記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp *

    2008/07/14 リンク

    その他
    oktommy
    oktommy や○○のあほ記事

    2007/11/19 リンク

    その他
    takodori
    takodori "多少の侵害があっても,全体として将来的な可能性が少しでも見込めたら,積極的に見逃せるように制度に隙を作っておく必要があるのではないだろうか。金の卵を産むガチョウが卵を産み始めるまで待つために。"

    2007/11/16 リンク

    その他
    eal
    eal ネットワーク論重要参考 "YouTubeやニコニコ動画が配信するPerfumeの動画の大半はいわゆる「著作権侵害動画」/違和感の正体/誰も得をしないような制度やしくみを追加するほど愚かなことはない"

    2007/11/16 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >一言で言うと「グレーゾーンは積極的に残すべき」ということだ。

    2007/11/16 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 Win-Win(笑)

    2007/11/16 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat 一言で言うと「グレーゾーンは積極的に残すべき」ということだ。 -> fair use ってことでしょ。

    2007/11/16 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 著作権の画一的な管理が問題であり、本来の「著作権者の利益」と「公共利用」の観点から、現在の技術水準でどう実現できるか検討すべきで、グレーゾーンを残すという対処療法は現実的かも知れないが、微妙。

    2007/11/16 リンク

    その他
    mealtime
    mealtime この手の話はいつも牽強付会気味 大半がyoutube経由だなんてどうして言えるのかしら それにブレイクといっても初動たった1.7万枚の世界

    2007/11/16 リンク

    その他
    denken
    denken 合法になったらなったでこっそり感がなくなって興が削がれるかもしれないので、コンテンツ保持側が空気を読んで権利を執行したりしなかったりする現在の方式が良かったりして。この状況下で育まれた文化でもあるし。

    2007/11/16 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 「原理原則にこだわりすぎて,結局,誰も得をしないような制度やしくみを追加するほど愚かなことはない。」

    2007/11/16 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 「グレーゾーンを積極的に残すべし」というのは理解できるが、ホントはすっきりさせたいんだよな。グレーゾーンは恣意的なアレやコレが多すぎるから

    2007/11/16 リンク

    その他
    llcheesell
    llcheesell あんまり売れないコンテンツホルダーと関わりがある身からすると、なんともツッコミにくい問題なんですよ。要するに「いいものは売れる」でしょ?

    2007/11/16 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu (Perfume)(アイマス)

    2007/11/16 リンク

    その他
    metalmax
    metalmax 常々思うけど繰り返し聞くのが主の音楽はそれでいいけどそれと同じ理屈で一回(せいぜい数回)みたら満足な動画は語れないんじゃないのかなあ

    2007/11/16 リンク

    その他
    chiexxx29
    chiexxx29 ぱ、ぱふゅーむが日経エレクトロニクスにまで進出…!! 限定版の、そのDVDがオークションで○万円の値がついている、とは触れないところが育ちのよさを物語っていると思う。

    2007/11/16 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 流行はコントロールができないからな、

    2007/11/16 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 著作権がらみの議論がなぜ腑に落ちないかというと、金儲けしか興味のない人たちが議論しているから。そんな議論に意味はない。レディオヘッドやプリンスのようなやり方が世界を変えていくよ。

    2007/11/16 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 話は簡単でプロダクト側がつべにこを新しいメディアとして認めてその土俵に乗り込めばイイだけ。あと素人MAD許可、コピー(not dead copy)許可。

    2007/11/16 リンク

    その他
    foursue
    foursue ばからしい。著作権がね。その存在理由が僕にとってはくだらなすぎる。

    2007/11/15 リンク

    その他
    adsty
    adsty Perfumeの人気ぶりを例にとって「ニコニコ動画」等における著作権について言及。

    2007/11/15 リンク

    その他
    I11
    I11 山田剛良記者の記事も腑に落ちない。必要なのはグレーゾーンではなくホワイトゾーン。「誰も得をしないような制度やしくみ」であることがわかっているのなら、なおさらホワイトゾーンを制度として確保すべき。

    2007/11/15 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 「グレーゾーンは積極的に残すべき」と言うが、何に取ってのグレーゾーンなのか腑に落ちない。訴訟を起こせば白黒ついてしまうだろうに

    2007/11/15 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide Perfume自体まだまだ小ヒットの段階でしかない上偶発的な要素が大きすぎる。Perfumeの今があったかという問題とPerfumeみたいな方法で流行る物がこれから続々出てくるかというのはまた別問題。

    2007/11/15 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 Perfumeが流行るために必要な要素がyoutubeとニコニコ以外にあっただろうか? かといってこうしたアーティストをメディアが持ち上げる機会もあったかというと・・・。まあ推論でしかないけど。

    2007/11/15 リンク

    その他
    kowagari
    kowagari こういう話があと千や二千でてこい

    2007/11/15 リンク

    その他
    meeeres
    meeeres "やる気満々なにわかファンが列をなしているのに,機会損失も甚だしいと思う。" つ「Perfumeのスタッフは、ものすごい天才か、ものすごい勘違いをしているか、どっちかです」

    2007/11/15 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller いいぞーやれやれー(野次馬ワイド)

    2007/11/15 リンク

    その他
    jazzfantasista
    jazzfantasista テレビやメジャーな雑誌,レコード店が取りこぼしたニーズをネットのサービスが拾い上げ,育て上げてここまで来た。原理原則にこだわりすぎて,結局誰も得をしないような制度やしくみを追加するほど愚かなことはない

    2007/11/15 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra スジ論からいくと、グレーゾーンを残すんじゃなくて、グレーゾーンを縮小しつつグレーゾーンがなくてもコンテンツの機会損失がなくなるようなシステムを構築するべき、となろう。まあ当分は無理だろうけど。

    2007/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権絡みの議論がなぜ腑に落ちないかをPerfumeとニコニコ動画から考えてみる - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Perfume(パフューム)」にハマっている。映画ではない。もちろん香水でもない。9月に発売したシング...

    ブックマークしたユーザー

    • evasata2012/09/17 evasata
    • yohyouyohyou2012/06/15 yohyouyohyou
    • Ni-nja2010/08/11 Ni-nja
    • keepfine2009/01/26 keepfine
    • sneaking2008/11/10 sneaking
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • me-tro2008/05/01 me-tro
    • butuyokuannex2008/04/30 butuyokuannex
    • g_maeda2008/04/23 g_maeda
    • tsubonobu2008/01/01 tsubonobu
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    • yoh5962007/12/17 yoh596
    • yosh04192007/12/17 yosh0419
    • uta-20072007/12/13 uta-2007
    • Nean2007/11/29 Nean
    • nikkoro2007/11/21 nikkoro
    • kiraritana2007/11/20 kiraritana
    • yama_rena2007/11/19 yama_rena
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事