記事へのコメント223

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    gui1 「与信管理」って新人研修で学ぶ基本的なビジネススキルなんですけどね。売掛金を回収できない恐れがある会社とは取引を行ってはいけません。給料なら尚更のこと。

    2011/11/18 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 ジョークとしても面白くない。命かけてツイートしてるんだったら、誰にも迷惑かかんないところで自殺中継でもして欲しい。(圏外で)

    2011/11/16 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan これが滑らずにここまでリアクションされてる事自体に薄ら寒いものを感じてる

    2011/11/16 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix 捨てアカで釣り糸でかすぎだろと思ったら6000以上ツイートしてやがる。就職活動してる人をいじめる会社を道楽で作ったのかな?

    2011/11/16 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen これがギャグじゃ無いなら、『じゃ、あなたを仕事に使う時はロハでいいんだね?』と問い返すわ。▼クズめ…。

    2011/11/16 リンク

    その他
    NATSU2007
    NATSU2007 え、これ、”目をキラキラさせて”誠実な顔でいかにも本心であるかのような嘘がつける人材を探してるんだよね?営業職用に。

    2011/11/15 リンク

    その他
    nam_thunder
    nam_thunder なにこの基地外

    2011/11/15 リンク

    その他
    chanbara
    chanbara このアカウントっていわゆる「林先生案件」(まさかとは思いますが~)だと思っていたんだけど違うの? / ツイートが重ねられる度に哀しみを感じていました

    2011/11/15 リンク

    その他
    chrl-ohya
    chrl-ohya こんな馬鹿なことをいう人は面接官失格。こんな奴とはプライベートでも口を聞きたくない!さっさと立ち去れ!

    2011/11/15 リンク

    その他
    mashori
    mashori 無給を求めてるのか。てことは雇用ではなくお手伝い、だろ。プロ意識も責任もこの人にはなさそうだ。この人の仕事や仕事したものに関わりたくねえ。

    2011/11/15 リンク

    その他
    ken409
    ken409 こうして、無給でも目をキラキラさせて働くような得難い(=企業に都合のいい)人材を探し当てたのなら、それはそれで面接した意味があるのだろうが、面接を受ける側はたまらない。

    2011/11/15 リンク

    その他
    pochi-p
    pochi-p 一時的か恒久的かをまず確認かな。前者なら相談の内容と態度次第、後者なら即通報か。

    2011/11/15 リンク

    その他
    itamae
    itamae すごいぞ!21世紀なのにこんな思考の人がいるなんて!学芸員付きで博物館に寄贈した方がいいぞ!

    2011/11/15 リンク

    その他
    washburn1975
    washburn1975 これがギャグとして通用しない世の中。本気にして同じことを言い出す面接官が現れたらどうするんだろう、この人。

    2011/11/15 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada やばい!このキャラ面白い!

    2011/11/15 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs ええ、こっちから願い下げです。立派な社畜になれるように頑張ってください。

    2011/11/15 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 大漁すぎて嫉妬・・・

    2011/11/15 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 契約不履行として、会社を提訴する。のが正しい/営業を社長がやってる会社とかはこんな感覚かも知れないが、原則「どんな金額でもいいんで仕事下さい」はダメ。

    2011/11/15 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river これが直言型アジテーション芸か

    2011/11/15 リンク

    その他
    Soraneko
    Soraneko ここの会社に採用を任せると、無能な新卒を沢山引き連れて帰ってきます。能力の高い新卒はそれに見あった給与が支払われる企業へ就職します。

    2011/11/15 リンク

    その他
    hogeanonym_20101012
    hogeanonym_20101012 もちろん自分も無給でおkなんだろうね?

    2011/11/15 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro 「構いません!」なんて本心から言える会社が世界にいくつあんのよ?学生にわざわざ嘘つかせてどうする

    2011/11/15 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi どこの魔術工房っすか。

    2011/11/15 リンク

    その他
    north_god
    north_god 社員、労働は義務です。会社は完璧であり、会社に奉仕することは社員の幸福です。これを幸福に思わないということは、反逆者である明白な証拠です。社員、あなたは幸福ですか?

    2011/11/15 リンク

    その他
    shun_libra
    shun_libra 「タダでもいいからやらせてください!」が模範解答なんだろうな。あーやだやだ。

    2011/11/15 リンク

    その他
    spmilk
    spmilk だから300社たらいまわされたんですねわかります

    2011/11/15 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi いや、うちじゃ雇いませんよ。こんな採用代行業者。

    2011/11/15 リンク

    その他
    ryu-ten
    ryu-ten これじゃ労働じゃなくて宗教だろ

    2011/11/15 リンク

    その他
    itochan
    itochan パワハラ。ひどすぎる。  「採用するから俺とつきあえ」と同類で、発言した時点でアウト

    2011/11/15 リンク

    その他
    tntn
    tntn やな やな夫て。。。

    2011/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitter / 矢那 やな夫: 今日の面接。「もし給料が支払われなかったらどうする? ...

    今日の面接。「もし給料が支払われなかったらどうする?」私が必ず訊く質問だ。目をキラキラさせて「構...

    ブックマークしたユーザー

    • asherah2015/04/29 asherah
    • gui12011/11/18 gui1
    • y-mat20062011/11/16 y-mat2006
    • Dursan2011/11/16 Dursan
    • hamukatumix2011/11/16 hamukatumix
    • guldeen2011/11/16 guldeen
    • NATSU20072011/11/15 NATSU2007
    • nam_thunder2011/11/15 nam_thunder
    • chanbara2011/11/15 chanbara
    • gan22011/11/15 gan2
    • a96neko2011/11/15 a96neko
    • chrl-ohya2011/11/15 chrl-ohya
    • mashori2011/11/15 mashori
    • T_Tachibana2011/11/15 T_Tachibana
    • ken4092011/11/15 ken409
    • pochi-p2011/11/15 pochi-p
    • itamae2011/11/15 itamae
    • washburn19752011/11/15 washburn1975
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事