記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    krogue
    krogue ダメだこいつ・・・早く何とかしないと

    2008/12/21 リンク

    その他
    fujiyama3
    fujiyama3 この人、安倍と一緒に滅びるよね?・・・というか滅びてほしい

    2007/09/13 リンク

    その他
    eclipse-a
    eclipse-a ダメだこいつ・・・早く何とかしないと

    2007/09/12 リンク

    その他
    seisman
    seisman 「釈明」と書くあたりが朝日らしいw こんな細かいところで偏らせなくても、発言そのものに十分なインパクトがあることに朝日は気づくべき。

    2007/09/12 リンク

    その他
    drlng
    drlng サビ残が問題になっている職種は、多くがホワイト/ブルーの切り分けが曖昧なもの。アイデア対価といわれても、それ以外の仕事もやってる場合がほとんど。屁理屈ばかりで経団連に金貰ってるといわれても仕方が無い。

    2007/09/12 リンク

    その他
    faultier
    faultier 多分、「家族団欒」とか「量より質」とか、そんな当り前の理屈が通らないことが問題の根源であって、それが解消されないうちにWEだけ導入しようとするからサービス残業法とか批判されるんだよ。

    2007/09/12 リンク

    その他
    I11
    I11 舛添は自民党延命装置かと思っていたら、そうでもないらしい。安倍政権、自民党をぶっ壊す路線疾走中! 舛添大臣のちょっとイイ話→http://z.la/t56wt http://z.la/2plvb

    2007/09/12 リンク

    その他
    suVene
    suVene 残業代の出ないサービス残業の改善に努めようとしても、「現実がわかってない」という烙印の元に断罪される例。

    2007/09/12 リンク

    その他
    erupi
    erupi やはり現実が見えてない<舛添厚労相

    2007/09/12 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum しかもこれ経産相じゃなくて厚労相が言ってるんだからなあ。牢屋でうまい飯食って定時労働してたほうが健康的かもしれないな。

    2007/09/11 リンク

    その他
    bold_as_love
    bold_as_love 残業代が出るから残業するって人は少ないんじゃないかと。

    2007/09/11 リンク

    その他
    sampaguita
    sampaguita 残業代ゼロ≠残業ゼロ。/まずそこをただすのが先なのでは。<「時間ではかれる仕事について残業代を払わないのはもってのほかだ」

    2007/09/11 リンク

    その他
    youarai
    youarai 「私はずっと海外で生活してきたが、日本は労働生産性がむちゃくちゃ低い」「さっさと家に帰れるぐらいなら過労死は起きないはずだ」「時間ではかれる仕事について残業代を払わないのはもってのほかだ」バカなのか?

    2007/09/11 リンク

    その他
    etsav
    etsav 残業代出なかったら、あほらしくてさっさと会社辞める~〔笑〕 ↑違うよ~ ただ働きさせないと経営できない人たちが政治やってるの。

    2007/09/11 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 仕事より育児

    2007/09/11 リンク

    その他
    nuit
    nuit そんなことで仕事が減るわけないだろ

    2007/09/11 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi やっぱり Yahoo (時事通信) の記事とは若干ニュアンスちゃうなぁ。似たようなもんだけど。とりあえずどんな法案があがってくるのか、それが大手企業の経営姿勢にどれほど影響するのか、見ものですな。

    2007/09/11 リンク

    その他
    x768
    x768 舛添要一

    2007/09/11 リンク

    その他
    Bookmarker
    Bookmarker 名前を変えても言ってる事は同じ

    2007/09/11 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko 「残業代が出なかったら、あほらしくてさっさと家に帰るインセンティブになる」この発言のほうがよほどあほらしいような。残業代が出なくても残業まみれな人間のことも考慮しろ。理解を求める相手を間違ってないか?

    2007/09/11 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 家族団らんと対極の認識 目的と手段の区別がついてない

    2007/09/11 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 大臣がこういうのだから、これから厚生労働省は残業代が出ないとさっさと帰るようになるのだろう(そんなわけない)

    2007/09/11 リンク

    その他
    invictus
    invictus 「家族だんらん法案」「早く帰ろう法案」あれ家庭だんらん法じゃなかったの?<どうでもいい。ニュアンスが時事と違うね。主旨は同じだけど。

    2007/09/11 リンク

    その他
    krp
    krp わかってない

    2007/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.asahi.com/politics/update/0911/TKY200709110426.html

    ブックマークしたユーザー

    • krogue2008/12/21 krogue
    • keito442007/09/15 keito44
    • fujiyama32007/09/13 fujiyama3
    • eclipse-a2007/09/12 eclipse-a
    • koshinishiki3972007/09/12 koshinishiki397
    • nakack2007/09/12 nakack
    • seisman2007/09/12 seisman
    • drlng2007/09/12 drlng
    • takeishi2007/09/12 takeishi
    • faultier2007/09/12 faultier
    • booklet2007/09/12 booklet
    • dadaabc2007/09/12 dadaabc
    • I112007/09/12 I11
    • rocky2007/09/12 rocky
    • suVene2007/09/12 suVene
    • erupi2007/09/12 erupi
    • okgwa2007/09/12 okgwa
    • bunoum2007/09/11 bunoum
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事