記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takuno
    takuno 現代中国にちょっと深くかかわった人は、おおむね、「なぜこんなに簡単に息をするように嘘をつく、人を騙す。良心はないのかー」と叫ぶことになる。

    2008/08/19 リンク

    その他
    tororopop
    tororopop 無法地帯

    2008/08/03 リンク

    その他
    boxeur
    boxeur "十人のうち九人まで汚職している環境で一人だけ清潔ならどうなるか?  谷崎さんは、その問いに対して、こんなふうに答えておられます。 「もちろん九人から陥れられる」"

    2008/08/01 リンク

    その他
    Southend
    Southend “ 十人のうち九人まで汚職している環境で一人だけ清潔ならどうなるか?  谷崎さんは、その問いに対して、こんなふうに答えておられます。 「もちろん九人から陥れられる」”

    2008/07/30 リンク

    その他
    bull2
    bull2 中国のこの点がカイゼンされたら,もう日本に勝ち目は無いだろうな

    2008/07/30 リンク

    その他
    chikurou
    chikurou ちゅうごくじごく(;´Д`)

    2008/07/30 リンク

    その他
    saxon
    saxon 毛色の全く違う正義

    2008/07/29 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco これがガチだから困る。中国進出した企業はこれに悩まされたっていうねえ

    2008/07/29 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 結局富の再分配と権限の掌握範囲の問題なのか?。どこが最適値なんだろうか。

    2008/07/29 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 法律上どうなってるんだろう?賄賂を禁止する法律があるのだろうか?

    2008/07/29 リンク

    その他
    goldias
    goldias まあ、政権交代しないんだからこんなもんでしょ

    2008/07/29 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 中国の公務員の様子。見出しを見て大分の教育界隈の話かと思った。cf.http://suntetu.iza.ne.jp/blog/entry/656771

    2008/07/28 リンク

    その他
    sskr31
    sskr31 賄賂を受け取るのが当然な国、中国

    2008/07/28 リンク

    その他
    hell0w0rld
    hell0w0rld ”非常識な正義”

    2008/07/28 リンク

    その他
    ysmatsud
    ysmatsud 別に日本も同じようなもんだと思うけどなあ。官庁に呼ばれるタクが車中で金券渡したりビール振舞うのと似たようなもんじゃね。倫理的にどうのは別として、政治力ってのはそういうもんなんだと思う。

    2008/07/28 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 結局、現在の中国が叩かれる原因の大半は政治に帰結する問題だと思う。共産党が改革に乗り出さない限りずっとこのままなのではないか。

    2008/07/28 リンク

    その他
    anemoto
    anemoto 中国って賄賂がチップみたいな感じだよね…。

    2008/07/28 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 みんなが一緒に貧しくなろう!と言うのが文化大革命。だからそこに戻りたくない!というのは分かるのだが、「みんなで一緒に豊かになろう!」と言う発想は無い訳だな。(あの人口なら当たり前か。。。)

    2008/07/28 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 中国は公務員の給与が安すぎるため、収賄するのがあたりまえ、という考えになっている。

    2008/07/28 リンク

    その他
    kmori58
    kmori58 梶ピエール氏のこのエントリもあわせて読むといい→http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20080605/p1

    2008/07/28 リンク

    その他
    orangewind
    orangewind 一読して「賄賂も文化」なんだろうな、と思った。あと、2000年前の石版に「賄賂が横行していて世も末だ」みたいな事が書いてあったって話を、ふと思い出した。

    2008/07/28 リンク

    その他
    gratt
    gratt 『小学校入学から前のほうのいい席はお金で買う』ここまでとはのう。

    2008/07/28 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 まともな人が残りの9人に・・・あれ?どっかで聞いた話じゃね?

    2008/07/28 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 国道43号線で制限速度守ってる車ってうざいよねって話だな。

    2008/07/28 リンク

    その他
    hisamichi
    hisamichi 賄賂&清廉潔白で連想して「山口良忠」で検索したら「お馬鹿な死にざま」ってサイトがでてきたhttp://tinyurl.com/6a7zq7

    2008/07/28 リンク

    その他
    raf00
    raf00 「三国時代から何も変わってないのか」と加工と思ったけど、こういう意識って時代性とは関係ないのかな。

    2008/07/28 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 百年河清を俟つ

    2008/07/28 リンク

    その他
    netfan
    netfan 中国、汚職、

    2008/07/28 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 大きな政府になるほど汚職が酷くなるのは歴史が証明。中国はその後遺症。日本の政府資産はGDP比で米国の10倍。それで天下り談合ない方が不思議。大きな政府でありながら汚職の少ないフィンランドは小国だから可能?

    2008/07/28 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks A.もちろん九人から陥れられる // 中国の不正と社会生活のエントリ 中国で生きるのはサバイバルだな。

    2008/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    活字中毒R。「十人のうち九人まで汚職している環境で一人だけ清潔なら、どうなると思う?」

    『北京大学てなもんや留学記』(谷崎光著・文春文庫)より。 (中国の名門中の名門・北京大学での留学体...

    ブックマークしたユーザー

    • rindenlab2013/10/24 rindenlab
    • smartbear2008/08/29 smartbear
    • takuno2008/08/19 takuno
    • sayzi2008/08/05 sayzi
    • tororopop2008/08/03 tororopop
    • okgwa2008/08/02 okgwa
    • boxeur2008/08/01 boxeur
    • alicemirror2008/07/31 alicemirror
    • getreal2008/07/31 getreal
    • Southend2008/07/30 Southend
    • Hoo2008/07/30 Hoo
    • bull22008/07/30 bull2
    • hirose5042008/07/30 hirose504
    • Magicant2008/07/30 Magicant
    • bassai7182008/07/30 bassai718
    • chikurou2008/07/30 chikurou
    • longlow2008/07/30 longlow
    • victor-h2008/07/29 victor-h
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事