記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    augsUK
    augsUK 「疑問の声も」だけ見出しにされると、疑問をあげたのが和気洋子慶応大名誉教授(商学部)で理由が感受性なんて思わないんじゃないかな?新聞は自分達の主張を入れようと記事を歪めるのをもうやめたら。

    2014/11/29 リンク

    その他
    waman
    waman さわりの部分だけ読んだだけでは、確かに安全性に疑問がないではない。朝日の記事だから?

    2014/11/29 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 日本原子力研究開発機構が高温ガス炉と呼ばれる新しい原子炉の研究再開を目指している。

    2014/11/29 リンク

    その他
    sadn
    sadn なぜ疑問の声が上がるのか全く理解できないんだけど…

    2014/11/29 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 同時に、地震に強い建物と、津波を100%防ぐ仕組みを作った方がいいんじゃないだろうか。

    2014/11/28 リンク

    その他
    dankogai
    dankogai 中の人に以前インタビューした http://live.nicovideo.jp/watch/lv100971349 ; id:ROYGB 冷媒全損失でも大丈夫(実験済み)

    2014/11/28 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 いつ枯渇するかすらわからないなヘリウムガス使う時点でNGだろ…

    2014/11/28 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 地震列島の日本では使わない前提、あるいは将来的完全廃炉までのつなぎに安全な炉を、というなら技術開発はしても構わないと思うけど、そこに税金突っ込むなら、別の安全な発電方法を開発して欲しい。

    2014/11/28 リンク

    その他
    filinion
    filinion 研究は進めたらいいんじゃないの…と思うんだけど、「もんじゅ」の巨大なお荷物っぷりを思うとなあ…。

    2014/11/28 リンク

    その他
    EzoWolf
    EzoWolf 高温ガス炉は核融合と同じくらい歴史が古い。実用化の目処がないことも同じ。950度じゃ水素製造には不充分。原子力研究はゾンビの群じゃ

    2014/11/28 リンク

    その他
    sakazaki_dc
    sakazaki_dc 水素スタンド普及に繋がってこれはアイデア的にもいい。耐用年数過ぎてる古い原発ばかりなので→新型に変えるのは賛成だし、原発廃炉、廃棄物処分、核融合などで原子力の研究は継続の必要性は逆に高まってる。

    2014/11/28 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover 「発電に使われる軽水炉より安全な」 まだ云うか・・・

    2014/11/28 リンク

    その他
    tailriver
    tailriver かわりにもんじゅを完全に放棄してほしい

    2014/11/28 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 再生エネの足元が覚束ない状態で次世代原子炉の研究が進むのは当然の流れだと思うけど。朝日は「反原発」って唱えたいだけちゃうんか。

    2014/11/28 リンク

    その他
    omegaiz
    omegaiz 面白い。それでこそ日本のクリエイティブ精神。フクシマの過ちを繰り返さない仕組みの新型の原発を作ることができれば、反対派も聞く耳を持ってくれるだろう。

    2014/11/28 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 ヘリウムガスは天然ガス等の地下資源のオマケで産出される物なので、それらが枯渇すると同時に使えなくなる。

    2014/11/28 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 素晴らしい。既存原発は廃炉で。/福一は「安全」と言われてた。「より安全」とは,どの程度なのか。「黒鉛だから」と言うならチェルノブイリとの比較も。あちらは融けたし燃えた。

    2014/11/28 リンク

    その他
    noobafk
    noobafk 新型原子炉開発、研究再開へ 原子力機構、疑問の声も - 朝日新聞デジタル

    2014/11/28 リンク

    その他
    yhanada00
    yhanada00 福島の後片付けを研究した方がいいんじゃないかな。片付けできない子が新しい事をやろうとしても上手くいかないと経験上そう思う。事故は必ず起きるんだからまず事故処理技術の研究が必要でしょ。

    2014/11/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/11/28 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 メモ、500度以上の高温時に空気などの流入により黒鉛と反応し燃焼する。甚大被害時の対応方法や手段を何重にも構築し、想定できる"被害"も算定して欲しい。この方式は熱伝効率が低かったはず。

    2014/11/28 リンク

    その他
    Lat
    Lat 何かと思ったらHTTRのことか。以前から研究されているもので思いつきで新しく始めるものでもないのだし研究することに何も問題無いような。疑問に思うなら施設見学等申し込んでみたらいいのに。

    2014/11/28 リンク

    その他
    mikawa_1964
    mikawa_1964 「疑問の声もあがる」という表現はそろそろやめた方がいいと思う。この記事に限った話ではなく。

    2014/11/28 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo 研究は絶対に必要だよね。危険な原発を減らしたいのならばあらゆる方向で模索しなくてどうするよ。研究やめる→研究者いなくなる→廃炉できない とか最悪の流れ。ただ気になるのはヘリウムのコストかなー。

    2014/11/28 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 減速材の黒鉛はなんとかならんのかな。酸素入ると練炭化するんだが

    2014/11/28 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 結局、放射性廃棄物の問題は解決できないんだね。熱でタービン回すってのも基本は変わらない。もっと画期的な装置を開発する研究をして欲しいね。

    2014/11/28 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king コストの見積もり、安全性の見極め、人材の確保など、研究抜きでは何も分からない。「何が何でも原発がいい!」も「原発関連全部ダメ!」も極端。いい加減感情や利権に判断力を奪われた意見は排除しろよ。

    2014/11/28 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy これで水素製造をしないと、燃料電池車は意味がない。現状では化石燃料から水素を作っているが、その効率はディーゼルハイブリッドの効率よりも劣るので。燃料電池車の普及のためにはこの装置が必要。温暖化は解決?

    2014/11/28 リンク

    その他
    B-108
    B-108 とにかく今後の原発は「壊れない」「漏れない」「廃炉しない」が前提の設計ではなく、今まで以上に「壊れにくい」「漏れにくい」かつ「壊れる」「漏れる」「廃炉する」を前提とした設計にしなければならない。

    2014/11/28 リンク

    その他
    nextworker
    nextworker HTTRは臨界事故には至りにくいけど、空気が混入して黒鉛が燃焼する事故が起こると思う。まあ、日本にこれができるのは30年後くらいでしょう。

    2014/11/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新型原子炉開発、研究再開へ 原子力機構、疑問の声も:朝日新聞デジタル

    原子力研究開発機構が高温ガス炉と呼ばれる新しい原子炉の研究再開を目指している。東日大震災後...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302014/12/01 sawarabi0130
    • yakinikutan2014/11/30 yakinikutan
    • augsUK2014/11/29 augsUK
    • waman2014/11/29 waman
    • pycol2014/11/29 pycol
    • SasakiTakahiro2014/11/29 SasakiTakahiro
    • sadn2014/11/29 sadn
    • yarukimedesu2014/11/28 yarukimedesu
    • dankogai2014/11/28 dankogai
    • neo21842014/11/28 neo2184
    • u_eichi2014/11/28 u_eichi
    • filinion2014/11/28 filinion
    • southace2014/11/28 southace
    • EzoWolf2014/11/28 EzoWolf
    • andsoatlast2014/11/28 andsoatlast
    • sakazaki_dc2014/11/28 sakazaki_dc
    • seabreamlover2014/11/28 seabreamlover
    • tailriver2014/11/28 tailriver
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事