記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    REV
    REV ビタミンCは活性酸素除去効果があるので、高純度銅線を使用し、シールドを充実させたUSBケーブルでデータ死が減少する程度の効果はあると思われる。

    2015/02/06 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy うお、メガビタミンがこんなところで復活を遂げるとは。急性障害での効果はデータ取れそうだけど、低線量の場合は難しいだろうな。

    2015/02/06 リンク

    その他
    godmother
    godmother あれま。この結果は顕著だわ。マウスの実験では皮下注射するんだろうか?人間だと静注だわね。ビタミン注射は普通は点滴などに混ぜて静注だけど、薬という概念から外れてしまって変な感じ。

    2015/02/06 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「被ばくで体内に発生する有害な活性酸素がVitaminCの働きで抑えられた可能性があるとTeamはみている。新たな被ばく治療の開発に役立つ可能性があるという」

    2015/02/05 リンク

    その他
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari ビタミンCビジネスてたってもうなあ

    2015/02/05 リンク

    その他
    comma3
    comma3 (直後って、きついでしょ)

    2015/02/05 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 高レベルの放射線を浴びてしまった際の救命措置に使えるかどうかくらいか。

    2015/02/05 リンク

    その他
    Miyakey
    Miyakey あくまで急性障害だけど、かなりの効果だね。QT:ビタミンで放射線障害死が減少 防衛医大がマウス実験 - 47NEWS(よんななニュース)

    2015/02/05 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko トンデモ科学商売のネタにされる予感(´・ω・`)

    2015/02/05 リンク

    その他
    myogab
    myogab 活性酸素対策って…、とっくにバブルが弾けてると思うんだが…。

    2015/02/05 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 福島原発の事故に起因する一般人の被曝量の二〜三桁上のレベルの話だと思うので、レモンジュースやサプリを買いにいく必要はないです。

    2015/02/05 リンク

    その他
    nimroder
    nimroder ヨウ素よりはいいんじゃない。過剰に飲んでもトイレに流れるだけだし。

    2015/02/05 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 活性酸素による間接攻撃もあるのか

    2015/02/05 リンク

    その他
    aont
    aont 放射能を防ぐ??放射能によるダメージを回復させたならわかるが・・・有意に違うのかも謎。

    2015/02/05 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati “致死線量に近い放射線を照射した。直後に、半数の腹部に60ミリグラムのビタミンCを注射する”実用化したら瀕死の兵士に衛生兵がモルヒネ注射ぶっ刺すみたいな使い方になるんかしらね

    2015/02/05 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 研究結果から得られる推論はなるほどという感じだけど、インチキ健康食品会社とかがいいように利用しそうで嫌だなあ。

    2015/02/05 リンク

    その他
    b0101
    b0101 まゆつば

    2015/02/05 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry はだしのゲンで得た知識はカルシウム摂取だったがビタミンだったのか。

    2015/02/05 リンク

    その他
    babelap
    babelap メガビタミン復活しそう http://d.hatena.ne.jp/next49/20110717/p1

    2015/02/05 リンク

    その他
    NMDA
    NMDA 放射線以外の領域でも活性酸素種とそれのスカベンジャーの研究は沢山されているが…まだまだ様子見だな。

    2015/02/05 リンク

    その他
    urtz
    urtz 信憑性あるんだろうけどビタミンCから来るトンデモ感すごいな。放射能イデオロギー論争に毒された自分の感覚とのギャップがなんとも。急性放射線障害がビタミンCで軽減されるならすごいことだ。

    2015/02/05 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa エピペンみたいな緊急投薬機材がでてくるかな/薬剤の拡散速度と身体のサイズを考えると人間だと複数箇所に投与がいるかも

    2015/02/05 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe ペットボトル入りお茶が変色しないのはビタミンCが先に酸化するからぐらいのレベルが放射線障害にもとは

    2015/02/05 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi マウスが1日に必要とするビタミンC量は約7mgらしいので9倍。ヒトは1日100mgだから900mg≒ネイチャーメイド ビタミンC 500mg 2錠。ビタミンCは単価が安いからいざというときのおまじないとして覚えておいてもいいね。

    2015/02/05 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 致死線量に近い放射線とあるから「普通の人」にはほぼ関係なさそうな話だが、喜ぶ筋がいるよね

    2015/02/05 リンク

    その他
    yubiquita
    yubiquita マウスの体重が50gとして、人間に単純換算して60gぐらいのビタミンCを注射したってことか。注射にしては多い気がする。

    2015/02/05 リンク

    その他
    tripleflat
    tripleflat 放射線が直接遺伝子や細胞を壊すのではなくて、活性酸素が破壊するの?

    2015/02/05 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 腹腔注射じゃなくて経口で何とかなればまだ…なんだけど健康食品屋さんが盛り上がりそうだな

    2015/02/05 リンク

    その他
    booobooo
    booobooo ち、違う。これはビタミン剤じゃ

    2015/02/05 リンク

    その他
    doopylily55
    doopylily55 まじめな雑誌にも時々浮かんでは消えるサプリメント療法の一つなんだろうな。

    2015/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    47NEWS(よんななニュース)

    連載[横断歩道が危ない…車止まらない新潟]<下>道を譲ってくれない、怖い、新潟は「車優先社会」 事...

    ブックマークしたユーザー

    • miffy-mylove2015/06/17 miffy-mylove
    • x-osk2015/02/11 x-osk
    • yu762015/02/06 yu76
    • wwwkrt2015/02/06 wwwkrt
    • REV2015/02/06 REV
    • Lhankor_Mhy2015/02/06 Lhankor_Mhy
    • s_shisui2015/02/06 s_shisui
    • godmother2015/02/06 godmother
    • neo21842015/02/06 neo2184
    • laislanopira2015/02/06 laislanopira
    • ilittaka2015/02/05 ilittaka
    • finalvent2015/02/05 finalvent
    • John_Kawanishi2015/02/05 John_Kawanishi
    • haru-no-hajimari2015/02/05 haru-no-hajimari
    • agrisearch2015/02/05 agrisearch
    • kujoo2015/02/05 kujoo
    • comma32015/02/05 comma3
    • nagaichi2015/02/05 nagaichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事