記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp .論理系

    2008/07/14 リンク

    その他
    runa_way
    runa_way 遺伝学者・哲学者・養鶏家のチームってどうなんですか

    2006/05/31 リンク

    その他
    hiyang
    hiyang これでDVDが売れるのか?

    2006/05/30 リンク

    その他
    inflorescencia
    inflorescencia 「彼らの言う「結論」は――「卵」だ。」

    2006/05/29 リンク

    その他
    girled
    girled なんか最後に哲学者がコメント出してるけど、もうこの話は科学ってよりも哲学的な、ちょっと宗教的な部分も出てくる話になってきちゃってるよな。「ニワトリか卵か」と聞かれたら、俺は「どっちもおいしいし栄養満点

    2006/05/29 リンク

    その他
    savolyman
    savolyman http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200605260024.html

    2006/05/29 リンク

    その他
    kennak
    kennak 思わず笑ってしまったけれども

    2006/05/29 リンク

    その他
    tkhr-9
    tkhr-9 なんとなく納得というか、なんとなくでしか納得できないというか。

    2006/05/29 リンク

    その他
    MayField
    MayField あーあ、結論出しちゃったよ(;´Д`)

    2006/05/28 リンク

    その他
    twainy
    twainy 最初のニワトリは卵の中でニワトリの遺伝物質をもつようになったと主張。

    2006/05/28 リンク

    その他
    htj
    htj 親がどう生きたかは、子供の遺伝子に何も関係ないという話。

    2006/05/28 リンク

    その他
    cvyan
    cvyan 将来自分の疑問を専門家に考察してもらえるくらい稼ぎたい

    2006/05/28 リンク

    その他
    nhus
    nhus 卵が先か。ふーん。

    2006/05/28 リンク

    その他
    dairaku
    dairaku なんか大いにもめた割には理由が単純w

    2006/05/27 リンク

    その他
    Yue
    Yue それでも何となくニワトリ派

    2006/05/27 リンク

    その他
    komogawa
    komogawa どこで既に結論が出ていたのかが気になる

    2006/05/27 リンク

    その他
    KJ-monasouken
    KJ-monasouken この結論は以前から出てたような気が?

    2006/05/27 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip トリビアの種みたいだな(笑)

    2006/05/27 リンク

    その他
    playnote
    playnote え。何か中高生でも思いつきそうな説明ですが。結局は宣伝用の片手間仕事ってこと?

    2006/05/27 リンク

    その他
    takanorikido
    takanorikido いつの時代の話じゃ!! 馬鹿にするにも程がある。真面目な話中学か高校で習わないかこれ?

    2006/05/27 リンク

    その他
    ragey
    ragey なんでこんな幼稚な話題を取り上げるのかと思ったら,最後の一文で脱力.つまり進化論を信じないアメリカ人にイギリス人が薫陶を垂れたというお話でした.どっとはらい

    2006/05/27 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "この結論は、映画「チキン・リトル」のDVDの宣伝として、発売元のディズニーが学者たちに依頼してまとめた"/獲得形質も遺伝するという説からはニワトリが先だろうな

    2006/05/27 リンク

    その他
    netarou0815
    netarou0815 おめでとうございます。

    2006/05/27 リンク

    その他
    matsukura
    matsukura 哲学者まで引っ張り出してきたか

    2006/05/27 リンク

    その他
    Yuichirou
    Yuichirou 『この結論は、映画「チキン・リトル」のDVDの宣伝として、発売元のディズニーが学者たちに依頼してまとめた』

    2006/05/27 リンク

    その他
    kapibara
    kapibara いやまあそうなんだろうけど。体内にある有精卵を示して「これがニワトリになった卵だ!」「はあ?卵じゃないじゃん」ってことになるよね。あと、genomeとgeneは別物だよ!

    2006/05/27 リンク

    その他
    mind
    mind (「進化した卵」が鶏以外から産まれたのなら、それは「鶏の卵」とは名付けられぬはず /「鶏が中にいるなら、「鶏の卵」。カンガルーが温めてた卵からダチョウが…」(哲学者) ――<国家と国民と、どちらが先か!?

    2006/05/27 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian イギリス人のこういう小理屈は好き

    2006/05/27 リンク

    その他
    asitaki
    asitaki ニワトリ以外の鳥がニワトリの卵を産むことはあってもニワトリ以外の卵からニワトリは生まれない

    2006/05/27 リンク

    その他
    udy
    udy 「ニワトリが中にいるのなら、それはニワトリの卵だ。カンガルーが温めていた卵からダチョウが生まれたら、それはカンガルーの卵ではなくダチョウの卵だ」まあ、そうなんだけど。

    2006/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CNN.co.jp : 「ニワトリより卵が先」 英学者らが「結論」 - こぼれ話

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • adramine2006/06/01 adramine
    • runa_way2006/05/31 runa_way
    • azzo_q2006/05/31 azzo_q
    • vanguard7772006/05/31 vanguard777
    • mizuno_takaaki2006/05/30 mizuno_takaaki
    • hiyang2006/05/30 hiyang
    • kdmsnr2006/05/30 kdmsnr
    • piro_suke2006/05/30 piro_suke
    • kommunity2006/05/30 kommunity
    • comadoriondo2006/05/30 comadoriondo
    • dai19802006/05/29 dai1980
    • inflorescencia2006/05/29 inflorescencia
    • girled2006/05/29 girled
    • vsa2006/05/29 vsa
    • savolyman2006/05/29 savolyman
    • yoiIT2006/05/29 yoiIT
    • kennak2006/05/29 kennak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事