記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hirok52
    hirok52 一番責任を問われるべきなのは、子供を連れてパチンコに行った親だと思う。

    2009/04/13 リンク

    その他
    Arasi
    Arasi 賭博場は託児所じゃねぇぞ?

    2009/04/13 リンク

    その他
    arajin
    arajin 福岡高裁 牧弘二裁判長

    2009/04/12 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi "幼児同伴の客の入店を許す以上、幼児の監護を補助すべき義務があった"…そうなのかなぁ…そこまで言い出すなら、ベビーシッターとか託児所っていう選択肢だって親にあったのでは。

    2009/04/12 リンク

    その他
    georgew
    georgew 私はパチンコやるようになったら人生終わりだと思ってる。

    2009/04/12 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin カジュアルな善意が不幸を産んだケースなのかな。顧客第一の過剰サービスも考えもの。

    2009/04/12 リンク

    その他
    aenea
    aenea 面倒云々あっても子連れでパチ屋行くような親じゃ程度が知れるね。

    2009/04/11 リンク

    その他
    igamojp
    igamojp >パチンコ玉を運ぶ台車に女児が乗り、男児が押して遊んでいた際、店外に出てしまい、国道で乗用車にはねられて女児が死亡した のなら店にも責任あるだろJK

    2009/04/11 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour パチンコが遊戯施設の一環である以上、他の施設と同じく「幼児同伴の客の入店を許す以上、幼児の監護を補助すべき義務があった」となるか。…分かるけど、「それでもそもそも親が悪い」と思うのはパチ嫌いゆえか。

    2009/04/11 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “従業員が幼児の面倒をみると伝えたこともあった点などを考慮して、過失を認定した。”のだけど、“総額約650万円”だからだいぶ減額されている。過失相殺なのかな。

    2009/04/11 リンク

    その他
    heis101
    heis101 こんなことだから日本は注意文化になるんだよな。「○○にお気をつけください」的アナウンスの多いこと多いこと。いい加減マニュアル化だけでは限界があるということを知るべきだと思うんだけどむずいよなぁ

    2009/04/11 リンク

    その他
    NORMAN
    NORMAN あらためて思うが、パチンコが関わってくるだけで「バカ親」「モンペ」「DQN」とな。子を失った親の悲しみなんて存在しないんだな

    2009/04/11 リンク

    その他
    nyan-chi
    nyan-chi  何もかも嫌になるね。バカ親にも店にも裁判所にも。子供が不憫でならない。

    2009/04/11 リンク

    その他
    lisa-rec
    lisa-rec わけがわからん。

    2009/04/11 リンク

    その他
    mahal
    mahal それがメシウマ脳というヤツだ、(できれば)気を付けろ!>id:rev-9

    2009/04/11 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「従業員が幼児の面倒をみると伝えたこともあった点などを考慮して、過失を認定した。 」

    2009/04/11 リンク

    その他
    rev-9
    rev-9 亡くなられたお子様には罪も恨みもないが、モンペvsパチ屋か。どっちが負けたにしてもm9(^Д^)プギャーしたくなる誘惑を押さえきれん。

    2009/04/11 リンク

    その他
    fut573
    fut573 店とか両親の責任はともかく、2歳の男児が可哀想だ。この歳で人を死なせてしまうとか。

    2009/04/11 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「これに対し、高裁判決は、前方確認を怠った運転手の過失を5割と認定。女児の両親にも責任があるとしたうえで、同社の責任を検討した。従業員が幼児の面倒をみると伝えたこともあった点などを考慮して、過失を認定

    2009/04/11 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 三昔前なら訴えることすらできなかったろうし、二昔前なら勝ち目はなかった。業界の弱体化は著しいな

    2009/04/11 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2009/04/11 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos ねーよwwwこちとら18歳ギリギリな奴まで追い出してるのに/本音は、ハンドルすらまともに握れないのに遊びに来る痴呆老人の方が追い出したいものだが

    2009/04/11 リンク

    その他
    sgtb
    sgtb パチンコ屋の従業員は子ども預かってくれるんか。ほえー

    2009/04/11 リンク

    その他
    sskhybrid
    sskhybrid 親が遊ぶときは子供は預けましょうね。/あとは運が悪かったとしか言いようがないな。子供もパチンコ屋も。そして親は頭が悪かった。

    2009/04/11 リンク

    その他
    rhosoi
    rhosoi DQN vs DQN。本当にかわいそうなのは子供・・・

    2009/04/11 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 携帯からだと本文みれないんだけど、店側が「面倒見ます」って提案したらしいが、親は実際に子供を預けていたの?

    2009/04/11 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose 男の子がかわいそう。

    2009/04/11 リンク

    その他
    minarai
    minarai これは酷いと一瞬思ったけど、店側が面倒みると言ってたなら妥当かなぁ。親の責任分過失相殺だし。

    2009/04/11 リンク

    その他
    hiramee
    hiramee 子連れでパチンコ? 狂っとる。「従業員が幼児の面倒をみると伝えた」のにつけ込んで責任転嫁された訳ですね。

    2009/04/11 リンク

    その他
    marupin
    marupin 「店にも責任」の前にパチンコの存在を許可している「国にも責任」だろう

    2009/04/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):親パチンコ中、子が交通事故 「店にも責任」の判決 - 社会

    両親がパチンコ中に子どもが店外で交通事故に遭った場合、パチンコ店側に責任があるかが争点となった訴...

    ブックマークしたユーザー

    • qinmu2009/04/21 qinmu
    • came82442009/04/13 came8244
    • hirok522009/04/13 hirok52
    • mayoneez2009/04/13 mayoneez
    • Arasi2009/04/13 Arasi
    • hiroyukixhp2009/04/12 hiroyukixhp
    • arajin2009/04/12 arajin
    • Herrenmoral2009/04/12 Herrenmoral
    • daruyanagi2009/04/12 daruyanagi
    • georgew2009/04/12 georgew
    • mochige2009/04/12 mochige
    • f-shin2009/04/12 f-shin
    • aenea2009/04/11 aenea
    • microtesto2009/04/11 microtesto
    • igamojp2009/04/11 igamojp
    • swmpd0562009/04/11 swmpd056
    • ZeroFour2009/04/11 ZeroFour
    • ROYGB2009/04/11 ROYGB
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事