウェブやモバイルアプリのUXディレクション、デザイン、開発を手がけています。 @hiro_kimu emotionale.jp。 Flashという名称が無くなってしまうーー2015年11月末、Flash Professionalのアプリケーション名称を「Adobe Animate CC」に変更するという発表がAdobeからあり、20年に及んだFlashの歴史が転換期を迎えました。「Flashは死んだ」と評されてすでに久しいですが、存在よりも先に名称が消えてしまうことになるとは思わなかった方も多いでしょう。 W3Techsによる調査結果では、2015年12月現在、ウェブサイトでのFlashの採用率は9.6%にまで落ち込んでいます。2011年1月の同調査では28.5%だったことを鑑みると、ウェブに

    Flashはなぜその役割を終えたのか
    atoh
    atoh 2015/12/10
    一度も天下をうかがうこともなく死んだSilverlightに比べれば十分活躍したんじゃないのFlash Player。
  • Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 2.0 - OWASP Japan セキュリティ要件定義書ワーキンググループ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 2.0 - OWASP Japan セキュリティ要件定義書ワーキンググループ
    atoh
    atoh 2015/11/18
    そのうち読め>オレ