記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asanomi7
    asanomi7 「健康増進に努力した人が報われるよう、金銭的インセンティブを与えられるようにすべきだ」

    2014/03/29 リンク

    その他
    paravola
    paravola 増田寛也・元総務相ら医療・介護等分科会の委員がまとめた。「健康増進に努力した人が報われるよう、金銭的インセンティブを与えられるようにすべきだ」

    2014/03/29 リンク

    その他
    msyk710513
    msyk710513 罰を与えて健康を強制するのは賛成できない。禁煙推進は良いのだが、タバコでもやらないとやっていられない事情の人はどうする。罰で強制じゃなくて、教育で誘導とすべき問題だろう。とにかくペナルティは頂けない。

    2014/03/29 リンク

    その他
    hayakuzaka
    hayakuzaka 麻生が潰すんじゃないか。煙は出すけど、自分の懐からは埃出すのも渋るから。

    2014/03/29 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 増田盛の息子か/また無茶苦茶なことを

    2014/03/29 リンク

    その他
    you21979
    you21979 また胡散臭いこと考えてるなぁ

    2014/03/29 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli 判定にかかる経費・手間考えたらアホらしい。早くたばこ1箱1,000円なり、5,000円なりにしちゃえばいいんだよ。

    2014/03/29 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia JTから徴収金を取ればいいんじゃ

    2014/03/29 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 煙草禁止すりゃいいのに

    2014/03/29 リンク

    その他
    wasai
    wasai メタボ、タバコとくると次は酒か

    2014/03/29 リンク

    その他
    Vas_Flam
    Vas_Flam タバコ代の何割が税金か分かってんのかよ。。。

    2014/03/29 リンク

    その他
    kiyoami
    kiyoami 良いことだけど、どうやって判断するか難しい。タバコ税を健康保険に充てるのが一番運用し易い。

    2014/03/29 リンク

    その他
    foggggy
    foggggy どのくらい上げれば公平かなんて算出できるのか?そもそもメタボはともかく、喫煙習慣、運動習慣の有無なんて客観的に判断できるのか?まさか自己申告制じゃないよな?

    2014/03/29 リンク

    その他
    gaka48
    gaka48 必要最低限のセーフティネットに対するハードルを高くするのではなく、タバコ税の大幅引き上げなどタバコ消費の抑制策を講じるべきだと思うが。

    2014/03/29 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday あっ、ふ゜ーむ

    2014/03/29 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 喫煙や検診の有無で保険料率差別化検討、と。既に民間保険会社が行っていることだが、公的保険としてはむしろそちらを拾う措置こそ必要なくらいじゃないかと。

    2014/03/29 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama タバコに関してはようやくかよって感じだが全体としては全文読むまで保留

    2014/03/29 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics メタボの次は喫煙か。その次は飲酒だろう。

    2014/03/29 リンク

    その他
    kingshorses
    kingshorses 選択肢としてはあり(公的保険として許容範囲)かな。収入や体格、職業での危険選択は私的保険では行っているが公的保険の性格上できなくて当然。飲酒者に差を設けるのは現状では(データや客観性から)民間でも困難。

    2014/03/29 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal たぶん次は酒がくるし、その次にはジャンクフード消費や体重がくる。ニーメラー様がみてる。

    2014/03/29 リンク

    その他
    MERCY
    MERCY 扶養されてる人は?

    2014/03/28 リンク

    その他
    r-west
    r-west 統計的に実リスク分を乗せるなら合理的ではあるが、過剰上乗せなら差別だし、あと統計的に貧乏もリスク要因なので貧乏人も上乗せしないと不公平だね。

    2014/03/28 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke こんなアイコンなので気になる話です

    2014/03/28 リンク

    その他
    osaka_jin
    osaka_jin 国家による身体管理。そもそも国家が様々に統計・確率の見せ方やプロパガンダによって「健康増進」を国民に強制する異常。戦前戦時中と同様に、国策は純粋に健康とは無関係。必ず裏の理由があるの、知った方がいい。

    2014/03/28 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista “健康増進に努力した人が報われるよう、金銭的インセンティブを与えられるようにすべきだ”

    2014/03/28 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 アルコール摂取が過剰な人も上がるというなら特に文句はないですが。でも、それを許すと、夜更かしの人とか、運動不足の人とか、糖分取り過ぎの人とか、ラーメン食べ過ぎの人とか、どんどん対象広がっていくのかな?

    2014/03/28 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 公的保険なら、タバコ税を増税した方が手っ取り早い。一方、生命保険会社は当然差をつけてよいと思う。タバコ税を上げないのは、財務省が猛反対ということか。

    2014/03/28 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan そこまでいうなら、タバコを禁止すべきだろう。

    2014/03/28 リンク

    その他
    pulltop-birth
    pulltop-birth ヒィーッ

    2014/03/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    喫煙者は保険料アップ? 産業競争力会議が医療費抑制策:朝日新聞デジタル

    政府の産業競争力会議の分科会は28日、健康維持への取り組みに応じて、個人の公的な医療保険料を増減...

    ブックマークしたユーザー

    • agrisearch2014/03/29 agrisearch
    • asanomi72014/03/29 asanomi7
    • paravola2014/03/29 paravola
    • msyk7105132014/03/29 msyk710513
    • hayakuzaka2014/03/29 hayakuzaka
    • a-lex6662014/03/29 a-lex666
    • you219792014/03/29 you21979
    • kuroyuli2014/03/29 kuroyuli
    • Panthera_uncia2014/03/29 Panthera_uncia
    • QJV97FCr2014/03/29 QJV97FCr
    • wasai2014/03/29 wasai
    • death6coin2014/03/29 death6coin
    • Vas_Flam2014/03/29 Vas_Flam
    • kiyoami2014/03/29 kiyoami
    • foggggy2014/03/29 foggggy
    • gaka482014/03/29 gaka48
    • daybeforeyesterday2014/03/29 daybeforeyesterday
    • jojojojojojapan2014/03/29 jojojojojojapan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事