タグ

関連タグで絞り込む (379)

タグの絞り込みを解除

環境に関するkowyoshiのブックマーク (1,099)

  • <ひとはく研究員だより>石田弘明主任研究員 ニホンジカの食害 野生植物の保全必要

    ニホンジカが高密度で生息する地域では、野生植物が著しく減少しており、生物多様性を保全する上での大きな問題になっています。 ニホンジカは草性の大型哺乳動物です。北海道から沖縄にかけて広く分布しているほか、中国ロシアなどの外国にも生息しています。形態などの性質が地域によって異なるため、ニホンジカは複数の亜種に分類されています。例えば、州に生息する亜種はホンシュウジカと呼ばれています。 ニホンジカは植物の葉や茎、樹皮、果実などをべて生活しています。このため、ニホンジカの高密度生息地域では山野に生育する野生植物が著しく減少してしまうのです。しかも、近年はこのような地域が急激に増加しています。その結果、ニホンジカの害による野生植物の減少と生物多様性の喪失が全国的な問題になってしまったのです。また、ニホンジカは農作物を好んでべるため、農作物被害も全国各地で深刻化しています。 野生植物の減少

    <ひとはく研究員だより>石田弘明主任研究員 ニホンジカの食害 野生植物の保全必要
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/06
    ほう>ニホンジカの食害を被っている、または被る恐れがある希少植物の種子・胞子を送っていただき、これらを播種(はしゅ)する(種をまく)ことによって希少植物の栽培・育成を行っています
  • 水面を覆い尽くす死骸、猛暑と干ばつで魚が大量死 ベトナム

    (CNN) 猛暑が続くベトナム南部ドンナイ省の貯水池で、魚が大量死している。 広さ300ヘクタールの貯水池は、何十万匹もの死んだ魚で覆い尽くされ、過酷な熱波の下で漁船が死骸をかき分けながら回収に当たっている。 ベトナム南部は激しい干ばつに襲われ、4月の気温は40度近くまで上昇。農家は作物の被害を防ごうと苦慮している。 地元住民やメディアは、干ばつと熱波に加え、貯水池の管理問題が魚の大量死を招いたとして非難した。 積み上げられた魚の死骸は泥にまみれて乾燥し、腐敗が進む。 AFP通信によると、何週間も雨が降らなかったために水位が低下して、魚が大量死した。 地元住民は、水不足で魚が死んだとAFPに語り、「悪臭のためにここ10日で私たちの生活がひっくり返った」と訴える。 膨大な数のバケツや網を使っても、魚の死骸を全て回収する作業はほとんど不可能に思える。 地元メディアは、貯水池の改修に失敗して20

    水面を覆い尽くす死骸、猛暑と干ばつで魚が大量死 ベトナム
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/05
    うーむ>地元紙は、当初貯水池に入れる予定だった水が、「過酷な熱波」のため下流に放流されたと伝えた
  • 残した海に人工干潟 東京湾奥の「三番瀬」で地元市が計画、反対次々:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    残した海に人工干潟 東京湾奥の「三番瀬」で地元市が計画、反対次々:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/04
    意味がわからない>市臨海整備課は「市民が直接海に触れることができる憩いの場をつくることで、市民の環境への意識を高めることができる」と説明する
  • 国章の鳥エミューを救え 都市化で減少、絶滅危惧種も―豪:時事ドットコム

    国章の鳥エミューを救え 都市化で減少、絶滅危惧種も―豪 時事通信 外信部2024年04月29日07時16分配信 オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州の私営野生動物保護園で飼育されるエミュー=3月17日 【シドニー時事】オーストラリアに古来生息し、国章に描かれている鳥エミューが危機的な状況にある。都市化が進んだ東海岸地域では個体数が減少し、特定種の絶滅も危惧されている。 〔写真特集〕守ろう 絶滅危惧種 エミューは体長1.5~2メートルの飛べない鳥。国際自然保護連合(IUCN)によると、野生では豪州に70万羽前後いるとされる。だが、東部ニューサウスウェールズ州では宅地開発や山火事の多発によって生息域が狭まり、沿岸エミューと呼ばれる固有種は50羽以下に激減した。 州当局は「何も手を打たなければ50年後にはいなくなる」と懸念。自動車との衝突事故や天敵のイヌに卵やひなが襲われるケースも多く、当

    国章の鳥エミューを救え 都市化で減少、絶滅危惧種も―豪:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/02
    うわあ>東部ニューサウスウェールズ州では宅地開発や山火事の多発によって生息域が狭まり、沿岸エミューと呼ばれる固有種は50羽以下に激減した。
  • オレンジ果汁不足・高騰 相次ぐ飲料販売休止 「Dole」「バヤリース」… / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    国内飲料メーカーによるオレンジジュース商品の販売休止が相次いでいる。主産国での減産などで世界的にオレンジ果汁が不足し、価格も高騰しているためだ。国内で流通する果汁のうち約9割が輸入品と推計され、絶対量が足りていない。事態の収束が見通せない中、国産果汁の確保に動く国内メーカーも出始めている。 森永乳業は25日、オレンジジュース商品「サンキスト 100%オレンジ」(200ミリリットル)の販売を果汁原料がなくなり次第、休止すると発表した。 雪印メグミルクは「Dole オレンジ 100%」について、200ミリリットルを除く1000ミリリットル、450ミリリットルの販売を2023年4月上旬から休止している。アサヒ飲料も、「バヤリース オレンジ」(1・5リットルペットボトル)の販売を23年12月1日出荷分から販売休止し、販売再開の見通しは立っていない。 背景にあるのが、世界的な果汁不足と価格高騰だ。主

    オレンジ果汁不足・高騰 相次ぐ飲料販売休止 「Dole」「バヤリース」… / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/30
    経済団体のお偉いさんや与党政治家とその取り巻きは、円安も環境悪化も気にせずにオレンジがぶ飲みするんだろうなあ。
  • 土砂流入で「幻の魚」イトウ危機 産卵場所に泥 卵流されマスのエサ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    土砂流入で「幻の魚」イトウ危機 産卵場所に泥 卵流されマスのエサ:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/26
    有料部分がこうらしい。クソが>工事が始まる前に、自治体は対策を講じなかった。申し入れの内容が役所内で共有されなかったため
  • 辺野古埋め立て奄美で採掘 防衛省検討、来年初頭搬入 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、軟弱地盤の広がる大浦湾側の埋め立てに、防衛省が鹿児島県・奄美大島で採掘した土砂の使用を検討していることが18日、政府関係者への取材で分かった。来年初めにも搬入を始める方針。現在は県内の土砂を投入しているが、不足しつつあり、新たな調達先の確保が課題となっていた。 土砂を巡っては、政府が2020年、沖縄戦の激戦地だった沖縄島南部を採取場所の候補に選定。遺骨が交じる土砂が使われる可能性があるとして、県民が反発していた。奄美から調達することで、批判を避ける狙いもあるとみられる。 沖縄県は15年、県外からの搬入を規制する条例を施行。条例は、特定外来生物が土砂に紛れて県内に侵入するのを防ぐことを目的としている。県は採取地などで調査ができ、混入が認められれば、知事は搬入や使用の中止を勧告できる。 政府関係者によると、土砂を洗浄することで県外か

    辺野古埋め立て奄美で採掘 防衛省検討、来年初頭搬入 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/19
    辺野古だけでなく奄美の環境も破壊する在日米軍と媚米政権
  • ニジサクラ幼魚、赤川放流 鶴岡の県水産振興協会・出荷滞り、県「殺処分が望ましい」

    充実! 山形新聞のデジタルサービス 山形新聞電子版サービスに加入すると、パソコンやスマートフォンで毎日の紙面が読めるほか、ニュース速報や記事検索など、さまざまなデジタルサービスを利用できます。 ※山形新聞電子版サービスに加入するには、会員登録(山形新聞デジタル会員)が必要です。

    ニジサクラ幼魚、赤川放流 鶴岡の県水産振興協会・出荷滞り、県「殺処分が望ましい」
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/03
    ニジサクラはドナルドソン系ニジマスとサクラマスをかけあわせた3倍体のメスらしいけど…繁殖はしないかもしれないけどサクラマスの生息の害にはなるよね
  • 「テムズ川に入らないで」 汚染深刻化で異例の呼び掛け―英:時事ドットコム

    「テムズ川に入らないで」 汚染深刻化で異例の呼び掛け―英 2024年03月30日07時08分配信 英ロンドンのテムズ川で行われた昨年のケンブリッジ大(右)とオックスフォード大のボートレース=2023年3月(AFP時事) 【ロンドン時事】英国で河川の汚染が深刻化している。1989年に民営化された水道各社が経営難に見舞われる中、大雨などの際に未処理の下水を直接排出するケースが増えているためだ。首都ロンドンを流れるテムズ川も例外ではなく、濁った水に市民は胸を痛めている。 エベレスト、排せつ物持ち帰り義務化 汚染深刻「山が臭う」―ネパール 「川に入らないでほしい」。30日にテムズ川で開催される毎年恒例の大学対抗ボートレース。オックスフォード大とケンブリッジ大の名門校同士の対決は春の訪れを告げる風物詩となっている。勝利したチームの選手らが川に入って水を掛け合い、コックス(舵手)を水中に投げ込むのが習

    「テムズ川に入らないで」 汚染深刻化で異例の呼び掛け―英:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/30
    生活インフラをネオリベに渡してはいけない>水道各社は天候などを理由に挙げるが、株主に巨額の配当を支払う一方、インフラへの投資を怠ってきたとの批判は強い
  • 市川には、自然の干潟がある。 人工干潟はいらない 市民団体、市の計画見直しを要望「江戸川河口部活用を」:東京新聞 TOKYO Web

    干潟整備計画は、同市塩浜2の「塩浜三番瀬公園」南側に設けた階段式護岸の前に、幅100メートル、奥行き50メートルにわたって新設する。市民の憩いの場にするのが目的。2023~24年度に周辺海域のモニタリングや測量を行い、29年度の完成を目指す。 今回要望書を提出した2団体は市民団体「市川緑の市民フォーラム」と「NPO行徳自然ほごくらぶ」。江戸川河口部で、国道357号に架かる市川大橋の橋梁(きょうりょう)部付近では、潮が引くと干潟が現れる。フォーラムの佐野郷美事務局長は「既存の干潟があるのに、なぜ人工干潟を造る必要があるのか」と市の計画を疑問視。国や県と協議し、トイレや駐車場を供えた干潟公園(仮称)の整備を訴える。

    市川には、自然の干潟がある。 人工干潟はいらない 市民団体、市の計画見直しを要望「江戸川河口部活用を」:東京新聞 TOKYO Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/28
    なにか成果を欲しがる土建屋行政のグリーンウォッシュだよなあ
  • ウグイの放流(西宗川) - 太田川漁協日記

    もうすぐ放流の時期がやってきます。 一年って早いですね 今年はアユの放流の前にウグイを放流することになりました。 ウグイは石についた微生物をエサとしています。 ウグイを放流することで、石が綺麗になりアユがべる良い苔がつくと言われています。 今日、琵琶湖から届いたウグイを西宗川に放流しました。 約500キログラム 3,500匹のウグイを放流しました たくさんエサをべて川をきれいにしてね 3月下旬にはアユを放流する予定です

    ウグイの放流(西宗川) - 太田川漁協日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/27
    生物・環境関係者が全員「なにやってんだてめー」になってる事案
  • 長良川にバス 外来種へ危機感高めよ:中日新聞Web

    「清流のアユ」が世界農業遺産に認定されている長良川で、北米原産の特定外来生物、コクチバス=写真、岐阜県提供=が相次ぎ見つかった。肉で繁殖能力が高く、アユなどの生態系を脅かす恐れが高い。岐阜県は、国内の成功例がないとされる河川での「完全駆除」に乗り出した。 コクチバスは、類似のオオクチバスと並びブラックバスの通称で知られる。大正期に釣りや用として国内に持ち込まれた。低水温や急流にも強く、天竜川(長野県)や那珂川(栃木県)などでアユへの害が確認されている。 岐阜県内では、伊自良湖(山県市)で20年ほど前に初めて見つかったが、その際は水抜きをして駆除に成功。しかし、ここ数年、揖斐川や木曽川で見つかり、長良川でも昨年5月、美濃市内で初めて確認された。岐阜や郡上市でも報告が続くなど、アユ漁や鵜(う)飼いへの影響が危惧されている。

    長良川にバス 外来種へ危機感高めよ:中日新聞Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/23
    ニジマスと漁協のアレについても触れよ
  • ユーカリ植樹に賛否 町の狙いは『放置される森林を買い取り...早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    ひまわり畑が有名で期間中は100万が咲き誇る兵庫県佐用町。そんな自然あふれる佐用町が今、コアラの大好物である『ユーカリ』の植樹をめぐって揺れています。一体何が起こっているのでしょうか。 【写真で見る】78%が「何もしていない」と回答…町内の森林保有者の管理状況は? 町のユーカリ植樹計画に不安抱える住民「説明がほとんどない」 兵庫県の西部に位置する佐用町。面積の8割を森林が占めていて、美しい川や棚田など雄大な自然が広がります。 木村英さん(77)。生まれも育ちも佐用町です。今、町が進める、ある計画に不安を感じているといいます。 (木村英さん)「佐用町からユーカリを植えたいという話があって、ユーカリはちょっとまずいんじゃないかと」 それは佐用町が大学などと共同で進めるユーカリの植樹計画です。コアラの大好物として知られるユーカリは、オーストラリアなどを原産として短期間で成長する特徴を持つ樹木で

    ユーカリ植樹に賛否 町の狙いは『放置される森林を買い取り...早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/19
    なんぞこれ
  • 木を食い荒らす特定外来生物を初確認 東京・中央区が街路樹を伐採へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    木を食い荒らす特定外来生物を初確認 東京・中央区が街路樹を伐採へ:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/16
    維新の街路樹伐採と違い、侵略的特定外来生物の拡散を阻止するため必要な処置>伐採
  • ジャンボタニシ農法と参政党:ロマン優光連載281

    農林水産省がジャンボタニシ放飼を止めるように訴えている。正式の名称はスクミリンゴガイ、俗にジャンボタニシと言われているが見た目が似てるだけでタニシとは異なる種類の南アメリカ産の外来種である。ジャンボタニシという呼び方はタニシの牧歌的なイメージにミスリードしそうなので、ホリエモンではなく堀江貴文と、ひろゆきではなく西村博之と書くように、稿では基的にはジャンボタニシではなくスクミリンゴガイと書くようにする。 日に80年代初頭に持ち込まれ用として各地で養殖されていたが、需要が乏しく採算がとれないため廃れ、スクミリンゴガイは破棄された。破棄されたものや養殖場から逃げ出した個体が野生化し繁殖、分布を広げ、84年には有害動物に指定されている。 田植え直後の稲をべるため、稲作農家の天敵ともいえる害虫であり、卵には毒性があって天敵にべられることがなく繁殖力も強い。スクミリンゴガイによる稲作農家

    ジャンボタニシ農法と参政党:ロマン優光連載281
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/08
    極右カルトこわいこわい>「子供や孫に残せる日本を」と謳っている参政党に所属する重松氏が日本の生態系を破壊する外来種をバラ撒くことを推奨するのは本当に変な話
  • 有明海再生の解決策、科学的視点で考えるシンポ 9日に佐賀大で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    有明海再生の解決策、科学的視点で考えるシンポ 9日に佐賀大で:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/07
    答えはわかってるけど>有明海の特に奥部では近年、赤潮と貧酸素塊の頻発で、海底にすむ底生生物の多くが死滅。それを食べて育つ魚介類の大幅な減少が続く。生物多様性が衰退し、漁業不振も深刻。
  • ジャンボタニシ農法、拡散してるのは参政党だった模様

    SITO.(シト) @IaaIto ジャンボタニシ農法をどこで知り得たのかは分かりませんが、タウンミーティング参加や講演会の紹介割等から、参政党の党員さんのようです。 pic.twitter.com/L3irsa1Z9w 2024-03-04 08:42:13

    ジャンボタニシ農法、拡散してるのは参政党だった模様
  • 中国で絶滅のオオサンショウウオ、日本で生きてた 「保全進めたい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中国で絶滅のオオサンショウウオ、日本で生きてた 「保全進めたい」:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/04
    トキとは逆のパターン
  • 淀川のシンボルフィッシュ・イタセンパラ、昨年調査で確認できず 一時繁殖も阻む外来種

    「淀川のシンボルフィッシュ」とも呼ばれるイタセンパラ。令和5年の調査では確認されなかった(府立環境農林水産総合研究所提供) 淀川下流に位置し、希少な魚などが生息するワンド群(大阪市旭区)に、国の天然記念物で絶滅危惧種の淡水魚「イタセンパラ」が令和5年の調査で確認できなかったと、大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター(大阪府寝屋川市)が1日発表した。 イタセンパラは日固有のコイ科の淡水魚。大型のタナゴ類で、産卵期のオスが鮮やかな赤紫色になり、メスは二枚貝の中に卵を産み付ける。富山県と濃尾平野の諸水系、淀川水系にだけ生息し、寿命は個体差があるが、1年程度という。 同センターによると、自然繁殖を目指して平成25年に成魚500匹を放流。30年には2万匹超が確認された。令和4年に80匹まで減少しつつ、稚魚や成魚が毎年確認されていたという。 今回確認できなかった原因を、同センターは外来種の

    淀川のシンボルフィッシュ・イタセンパラ、昨年調査で確認できず 一時繁殖も阻む外来種
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/02
    とりあえず、タナゴ類の繁殖に必要な淡水貝を復活させることが大事かしら。ヌートリアの通年駆除もすべきだと思う。
  • ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始 | 岐阜新聞Web

    【1998年夏】痛む足引きずり激走、勝利の分かれ目に 岐阜三田・堀田裕紀さん【甲子園100年ぎふ】(11)

    ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始 | 岐阜新聞Web
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/01
    うわ>世界農業遺産の清流長良川の鮎を守るため、川に注目してもらおうと始めたことが、あだになった。鮎に影響はないが、外来種というと一緒にとらえられてしまい、誤解を招くのでやめた。反省すべきは反省したい