記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/11/04 リンク

    その他
    Asay
    Asay 豊平川は一度絶滅して、カムバックサーモンで使ったのは千歳の種苗だからなあ。あと「二世代目から野生」と定義しちゃうと、密放流した種の子孫も野生だからって話もできちゃうし、個人的には素直に頷けない話題。

    2014/11/03 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi そうなんだー>「札幌市豊平川さけ科学館」などが2006~12年に遡上した親ザケを分析したところ、人工孵化した放流魚は31%にとどまり、自然産卵で生まれた野生魚が69%を占めた

    2014/11/02 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (朝日)カムバックサーモン運動。その先駆けとなった札幌市の豊平川で事実上、運動が終わる。今後は「ワイルドサーモンプロジェクト」と銘打ち、放流に頼らない野生サケの復元をめざす。

    2014/11/02 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo 成功したということか。良いね。

    2014/11/02 リンク

    その他
    jaikel
    jaikel 千歳川はまだまだ密漁者がいるんだよなあ…

    2014/11/02 リンク

    その他
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa こういうタイプの税金使ったプロジェクトが、綺麗に完遂されたってのは素晴らしいね。さすが北海道。

    2014/11/02 リンク

    その他
    filinion
    filinion 関係者の皆さんの奮闘に敬意を。/個体群がその土地に合った性質を獲得するまでにどれくらいかかるんだろうなあ。

    2014/11/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    サケ、放流から自然繁殖へ 札幌のカムバック運動終了:朝日新聞デジタル

    サケの稚魚を放流して地元の川にサケを呼び戻そうと各地で行われているカムバックサーモン運動。その先...

    ブックマークしたユーザー

    • daybeforeyesterday2014/11/04 daybeforeyesterday
    • pycol2014/11/03 pycol
    • jt_noSke2014/11/03 jt_noSke
    • terazzo2014/11/03 terazzo
    • wushi2014/11/03 wushi
    • Asay2014/11/03 Asay
    • tatage212014/11/02 tatage21
    • hiro99hiro992014/11/02 hiro99hiro99
    • cess2014/11/02 cess
    • otakky2014/11/02 otakky
    • kowyoshi2014/11/02 kowyoshi
    • death6coin2014/11/02 death6coin
    • el-pescador2014/11/02 el-pescador
    • shimokiyo2014/11/02 shimokiyo
    • jaikel2014/11/02 jaikel
    • yukatti2014/11/02 yukatti
    • xinx2014/11/02 xinx
    • ko_kanagawa2014/11/02 ko_kanagawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事