タグ

著作権に関するmgkillerのブックマーク (107)

  • “まとめサイト”に写真が盗用されたら~アサヒカメラ2月号に「賠償&削除マニュアル」

    “まとめサイト”に写真が盗用されたら~アサヒカメラ2月号に「賠償&削除マニュアル」
    mgkiller
    mgkiller 2017/01/21
    次の弁護士法人ホームワンが稼ぎのネタにするに10000ガバス。
  • エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞

    CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。消費者がCDを購入し

    エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞
    mgkiller
    mgkiller 2015/10/16
    AWA本格普及のための布石だな。/まあこれでJASRACの使い勝手が良くなればいいんじゃないかね。
  • 「児童虐待防止を訴える人々に嫌がらせをする様な変態のブログに引用されたくないわー」と言われました+無駄に長い追記 - 今日も得る物なしZ

    規定によれば「twitterAPIを使えばデフォルトで無断引用/転載が可能だが、嫌なら断われる」とも言えます。 例えば今回の私のように「児童虐待防止を訴える人々に嫌がらせをする様な変態のブログに引用されたくないわー」と拒む権利は、当然あるのですよ @Prof_KovCheren— ゆるまき ٩( 'ω' )و (@jasminheimatlos) 2015, 6月 10 無断引用(笑)。 つか「自分が気に入らないからあいつは変態である」というレッテル貼りってそのまま差別主義者の考え方だよね。 そもそも「児童虐待防止を訴える人々に嫌がらせ」ってのが間違っている。 対象は「気に入らない人間に対してデマを流したりネトウヨや性犯罪者というレッテルを貼るような差別主義者」です。 取り消したらどうにでもしますよ。 ちなみに差別主義者のお仲間のその後のツイートです。 ヒステリックなのはどっちだよ ブロッ

    「児童虐待防止を訴える人々に嫌がらせをする様な変態のブログに引用されたくないわー」と言われました+無駄に長い追記 - 今日も得る物なしZ
    mgkiller
    mgkiller 2015/06/12
    じぞうさんの撒き餌能力には脱帽するぜ!その能力は欲しくないけどな!!
  • 『イスラーム国の衝撃』を剽窃した記事についての対応 - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    mgkiller
    mgkiller 2015/03/18
    剽窃者の実名公表はされてないけどたぶん界隈では特定されるよね、これ。
  • 著作権保護は原則70年で調整へ TPP NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、交渉参加12か国は、これまで難航していた映画音楽などの著作権を保護する期間について、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、交渉参加12か国は日時間の2日までの日程で、首席交渉官会合をアメリカで開きました。 今回の会合では、▽映画音楽小説などの著作権をはじめ、医薬品の開発データといった知的財産を保護する期間や、▽公平な競争条件の確保に向けた国有企業に対する優遇措置の是正など、交渉が難航している分野を中心に意見が交わされました。 その結果、著作権を保護する期間について、日を含む各国がアメリカの主張に理解を示し、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。 一方、医薬品の開発データを保護する期間や国有企業に対する優遇措置の是正を巡っ

    著作権保護は原則70年で調整へ TPP NHKニュース
    mgkiller
    mgkiller 2015/02/03
    米としてはウォルト死後50年となる2016年12月15日までに何としても成立させたいわけか。特に日本から吸い上げてる権利料収入は馬鹿にならんからねえ。
  • 梅宮アンナ氏の改変転載画像の画像内メッセージは梅宮さんがつけたものではない模様

    他人の絵にメッセージをつけてInstagramに無断で投稿した上で開き直りのブログ記事を書き、何故か日刊スポーツにまでおかしな擁護をされている梅宮アンナさんですが、言い訳として「他から持ってきた画像と自分の言葉を合体させるという独自の新しいメッセージ法だ」と言っていた割にそのメッセージすら自作ではなかった疑いが出てきました。 調べてみたところ、梅宮さんが投稿したメッセージつきの絵とサイズ違いのファイルが以前から出回っていたことが判明しました。 つまり「梅宮さんはその絵の中に元々テキストが入っていたと思っていて当の作者など知らず、彼女が主張している『私の言葉』というのは恐らくInstagramの文のことである」という見解に達しました。 …あのブログからそこまで読み取れというのはちょっと無理ではないでしょうか。

    梅宮アンナ氏の改変転載画像の画像内メッセージは梅宮さんがつけたものではない模様
    mgkiller
    mgkiller 2014/07/31
    さすが逮捕された芸能人と結婚していただけ有るな(凄い偏見)
  • ニトロプラスが同人ガイドラインを改定 「200部以下限定」「書店委託禁止」など

    ニトロプラス公式サイトや製品の素材を使用したい方へ これに関する自分の感想などをモソモソと書いておく。 特に、同人的に気になる箇所はこの辺だろう。 2.直接販売であること: お客様が配布行為の直接の主体となる場合。すなわち、イベントなどでの対面販売、もしくは通信販売であっても自身のHPなど、小規模な案内のもと、自ら受注を確認し、配布物を梱包し、発送の手続きを行うようなものは直接販売とみなします。委託販売やオークションなど、第三者を仲介し、または不特定多数に向けることを目的とし、継続的かつ反復的に販売を行う行為は、認められません。 3.販売数量の総累計数が200個以内であること: 種類、内容、契約期間によらず、販売する数量は同一の商品について総累計200個までと制限させていただきます。なお電子書籍など、無体創作物についても同様です。また名称や価格の変更など、商品体の変更を伴わない変更があっ

    mgkiller
    mgkiller 2014/07/07
    批判してる連中の一部が非常に気色悪い。何故かと考えた時にお前ら相手がアダルトジャンルだから見下してるだろ、というのが見える。/こういう場合に差別的な視線を隠そうともしないのが醜悪。
  • クリプトン、VOCALOIDクリエイター向け音楽出版事業を開始 自由な利用と対価の両立目指す

    クリプトン・フューチャー・メディアは、ボカロ曲がカラオケなどで商用利用された場合に、クリエイターに著作権使用料を分配するための音楽出版事業に乗り出す。非商用目的であればクリエイターが自由に自身の楽曲を利用できる。 クリプトン・フューチャー・メディアは11月29日、VOCALOIDで楽曲制作するクリエイターに著作権使用料を分配するための音楽出版事業を開始すると発表した。VOCALOID曲がカラオケで利用されても、著作権使用料の支払いを受けられないケースが多発している。クリプトンが音楽出版事業を手がけることで、VOCALOID曲の著作権の柔軟さを生かしながら、クリエイターが正当な対価も受け取れる環境作りを目指す。 クリエイターはクリプトンと楽曲ごとに著作権契約を結び、クリプトンは、商用(カラオケ、放送、CDレンタル)で楽曲が利用された際に発生する著作権使用料を著作権管理事業者から受け取り、クリ

    クリプトン、VOCALOIDクリエイター向け音楽出版事業を開始 自由な利用と対価の両立目指す
  • 星宝転生ジュエルセイバー | 二次利用OKのキャラフリー素材

    ソーシャルゲームのコンテンツを改編・商用利用OKとした『ジュエルセイバーFREE』 ジュエルセイバーのファイル再配布 と、いうわけでweb公開が止まってしまったジュエルセイバーですが、利用規約上いち利用者がフリーコンテンツの範囲内として公開したりファイルを再配布したりすることは可能なので、早速google drive上でファイルを公開しました。↓クリックでダウンロードできます。 ZIPファイル中には利用規約書も含まれています。フリーコンテンツとしての利用を考えている場合はどうか、必ず、ゼッタイ目を通してください。 出典:ジュエルセイバーのファイル再配布 星宝転生ジュエルセイバーは「ジュエルセイバーオープンコンテンツサイト」として誰でも無償利用できるサイトに 星宝転生ジュエルセイバーは、新感覚カードバトルゲームとしまして、ソシャゲーで大熱狂したゲームであります。 この星宝転生ジュエルセイバー

    星宝転生ジュエルセイバー | 二次利用OKのキャラフリー素材
  • 出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編) (ITmedia eBook USER) - Yahoo!ニュース

    出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編) ITmedia eBook USER 4月18日(木)10時12分配信 まつもとあつしの電子書籍セカンドインパクト: KindleストアそしてiBookstoreが日でもスタートし、電子書籍は新たな段階に入った。端末やサービスにも引き続き注目が集まるが、過激な言い方をすれば従来のシステムの「破壊と再構築」はこれからが番だ。この連載はそんな変化の最前線にいる人々に話を聞くものだ。 今回は、動きが激しさを増している出版と著作権を巡るトピックスについて、弁護士の福井健策氏へのインタビュー後半をお届けする。稿では、TPP交渉参加と著作権の関係、そして氏が中心となって進められた「文化庁 eBooks プロジェクト」について振り返ってもらった。前編と合わせてご覧頂きたい。 ●TPPと

    mgkiller
    mgkiller 2013/04/18
    『国会図書館自体も「近代デジタルライブラリー」でデジタル化書籍を公開しています~そこに工夫を加えれば市場は拡がるのです。』まさにここが胆。
  • 「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案

    漫画家の赤松健さんは3月27日、文化庁が主催した「著作物の公開利用ルールの未来」に関するシンポジウムで、漫画の2次創作文化を守るための新ライセンスを、クリエイティブ・コモンズ(CC)に提案した。昨年にも同様な目的でライセンスを提案していたが、「コミケ準備会に突っ込まれた」そうで、新たに、コミケなど即売会当日に限定した新ライセンスを提案。「黙認」を意思表示するというユニークなものだ。 「クリエイティブ・コモンズを普及させるには、漫画ですよね」――赤松さんはそう切り出し、新マーク「CV」(connivance、黙認)を説明する。 「作者として、公式には2次創作は認められないが、従来までのような常識的な範囲内なら、同人誌即売会の当日だけ、無料で2次創作を黙認する」という意思を表示できるマーク。丸い円の中に黒色で人物マークが描かれ、その後ろにもグレーで人物が描かれている。前の人物が著作者で、後ろの

    「警察の萎縮効果狙う」 赤松健さん、2次創作同人守るための「黙認」ライセンス提案
    mgkiller
    mgkiller 2013/03/28
    まさにD(同人)-グレイマン、なんてな。
  • 【まとめ】ファミコンをブラウザで楽しめるサイト全集 | アナクロセンス-ゲーム情報-

    ファミコンソフトをブラウザゲームとして遊べるまとめ かなり量が多くなりましたが、ブラウザからキーボード操作で遊ぶ事ができます。仕事の気分転換等にどうぞ。 マリオブラザーズ(任天堂) http://www.1980-games.com/us/old-games/nintendo/m/Mario_Bros/game.php ドンキーコング(任天堂) http://www.crazymonkeygames.com/Donkey-Kong.html エレベーターアクション(タイトー) http://www.flash-mania.eu/en/php/nintendo/divers/012.php ゼビウス(ナムコ) http://cat.s48.xrea.com/Xevious/XeviousB.html プーヤン(ハドソン) http://www.1980-games.com/us/old-ga

    mgkiller
    mgkiller 2013/03/02
    暇潰しに最高。/著作権的には真っ黒だけど遊んじゃうな。
  • なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu @isemaeda こんにちは。M田さんは、法律の原文がお好きなのですね。現場では、編集者の「次からウチでは描かせないよ」の一言で、契約書さえ無くても漫画家を自由にコントロールできるのを、ご存じないとは言わせませんよ(笑)。貴方がやらなくても、他のどこかの編集者はやっています。 2012-03-17 08:16:42 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu @isemaeda 例えば出版権についても、「刷ってないなら出版権を消滅させて下さい」と著作者が頼んだとして、編集者に「いつか刷るかもしれないし、電子化するかもしれないじゃん。そんなこと言ってると、もうウチでは一冊も刷らないよ?」って言われた複数の漫画家さんをご紹介しましょうか? 2012-03-17 08:18:57

    なぜ出版社は著作隣接権を欲しがるのか?に対する小学館M田さんによるコメント
    mgkiller
    mgkiller 2013/02/26
    名前出てるのにわざわざ出版社名出して伏せ字にするあたりに嫌がらせ要素が滲み出ていて非常に不愉快。サービサーの根性腐ってるよね、と思われるのはJコミにとって良いことなのかね?
  • 著作権:業界激震、英誌が韓国の語学学校を告訴 - Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    mgkiller
    mgkiller 2013/01/30
    激震、じゃなくてさ。許諾の手間を惜しんで著作物かっぱいだら、そら訴えられるがな。だって受講者から金取ってるんでしょ?/自己学習じゃないんだからちゃんとしろって。
  • Insert title here

  • 私のアイコンを無断転載した人とお話してみたの巻。

    先日、有償で依頼したオーダーメイドアイコンが無断転載&使用された。 そのアイコンを無断転載&使用していた人とDMでお話したところ、実に興味深い話だったので、相手の許可を得た上でトゥギャってみた。 そんなお話。

    私のアイコンを無断転載した人とお話してみたの巻。
    mgkiller
    mgkiller 2012/08/16
    コメント「自作じゃない画像を私的目的以外に利用したり、ネット上にアップするのは止めなさい」<そういう輩は”私的”の範囲をそもそも理解していないので実は単純な話でも無いのだった。
  • 「無断転載から身を守る」必要はあるか - novtan別館

    今年の夏の自由研究課題は「無断転載について」ですよ!みなさん宿題は忘れずにね! はい、随分と活発な議論が繰り広げられています。 『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』 - Togetter しかし、どうも原則がすっ飛んでいるようなので、少し僕の見解をまとめてみましょう。喩え話地獄になったらすまん。あと、トレパク問題なんかは無断転載に目くじら立てる話と同じ文脈で語られるけど質的には全く異なる話なのでここでは無視します。 そもそも、無断転載自体は犯罪行為というところには少なくともこの議論では異論はないのかと思います。問題は、それはされて当然なのかという点。犯罪行為なんだからされて当然なんてことはありえないんだけど、そう思っていない人がいるようです。 そして、それについて注意喚起することは無駄なのでしょうか。そもそも犯罪だと認識してない人が多いだけではないのか。 そも

    「無断転載から身を守る」必要はあるか - novtan別館
    mgkiller
    mgkiller 2012/08/09
    万引き(窃盗)・いじめ(暴行傷害)などと一緒で言葉の言い換えによる弊害。「自覚無しの泥棒」とでも呼んでおけば多少は自覚するかと思われる。
  • 朝日新聞デジタル:違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。  これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。  今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴) 関連記事〈CNET Japan〉違法音楽配信に

    mgkiller
    mgkiller 2012/06/21
    面白いよなー、こうやってユーザーをどんどんitunesに追いやり国内音楽サービス&ビジネスを壊滅に追い込む構図が。/電子書籍界隈は幸いイーブックジャパン他があるので助かってるよ。
  • DVDリッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決 -INTERNET Watch Watch

    mgkiller
    mgkiller 2012/06/15
    レトロゲーム・PCソフト関連だとほとんどにコピーガードが入ってるのでエミュレータ関連文化は、ほぼ死んだな…継承も途絶えるのか。
  • 「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”

    誰かが2000字以内で要約した“のまとめ”を無料で読める――そんな“ソーシャルリーディング”サイト「ブクペ」が静かな人気を呼んでいる。まとめの数は、2月1日現在で約2500件。月間20万人のユニークユーザーが、日々増えるまとめを読みにサイトを訪れているという。 まとめられているの種類は実用書から漫画までさまざまだ。特にビジネス書の人気が高く、中には10万PV以上読まれているまとめもある。ユーザーは気に入ったまとめをソーシャルメディア上で共有でき、人気のまとめには1000以上のツイートや5000以上のはてなブックマークが付いている。 「だって絶対便利じゃないですか」――こう話すのは、運営元であるブクペの社長、鳥羽悠史さん(28)。鳥羽さんは転職活動中に「要点を抜き出しながらを読む」という読書法に出合い、「自分以外の人のまとめも読んでみたい」「いろいろなのまとめをネット上で読めたら絶対

    「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”
    mgkiller
    mgkiller 2012/02/04
    ブックマークコメントで書いてる人もいるけど、これ要約学習のツールとして使うのが吉。学生と社会人1年生にこそやり込んで欲しいなあ。