記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 資料

    2008/07/14 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP 障害者自立支援法関連(もとは著作権関連記事)

    2006/09/25 リンク

    その他
    rararapocari
    rararapocari 著作権関連。最後のメモがわかりやすい

    2006/07/17 リンク

    その他
    denken
    denken まぁ営利でやってるならそれ相応の対価は払うべきだな。

    2005/10/23 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period ありゃ、ブックマークしてなかったか。

    2005/10/21 リンク

    その他
    TatayukiN627
    TatayukiN627 こんなの不自然!

    2005/09/26 リンク

    その他
    pho
    pho これは明らかに法律に問題があると思う

    2005/09/26 リンク

    その他
    monaken
    monaken ってことは今までタダで使うのが前提だったのか。

    2005/09/26 リンク

    その他
    Nao_u
    Nao_u 海外ではどうしてるんだろう?

    2005/09/26 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 出会いの損失ではある

    2005/09/26 リンク

    その他
    jdash
    jdash 教育もビジネス。教育=免罪符じゃないぞ。対価を払わないのが「当たり前」はオカシイ。

    2005/09/26 リンク

    その他
    suomi
    suomi 教材出版社が作るテストが「教育目的」なのかどうかがポイントか

    2005/09/26 リンク

    その他
    uboshi
    uboshi JVCAの名称はこれ→http://www.jvca.jp/と被ってるので著作権違反です!11守ろう著作権~♪(CV.山本正之)

    2005/09/26 リンク

    その他
    zonia
    zonia 別に楽しむために使ってるわけでもないし…そもそも著作権って何のためにあるのさ?

    2005/09/26 リンク

    その他
    t_utsumi
    t_utsumi 著作権×ネット=祭

    2005/09/25 リンク

    その他
    sakito
    sakito 著作権は守るのが普通。あとは金額の問題だけ。(http://egone.org/で知りました)

    2005/09/25 リンク

    その他
    lysine
    lysine 日図協の分配(使用料)が著作者に行かない事が問題なのかな?明治図書だけ合意しているのは?

    2005/09/25 リンク

    その他
    fellows
    fellows なんか恣意的な報道ですね

    2005/09/25 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 売り物として金をとってるんだからなあ。そりゃあな。

    2005/09/25 リンク

    その他
    usou_tuki
    usou_tuki 何だかなぁ……。

    2005/09/25 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 原告の松谷みよ子の意見には同意できない。

    2005/09/25 リンク

    その他
    koshinishiki397
    koshinishiki397 著作権者が掲載を拒む禁止権をなくし、代わりに一定額の補償金を支払う制度を導入すればよいのではないか

    2005/09/25 リンク

    その他
    caetano
    caetano あまりにバカらしい。。。

    2005/09/25 リンク

    その他
    shidho
    shidho コストの問題なのか?ていうかそもそもこの中に中間業者っているのか?

    2005/09/25 リンク

    その他
    nkoz
    nkoz 教育目的の利用まで制限するのはいかがなものか

    2005/09/25 リンク

    その他
    nilab
    nilab 長文が掲載されていないのは日本ビジュアル著作権協会(JVCA)に著作権管理委託している児童文学者らの作品

    2005/09/25 リンク

    その他
    ringo_
    ringo_ ftext

    2005/09/25 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 こうして著作権制度への信頼が失われていくんだよな‥‥。

    2005/09/25 リンク

    その他
    popup-desktop
    popup-desktop 違和感が…。

    2005/09/25 リンク

    その他
    shioki
    shioki "理由は著作権。長文の作者である作家らの利用許可が得られていないためだ。"

    2005/09/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com:障害者の負担軽減、自治体の4割導入 広がる地域格差 - 暮らし

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • bluegale2006/09/25 bluegale
    • AFCP2006/09/25 AFCP
    • shiro-inu2006/07/28 shiro-inu
    • rararapocari2006/07/17 rararapocari
    • phenotex2006/06/13 phenotex
    • denken2005/10/23 denken
    • tks_period2005/10/21 tks_period
    • netarou08152005/10/20 netarou0815
    • kaeru-no-tsura2005/10/10 kaeru-no-tsura
    • flak2005/10/02 flak
    • Stingray2005/09/29 Stingray
    • hachi2005/09/28 hachi
    • ponkotsu2005/09/27 ponkotsu
    • wushi2005/09/27 wushi
    • osmhtnk2005/09/27 osmhtnk
    • Nean2005/09/27 Nean
    • nonbiriya2005/09/26 nonbiriya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事