タグ

サイエンスに関するgirledのブックマーク (29)

  • 国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」

    3万年前の航海 徹底再現プロジェクト ドキュメンタリー映画『スギメ』 2021年7月17日オンデマンド配信開始!! 国立科学博物館が企画・製作し、博物館として初めて科学技術映像祭文部科学大臣賞を受賞した「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」のドキュメンタリー映画『スギメ』の配信が始まります! この配信開始のキックオフイベントとして、7月10日(土)に「スギメ」航海成功2周年記念ライブを配信します。 詳細は映画公式サイトへ! https://www.kahaku.go.jp/sugime/

    国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」
    girled
    girled 2023/01/31
    見ていたら台湾原住民族が航海の無事を祈願する歌を披露してくれたんだがまさに「Return To Innocence」だった
  • 社内でAI人材を発掘するJR西日本、物体認識コンペ優勝の裏側 | Ledge.ai

    4月27日から6月30日に開催されたデータサイエンスコンペティション「AIエッジコンテスト(外部サイト)」で、JR西日の若手社員二人が優勝を勝ち取った。JR西日は、2017年から格的にデータサイエンスの取り組みを開始。2020年には「データソリューション室」を設立し、データ分析AIを用いた業務変革を進めている。 なぜ、JR西日は優勝できたのか?優勝を勝ち取ったJR西日データソリューション室の松田篤史さん、兒玉庸平さんのお二人に話を聞いた。 元新幹線の運転士、駅機械設備のエンジニアだった二人兒玉さんと松田さんは、ともに事業部の出身だ。 兒玉さんが新卒で最初に配属された先は、総合車両所という車両検査を行う部署。その後、山陽・北陸新幹線の運転士を務めた後、指令所と呼ばれる、新幹線の運行管理を行う部署に異動した。

    社内でAI人材を発掘するJR西日本、物体認識コンペ優勝の裏側 | Ledge.ai
    girled
    girled 2020/09/18
    新幹線の運転士が趣味だったデータ分析を本気でやってみたら優勝した、っていうYouTuberの動画タイトルみたいな展開はこちらです
  • Amazonの新特許シリーズ。今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案

    Amazonの新特許シリーズ。今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案2017.01.16 08:116,813 福田ミホ 上がダメなら下から? 既存の配送手段じゃ飽き足らず、ドローンや空飛ぶ倉庫といった斬新な方法を検討中のAmazon。でもドローン構想が発表されたのはもう3年以上前の話で、Amazonのスピード感からすると、まだできてないのかな?ともどかしい感じもします。でも大丈夫、彼らは今、上がダメなら下から行く可能性を検討しているみたいです。 Newsweekによれば2016年11月末、Amazonは商品配送用地下トンネルシステムに関する特許を承認されていました。申請文書によれば、このシステムは真空チューブやコンベアベルトを駆使してAmazonの配送センターとユーザーの家、それから駅や空港、ロッカーなどを地下でつなぐもののようです。 この文書では、従来ならトラックで配送されて

    Amazonの新特許シリーズ。今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案
    girled
    girled 2017/01/16
    エアシューター関連株バク上げの予感
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    girled
    girled 2015/07/16
    エニグマって聞くと脳内で『Return To Innocence』が鳴り続ける呪縛にかかってるのでこの呪いの暗号を誰か解いて。
  • 寄生虫でがん診断? 患者の尿のにおい好み、精度95%:朝日新聞デジタル

    寄生虫のアニサキスなどで知られる線虫が、がん患者の尿のにおいを好むことを発見したと、九州大などの研究チームが発表した。早期がんも含め、95%の精度でがんの有無を判定できたという。実用化されれば、がん検診が大幅に簡素化でき、数百円で受けられる可能性がある。論文は11日付の米科学誌「プロスワン」に掲載される。 九大味覚・嗅覚(きゅうかく)センサ研究開発センターの広津崇亮助教らは、生物実験で一般的に使われる体長数ミリの線虫50~100匹を実験皿の中央に置き、皿の隅に人の尿を数滴、垂らす実験を242人分繰り返した。 その結果、線虫は、がんがある24人の尿のうち23人分(95・8%)に近寄り、健康な人の尿218人では207人分(95・0%)で遠ざかった。がんは、胃がんや道がん、前立腺がん、早期発見が難しい膵臓(すいぞう)がんなど、様々だった。遺伝子操作で一部の嗅覚を機能させなくした線虫は、がんがあ

    寄生虫でがん診断? 患者の尿のにおい好み、精度95%:朝日新聞デジタル
    girled
    girled 2015/03/12
    これすごいな。がんのにおいを嗅ぎ分けられる線虫の嗅覚もすごいけど、実験でその嗅覚を機能させなく出来る遺伝子操作の技術もすごい。
  • 人為的に「誤った記憶」利根川氏ら初の実験成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】脳を刺激して実際と違う誤った記憶(過誤記憶)を作り出すことに、ノーベル賞受賞者の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授と理化学研究所のチームがマウスの実験で成功したと、26日付の米サイエンス誌に発表する。 過誤記憶を人為的に作り出したのは世界で初めて。 人間はしばしば記憶違いを起こすほか、妄想を抱く病気もある。これらの原因はわかっておらず、今回の成果をきっかけに解明が期待される。 利根川教授らは、マウスの脳の奥にある「海馬(かいば)」と呼ばれる部分に光を当て、実験を行った。海馬は記憶に関係すると考えられる。マウスの脳細胞には特殊な遺伝子が組み込まれ、光を当てると活性化、直前の記憶が再生されるようになっている。 このマウスをまず、何もしない安全な部屋に置いた後、形の違う別の部屋に移し、脳に光を当てながら、マウスの嫌いな電気を足に流した。このマウスを安全な部屋に戻すと、

    girled
    girled 2013/07/26
    動物的反応の実験結果を見るとなんかやたら精神支配というかマインドコントロールへの応用の想像ばっかり膨らんで怖くなる。
  • 唐津沖 貝殻まとった珍しいタコ NHKニュース

    佐賀県の唐津市沖で、生きた状態で見つかることが珍しい、貝殻をまとった小さなタコが見つかりました。 このタコは、11日の朝、唐津市呼子町の沖合で定置網にかかった状態で見つかり、佐賀県武雄市の県立宇宙科学館に移され、展示されています。 「アオイガイ」という名前の体長13センチのタコで、みずから分泌した物質によって作られた貝殻をまとっています。 アオイガイは温帯や亜熱帯の海に生息し、貝殻の形が植物のアオイに似ていることから、この名前がつけられているということです。 県立宇宙科学館によりますと、アオイガイは死んだ後の貝殻が見つかることはよくありますが、詳しい生態は分かっておらず、今回のように生きた状態で見つかるのは大変珍しいということです。 県立宇宙科学館の田鎖和哉統括マネージャーは、「私も物を見たのは初めてで、これがタコの仲間だというので、当にびっくりしました。少しでも長生きをさせて、たくさ

    girled
    girled 2013/04/12
    地球は進化してるなー。映像見たけどきちんと生きてる感じがリアル。現代なんて地球の時間にしてみたらほんの一時の進化の過程なんだろうな。
  • イカの「飛行能力」を確認 北大助教らが連続撮影 - 日本経済新聞

    北海道大北方生物圏フィールド科学センターの山潤助教らのグループが海中からイカが飛び出す姿の連続撮影に成功。空中で加速、ひれなどを翼のように広げてバランスを保つ様子を確認し、一連の動作は「飛行」に当たるとの研究結果をまとめ、7日までにドイツの科学誌に発表した。連続撮影は世界初としている。山助教は「イカの驚異的な飛行能力が明らかになっただけでなく、空中で海鳥に捕されている可能性も高まった」と

    イカの「飛行能力」を確認 北大助教らが連続撮影 - 日本経済新聞
    girled
    girled 2013/02/08
    やっぱり泳ぐより飛んだほうが楽じゃね?って考えで飛んでるんだろうか。つか、これ、進化の途中かもしれんな。陸に上がってくるのもそう時間はかからなそう。
  • 落ちていた髪の毛などからDNAを解析、持ち主の顔を再現する「ストレンジャー・ヴィジョン」 : カラパイア

    現代人である我々の行動は、サーベイランスカメラ、GPS、ネットにアクセスした形跡などから、企業や政府によって監視されている。よって我々は、オンライン上に残す電子的な足跡については、より注意を払うようになった。しかし、このような情報の監視をブロックしてもまだ十分ではないのだ。 アーティストのヘザー・デューイ・ハグボルグは、「ストレンジャー・ヴィジョン」という新しいプロジェクトで、道端に落ちていたタバコの吸殻、かみ終わったガム、落とした毛髪サンプルなどの遺伝子情報から、その持ち主の人物像をわりだし、3Dで顔を作り上げることに成功したという。

    落ちていた髪の毛などからDNAを解析、持ち主の顔を再現する「ストレンジャー・ヴィジョン」 : カラパイア
    girled
    girled 2013/02/08
    すごいな。ここまで骨格の遺伝子情報って正確なのか。遺伝子で今の自分がすぐに再現できると思うとなんか生きている自分は遺伝子に生かされている、シナリオのある世界で生きてるうような感覚がする。
  • ミツバチの激減、市販殺虫剤が影響の可能性

    引用元:AFPBBNews 英国の研究チームは、マルハナバチを対象に研究を実施。自然環境と同様の状態で、マルハナバチをネオニコチノイド系の「イミダクロプリド」とよばれる殺虫剤が噴霧された環境にさらした後、訪花や吸蜜活動が可能な範囲の野原を囲った中にハチを6週間放した。 その結果、殺虫剤にさらされたハチの集団は、そうでないハチ集団と比較して体が8~12%小さく、女王バチの個体数は85%も少なかった。新しい巣をつくる女王バチの数が少なければ、巣の数が激減しハチのコロニーは冬を乗り切れず大量死につながると研究チームは指摘した。2 :名無しのひみつ:2012/04/04(水) 17:25:04.23 ID:oA5H+8sw 環境ホルモン的なことじゃないのか。 4 :名無しのひみつ:2012/04/04(水) 17:31:57.58 ID:guZOZa5P 虫自体に虫除けスプレーかけたらどうなるの?

    ミツバチの激減、市販殺虫剤が影響の可能性
    girled
    girled 2012/04/09
    ミツバチを救うべく無農薬の徹底を進めたら人間が食糧危機に陥って絶滅とかなりそうでバランスが難しそうではありますね。
  • JSTバーチャル科学館|惑星の旅

    このサイトをご覧になるには、ADSL、光ファイバー等のブロードバンド接続とPentiumIII [1GHz] 、PowerPC G4[1GHz] 相当以上のCPUが必要です。また、Flash Player 7以上が必須となります。

    girled
    girled 2011/04/26
    あとで見る。星とか、デカイもの怖い人の延長で天体恐怖症の人ってそれなりにいそうな気がする。
  • 3DSオワタ。究極の裸眼3Dが発明される : オレ的ゲーム速報@刃

    【3次元映像 - Wikipedia】 3次元映像(さんじげんえいぞう)とは、観察者から立体的に見える映像のこと。 あるオブジェクトを立体的に、観察者と同じ空間に存在するかのように知覚させるためには、左右眼に視差 (parallax) のある映像を表示する(両眼視差 binocular parallax と呼ばれる)と同時に、観察者の頭部運動に合わせて映像の見え方を変化させる(運動視差 motion parallax と呼ばれる)必要がある。

    3DSオワタ。究極の裸眼3Dが発明される : オレ的ゲーム速報@刃
    girled
    girled 2011/01/18
    ここ最近の発明ものでダントツで感心した。なんかハイテクなんだかローテクなんだかよくわかんないけど、これが将来もし普及したら、その使ってる光景が奇妙すぎて笑える。
  • asahi.com(朝日新聞社):しし座流星群、18日早朝ピーク 1時間30〜80個? - サイエンス

    しし座流星群が活発化し、見られる流星の数が18日早朝にピークを迎える。日では1時間あたり30〜80個とやや控えめの予測だが、少し早起きして夜明け前の空を見上げれば、願い事の一つや二つは頼めそうだ。  しし座流星群は、33年周期で近づくテンペル・タットル彗星(すいせい)のちりの帯に、地球が突っ込むことで流れる。01年には1時間に数千個流れた。  今回の活発化は、彗星が1466年に近づいた際の帯に入るためとみられる。米航空宇宙局(NASA)が「モンゴル付近では1時間に500個くらい流れるかも」と発表し、日発のツアーも組まれているが、時間がたってちりが拡散してしまっているとの見方も強い。  ピークの予測は18日午前7時の前後1時間ほど。月明かりはないが、日では夜が明けている可能性が高い。ペルセウス座やオリオン座流星群と違い、急激に流れてすぐ収まる。  東京都三鷹市の国立天文台で先月31日に

    girled
    girled 2009/11/17
    天気が微妙だけど見れたらいいなあ。流れ星見るとより宇宙が近くになる気がして好きっす。
  • 16歳の高校生が3ヶ月でプラスチックを分解する方法を発見

    環境破壊の代名詞の一つが、そこら中に捨てられてしまったプラスチックゴミ。生ゴミはたとえどこかに捨てられていてもやがて微生物が分解してしまうのであまり害はないのですが、プラスチックやビニール袋は分解されにくいため、長く残り続けてしまうのが問題でした。 しかし、16歳の高校生がわずか3ヶ月でプラスチックを分解できる方法を見つけ出したそうです。 詳細は以下から。 Teen Decomposes Plastic Bag in Three Months | Wired Science | Wired.com プラスチックの分解には何千年もかかるといわれてきましたが、カナダの高校生Daniel Burdさん(16)はなんと3ヶ月で分解する方法を見つけました。 Burdさんは、たとえ千年かかってもプラスチックを分解させる何かは存在しているわけで、それはきっとバクテリアだろうと当たりをつけました。そして、

    16歳の高校生が3ヶ月でプラスチックを分解する方法を発見
    girled
    girled 2009/08/03
    これはすごいことなんじゃないか?実用的に使える技術になるならエコエコいって無駄にプラスチック製品を使わないで非効率化してた製品開発やサービスなんかに関しても前向きに検討できるようになりそうだな。
  • 2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台

    2009年7月22日、日の陸地では46年ぶりとなる皆既日が観察されました。残念ながらトカラ列島など、多くの地方では天候に恵まれなかったようですが、一部の島や洋上では、コロナやダイヤモンドリングが観察されました。 ●渡部潤一(天文情報センター長)のコメント 周りにはところどころ雲があったものの、ほぼ天頂付近では、皆既となった太陽がよく見られました。皆既の継続時間は6分40秒ほどでした。皆既中はコロナとダイヤモンドリングが大変きれいに見え、特にコロナは東西方向に大きく広がっているようすがわかりました。(硫黄島近海の船上で皆既日を観察) 皆既日の画像について(→ページへ) 今回撮影した皆既日の画像について、こちらのページにまとめましたので、ご覧ください。 →2009年7月22日の皆既日の画像ページへ 2009年7月22日に起こる日の概要 2009年7月22日には日が起こります。日

    girled
    girled 2009/05/08
    九州に温泉旅行行こうと思ってたけど、これのタイミング合わせていったらいい感じで見られるかもなあ。
  • 脳内画像の再現に成功 将来的には夢の映像化も…ATR・京都府 : 痛いニュース(ノ∀`)

    脳内画像の再現に成功 将来的には夢の映像化も…ATR・京都府 1 名前: ねぎ(京都府) 投稿日:2008/12/11(木) 02:21:44.65 ID:/Uj+128j ?PLT 夢を映像化!?脳内画像を脳活動から再現 人が目で見て認識している視覚情報を、脳活動を調べることで読み取り、コンピューターで画像として再現することに国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府)などの研究チームが初めて成功した。まだ単純な図形や文字で成功した段階だが、将来は夢を 映画のように再現できる可能性もあるという。11日付の米科学誌「ニューロン」に発表した。 物を見たときの視覚情報は、大脳の後ろにある視覚野という領域で処理される。 研究チームは被験者に白黒の画像を見せ、視覚野の血流の変化を磁気共鳴画像装置 (MRI)で計測。脳の活動パターンから効率よく画像を解読するプログラムを開発した。 実験で使った画像は

    girled
    girled 2008/12/12
    これはすごい。夢見てるときの脳内映像を録画して起きてるときに見てみたい。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ネズミの脳みそを組み込んだロボットが完成

    1 名前: 愛斯徳労徳(千葉県) 投稿日:2008/08/14(木) 19:29:24.28 ID:XIHJE1TM0 ?PLT 培養ラット脳細胞がロボット操る…英大学が開発成功と発表 ラットの脳細胞から出る電気信号によって、障害物を避けながら動くロボットの開発に成功したと、英レディング大が14日発表した。 ロボットは、人やコンピューターなどの助けなしで動いたという。 研究グループは、ラットの胎児から採取した脳細胞を培養して増やし、脳細胞が発する 電気信号を検出できる装置に組み込んだ。 二輪走行するロボットは、この電気信号を無線で受けて動く仕組みで、ロボットに積んだ センサーが障害物を検知すると、ロボット側から無線で送られる信号が脳細胞を刺激する。 ロボットは最初こそ障害物に接触していたが、障害物検知の信号で脳細胞が“学習” したとみられ、避けて動けるようになったという。

    girled
    girled 2008/08/18
    すげえって感動したいもんだけど、なんかちょっと怖い感じもするよな。学習したとか、なんかのSFみたいにロボットの氾濫とか、ゴーストを持たないサイボーグだとか、なんか身近な話になるのかも。
  • 米研究者、完全な「光学迷彩」技術の開発に成功 - Technobahn

    girled
    girled 2008/08/13
    技術的に可能だと予測できるとこを見極めてるSFってセンスあるなーと思う。ギブスンの作中に出てくるがガジェットの魅力とかもこの辺のツボなんだろうなあ。
  • 土井宇宙飛行士が軌道上で撮影したブーメランの映像 - ビデオライブラリ - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    2008年5月14日、筑波宇宙センター (TKSC)にてSTS-123ミッションクルーによるミッション報告会が開催され、多くの方々にお越しいただきました。 ≫続きを読む 「きぼう」日実験棟の運用管制チーム(JAXA Flight Control Team: JFCT)と、1J/A(STS-123)ミッションで主担当J-Flightを務めた松浦真弓フライトディレクタが、1J/Aミッションへの貢献が称えられ、NASAから表彰されました。 ≫続きを読む

    girled
    girled 2008/05/03
    パッと見たらふつーに遊んでるようにしか見えないけどこれもこれからの宇宙開発の重要な実験結果の1つになるもんなんだろうなー。宇宙戦争の有効な武器の1つにブーメランが選択される可能性は否定できない。あれ、ミ
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    girled
    girled 2008/04/23
    科学の進歩や未開の地の探求、食への飽くなき冒険が、今の文明、文化を作り上げたんだとつくづく思います。百聞は一見にしかず。トライアンドエラー。千里の道も一歩から。