新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TERRAZI
    TERRAZI http://news.nicovideo.jp/watch/nw178307

    2012/01/16 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 2010年に米長が次の対局相手になると話した時のインタビュー『でも私は「どちらが勝った」「どちらが負けた」という話にもっていくのではなくて人間とコンピュータの協力関係をとにかく長続きさせたい』が示唆に富む

    2012/01/16 リンク

    その他
    wata300
    wata300 なるほど。このインタビューがあってこの間の電王戦になったと。

    2012/01/15 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 『人間同士の戦いからは解放された引退棋士が腰を据えてコンピュータ将棋を研究し、真剣に勝負をするんです。・・・その「相当に強い引退棋士」の一人がまさに米長会長です。』その結果が今日の勝負ですね。

    2012/01/14 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu タイトルが。米長会長。

    2011/11/04 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 去年の記事を読み直してる。なるほど、こういういきさつで2012/1/14に米長 vs. ボンクラーズが実現することになったのか。

    2011/11/01 リンク

    その他
    wata_d
    wata_d 再読した。そういえば、やるって言ったんだっけw それが実現したのはすごいなぁ

    2011/10/18 リンク

    その他
    th_6295
    th_6295 今までの対コンピュータ戦が何故あのような形になったかの経緯から具体的な対局の内容まで非常に読み応えがあって、自分の中でのコンピュータ将棋関連の認識が改まる良い記事

    2011/10/13 リンク

    その他
    Nao_u
    Nao_u 将棋

    2011/10/06 リンク

    その他
    n-yuji
    n-yuji いい記事。

    2011/10/06 リンク

    その他
    YINGUO
    YINGUO "「どちらが勝った」「どちらが負けた」という話にもっていくのではなくて、人間とコンピュータの協力関係をとにかく長続きさせたい" 米長邦雄永世棋聖 @yonenagakunio vs コンピュータ 電王戦2012年 1月14日

    2011/10/06 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco プロというのは強いだけでは駄目でお金を稼げるのが重要。"逆に言えば、「一億円の対局料を出してもらえるなら、コンピュータと公の場で指しても構わない」と宣言したわけですね"

    2011/01/26 リンク

    その他
    rjj
    rjj 「コンピュータが人間を超えるとするならば、「○○新手」を作りだして、序盤から人間をリードしていく創造力を持つこと」

    2011/01/14 リンク

    その他
    w2allen
    w2allen 引用:しかし、突然の不況でそのスポンサーが降りてしまったんですね。そこでやむなくサポーター方式に切り替えたわけです。

    2010/12/28 リンク

    その他
    poccopen
    poccopen ルールの設定いかんでは、ソフトウェアのみならず、ハードウェア開発者まで巻き込んだ総力戦になるかも、と期待しております。/例えば、使用できる電力量に制限を課してみる(例:一日3kWh(≒2500kcal)まで)とか。

    2010/12/24 リンク

    その他
    campy
    campy "私は、「どちらが勝った」「どちらが負けた」""ではなくて、人間とコンピュータの協力関係をとにかく長続きさせたい""「もっともフェアな戦いができるルールを考える」ことは、それ自体がとても知的に興味深い問題"

    2010/12/24 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『まさかアメリカの住宅事情が、日本の将棋対局に影響を与えるとは思いもよりませんでした』 『とにかく早く羽生とコンピュータを戦わせろ」と主張する人を黙らせるだけの説得力がある』

    2010/12/20 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina コンピュータが相当強くなったことは評価しているものの、まだまだトッププロが負けるというような危機感は無く、余裕を感じる。/トッププロに勝つためには、順位戦に混ざって戦うぐらいの濃密な経験が必要かも。

    2010/12/20 リンク

    その他
    otokinoki
    otokinoki かなり面白いいい対談。米長会長がコンピュータ将棋といい関係をつくろうとしているのが伝わるよ。

    2010/12/20 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "むしろこんなに人間らしい存在と将棋を指したのは久しぶりだと感じた""「コンピュータは、おそろしく強い子どもに似ていた」と"面白い。続きは後で読む。

    2010/12/20 リンク

    その他
    Koonies
    Koonies おもしろかった!

    2010/12/18 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic 会長様まいる!!

    2010/12/17 リンク

    その他
    kubotaya
    kubotaya ダメな手を読んでいるからまだまだというのはちょっと違うかな。ダメな手~いい手まで全部読むから強いのであって。※さん勝てない気がするがノーリスクなのでやってみたらw。

    2010/12/17 リンク

    その他
    r_kurain
    r_kurain 面白い!

    2010/12/17 リンク

    その他
    jamais_vu
    jamais_vu 米長邦雄と梅田さんの対談。面白い。

    2010/12/17 リンク

    その他
    m205
    m205 "プロ棋士が「え? そんなことやるの?」という手が出ないと勝てないんです。"

    2010/12/17 リンク

    その他
    hiroette
    hiroette なんというか色々と夢があるし刺激的。

    2010/12/17 リンク

    その他
    holypp
    holypp おもしろい。ここは笑った>米長 羽生が七億八〇〇万円。清水市代など女流棋士なら七六七〇万円。その中に格安棋士がいると書いてあるんですよ。元名人で現将棋連盟会長の米長邦雄なら一〇〇〇万円と。(笑)

    2010/12/17 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 梅田さんと米長会長対談。面白い。

    2010/12/16 リンク

    その他
    kichine
    kichine 将棋ソフトあから2010のその後を梅田望夫氏と米長会長が語る。対局料が高いのはプロ棋士を拘束するから。長く戦いたい、とのこと。これからも楽しみ。

    2010/12/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    次は私がコンピュータと対局します! 清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 米長邦雄=日本将棋連盟会長 梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長 - 中央公論.jp

    増田寛也×砂原庸介 「地方消滅」予測から10年――コロナ後の首都圏回帰 増田寛也(日郵政株式会社社長...

    ブックマークしたユーザー

    • Syunrou2014/09/03 Syunrou
    • txmx52014/03/18 txmx5
    • sterope2012/01/21 sterope
    • TERRAZI2012/01/16 TERRAZI
    • stealthinu2012/01/16 stealthinu
    • wata3002012/01/15 wata300
    • bayan2012/01/15 bayan
    • powerbreathing2012/01/14 powerbreathing
    • anegishi2012/01/08 anegishi
    • hengsu2011/11/04 hengsu
    • otakechibi2011/11/04 otakechibi
    • yyamaguchi2011/11/03 yyamaguchi
    • betelgeuse2011/11/01 betelgeuse
    • hokaze1532011/10/19 hokaze153
    • wata_d2011/10/18 wata_d
    • th_62952011/10/13 th_6295
    • momiyan2011/10/08 momiyan
    • myjcakd2011/10/08 myjcakd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事