タグ

kmori58のブックマーク (1,827)

  • 人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生

    By Leo Reynolds 人間と他の動物を決定的に分けるのは、高度に発達した人間の脳がもたらす高い知性です。ある研究チームではそんな人間の脳細胞をマウスに移植して定着させ、「半人間脳」状態のマウスを作り出すことに成功しました。 The smart mouse with the half-human brain - health - 01 December 2014 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/dn26639-the-smart-mouse-with-the-halfhuman-brain.html この実験を行ったのは、アメリカ・ロチェスター大学メディカル・センターのSteven A. Goldman博士の研究チーム。博士は臓器提供を受けた人間の胎児から取り出した未成熟のグリア細胞を子どものマウスの脳細胞に移

    人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生
    kmori58
    kmori58 2014/12/02
    人間の胎児のグリア細胞をマウスに移植?アメリカでこんな実験許されるの?
  • コラム「企業の海外進出に伴い、国内の雇用は失われているか?」

    「日企業の海外進出が進むことで、日の雇用は失われていると思いますか」 この疑問に対し、多くの人は「はい」と答えるだろう。企業が工場を国内から海外へと移転することで、国内の工場を閉鎖してしまい、それが雇用の削減につながる、というイメージが定着してしまっているためである。しかし、このイメージは、少なくともこれまでのところは、必ずしもデータによって支持されているわけではない。 たとえば、オーストラリアRMIT大学の山下直輝教授らの研究は1991年から2002年までの製造業に属する海外進出企業約900社(各年)を対象として、海外従業者数と国内従業者数の関係を統計学的に分析している(注1)。彼らは日の親企業のデータと海外子会社のデータを接続することで、親企業の特性だけでなく、海外進出企業の進出先の要因も考慮しつつ分析を行った。分析の結果、海外従業者数と国内従業者数の間には、統計的に有意なマイナ

    kmori58
    kmori58 2014/12/02
    企業が海外進出しても国内の雇用には影響を与えない、という研究結果。にわかには信じがたいが。
  • ロシア大統領が消費税導入を決定、西側制裁による財政難に対処

    7月31日、ロシアのプーチン大統領は消費税導入を決定した。関係筋が明らかにした。同日モスクワで撮影。提供写真(2014年 ロイター/RIA Novosti) [モスクワ 31日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は消費税導入を決定した。関係筋が31日明らかにした。西側諸国による対ロ経済制裁で同国の財政難が深刻化する中、予想より早く増税されることになった。

    ロシア大統領が消費税導入を決定、西側制裁による財政難に対処
    kmori58
    kmori58 2014/08/04
    消費税といっても地方消費税で、VATじゃないらしい。中央政府の税収は減りそうだが大丈夫なのかな?
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    kmori58
    kmori58 2014/07/31
    この前デフォルトしたばかりなのに?と思ったらそういう訳ね。ファンドのやり口がひどい。
  • 「海外向けにアニメ配信をしている『クランチロール』の中の人だけど何か質問ある?」:海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2014年07月18日21:30 「海外向けにアニメ配信をしている『クランチロール』の中の人だけど何か質問ある?」:海外の反応 カテゴリ海外アニメ、漫画事情 sliceofworld Comment(85) 近年は日アニメの海外配信も公式配信する作品が増えてきました。その最大手がクランチロールで、北米のみならず世界各国の配信業者と提携して世界中にアニメを配信しています。そのクランチロールが海外のサイトでファンに対して質疑応答をしていました。 引用元:We are Crunchyroll, the biggest legit anime streaming site. AUA! スポンサードリンク ※3年前の投稿です ●i_work_at_crollアニメ板のみんながこのアイディアを気に入ってくれたからやってきたよ!周りにみんないるから、私たちに何でも聞いてくれ!責任もって応えるし、CEO

    「海外向けにアニメ配信をしている『クランチロール』の中の人だけど何か質問ある?」:海外の反応 : すらるど - 海外の反応
  • 古舘伊知郎が懺悔告白“テレビはウソしか伝えていない” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    古舘伊知郎が『報道ステーション』(テレビ朝日系)のキャスターに抜擢されて、今年で早10年。番組開始当初は「プロレス実況者が報道キャスターをやるなんて笑わせるな」と厳しい声があがったが、最近でも、小保方さん騒動の際にパワーポイントを「私にはわかりませんでした」と語り、「そんなことも知らないの!?」「無知すぎる」とネット上は騒然。いまだに「情報処理能力に欠ける」「深みがない」などと言われ続けている。 そんな古舘が、「AERA」7月14日号(朝日新聞出版)のインタビューに登場。ここで古舘は、まるでこれまでの言われたい放題のストレスを発散するかのように、壮大に“ぶっちゃけ”ているのだ。 そもそも、インタビューを受けること自体が10年ぶりだという古舘。「あんまり露出しないでくれっていうのがテレビ局側にあるから」「もうとにかく口にさるぐつわした状態で10年たったわけです」と、初っ端から不満がタラタラ。

    古舘伊知郎が懺悔告白“テレビはウソしか伝えていない” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kmori58
    kmori58 2014/07/17
    「番組に介入」財政再建の必要性を訴えろ、とか?
  • Jコミから絶版マンガ図書館へ、セリフ検索導入

    株式会社Jコミが運営する電子書籍サイト「Jコミ」が、明日7月11日に「絶版マンガ図書館」と名称を変え、大幅なバージョンアップを行う。それに先駆け日7月10日、「ラブひな」などを代表作に持つマンガ家としても知られながら、Jコミ代表取締役でもある赤松健が、都内にて記者会見を開催した。 「Jコミ」はこれまで絶版になったマンガの全巻無料配信をメインに、クラウドファンディングサービス「JコミFANディング」、未単行化作品をオンデマンド印刷する「Jコミで印刷できるってよHD」といったサービスを展開してきた。 「絶版マンガ図書館」と名称を変えた理由について赤松は、「より分かりやすいサービス名にするため」と語り、「出版社が電子化に踏み切らない絶版マンガを、売れる売れないに関わらず平等に収録する“図書館”のような存在を目指す」と明かす。また「ネット上に蔓延する海賊版を脅かす存在となり、絶版マンガの海賊版

    Jコミから絶版マンガ図書館へ、セリフ検索導入
  • BBC - Somerset - History - Officer tells of extraordinary rescue

    A WWII officer from Frome has told his extraordinary story of honour and bravery at being rescued by the enemy during the heat of battle. Sir Sam Falle from Frome has just returned from a week-long trip as guest of honour of the Japanese government after having his life saved by a Japanese military commander in the second world war. The former naval officer has been the only person to speak out ab

  • 岩田規久男の講演会に行ってきた! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    注:写真と文はあまり関係ありません。 岩田規久男は、日銀副総裁になってから一部の人に引きこもりとまで揶揄される露出の少なさで、人前に顔を出すのは久々という感じ。で、今日は如水会館で講演があったので、のぞいてきたよ! ……といっても、先日の黒田総裁講演もあるので、そーんなに期待していなかったんだけれど、結果的にはかなりおもしろかった。 講演体 客は、月曜午前という時間帯なので仕方ないことだが、暇そうなジジイ比率がきわめて高く、これが後で禍根を……でもあとは結構まじめそうな人々。で、中身だが、まあ四の五の言わずにこの配布資料を見ろや。どんな話をしたかわかるでしょ。日銀の公式発表です。 2014.06.30 岩田規久男講演会資料とメモ(pdf 880kb) でも、いろいろな指標をまとめて並べてくれているので、わかりやすい。あと、フィリップス曲線は明解ですな。あと、「日銀のコミットメントとは、

    岩田規久男の講演会に行ってきた! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 消費増税後の消費動向 / 2014-06-28 - こら!たまには研究しろ!!

    株式市場・労働市場が比較的堅調であることから忘れられがちだけど...消費の現場に近い人ほど6月に入って景気に急速に暗雲が立ちこめてきていると言う.今月の家計調査を見るとかなり心配な結果になっているみたい. そこで,ちょっと前回の増税と今回の増税の違いをまとめてみた. まずはデータから ここでは家計調査の家計消費水準指数を使おう.ニュースなどで見る家計支出額等だと世帯人員数や物価の変化が混在しているので(それでも以下の傾向はほぼまんま維持される),これらの調整を行った指数値の方が実態を反映していると考えるからだ. 増税の半年前から増税後1年間の消費動向を見ると... となっており,今次の増税の影響は過去の比を見ないものだとわかるだろう.ここまで極端な下振れを想定内だという論理が僕には分からない. この落ち込みは,昨年前半の消費の急回復によって誇張されているという意見もあるんじゃないだろうか.

    消費増税後の消費動向 / 2014-06-28 - こら!たまには研究しろ!!
    kmori58
    kmori58 2014/06/29
    97年増税では増税ショックを打ち消す処理がなされたが今回は純粋な増税。回復の可能性は低い、とのこと
  • ネット上で広まる噂を追う!「静岡で日系人少女のいじめ被害が隠ぺいされた?」現地に取材してみた|ガジェット通信 GetNews

    「静岡で集団いじめ被害が隠ぺい?」「領事が乗り込む?」ネットでうわさ広まる 「いくら検索しても日では報道されていないので、文を簡単に翻訳します。」という書き出しで始まる、ショッキングな犯罪の話がネット上で広がっている。話を要約すると、 ・昨年から今年にかけて、静岡県富士宮市で南米出身の日系女子生徒が5人の生徒に集団でいじめられ、暴行された(この話も細部が異なる話が多数流布されている。正確な発生年月すら特定できない) ・日の警察や学校はその事実を隠ぺいした。親が抗議しても取り合ってくれなかった。 ・被害生徒の親から相談を受けたその国の総領事が学校に乗り込んで、日側関係者に日人と同じように扱えと要請した所、学校や警察はびっくりして、ようやく動いた というのである。この話、在日外国人向けのTV局のニュースサイト(http://es.ipcdigital.com/2014/04/24/f

    ネット上で広まる噂を追う!「静岡で日系人少女のいじめ被害が隠ぺいされた?」現地に取材してみた|ガジェット通信 GetNews
  • Turing Test success marks milestone in computing history

    News Archive Turing Test success marks milestone in computing history Release Date 08 June 2014 An historic milestone in artificial intelligence set by Alan Turing - the father of modern computer science - has been achieved at an event organised by the University of Reading. The 65 year-old iconic Turing Test was passed for the very first time by computer programme Eugene Goostman during Turing Te

    kmori58
    kmori58 2014/06/09
    ついにチューリングテストをパスする人工知能が現れる
  • 米、発電所のCO2排出規制案発表 - WSJ

    kmori58
    kmori58 2014/06/03
    発電所だけ規制?なんか悪手な気がする
  • strahlentelex022014_kiji_JP

    1 www.mhlw. go.jp/toukei/list/81- 1.html www.e-stat.go.jp/ SG1/estat/NewList.do?tid=00 0001028897 2 3 4 5 6 1. Sperling K, Pelz J, Wegner RD, Dorries A, Gruters A, Mikkelsen M: Significant increase in trisomy 21 in Berlin nine months after the Chernobyl reactor accident: temporal correlation or causal relation? BMJ 1994, 309:158-162. 2. Scherb H, Weigelt E, Brüske-Hohlfeld I: Regression analysis o

    kmori58
    kmori58 2014/06/02
    「フクシマの影響・日本における死産と乳児死亡」
  • Yes - No Opportunity Necessary, No Experience Needed / Looking Around / Survival

    kmori58
    kmori58 2014/05/29
    なんかこの演奏、アルバムよりいい感じ。
  • The Big Country(1958) - MainTitle

    ■stereo(URL last "&fmt=18")■ 【Music】 Jerome Moross ジェローム・モロス 【director】 William Wyler ウィリアム・ワイラー 【cast】 Gregory Peck グレゴリー・ペック (James McKay) Jean Simmons ジーン・シモンズ (Julie Maragon) Carroll Baker キャロル・ベイカー (Patricia Terrill) Charlton Heston チャールトン・ヘストン (Steve Leech) Burl Ives バール・アイヴス (Rufus Hannassey) Charles Bickford チャールス・ビックフォード (Major Henry Terrill) Alfonso Bedoya アルフォンソ・

    The Big Country(1958) - MainTitle
    kmori58
    kmori58 2014/05/29
    なんかこの演奏、アルバムよりいい感じ。
  • 雑記:ゆらゆらゆらゆら - 米澤穂信講演会に行ってきました。

    せっかくだから、という事で、同志社ミステリ研究会主催「米澤穂信講演会」に行ってきました。 以下、講演会の要約のようなものを(勝手に)書かせていただきます。以下の内容は僕が講演を聴きながらとったメモと、鶏並みの僕の記憶力を元に構成されていますので、不明瞭な記述や不正確な表現、勘違いや聞き違い、というか要するに正しくない内容などが多分に含まれている可能性があります。あらかじめご了承下さい。録音が出来ればよかったんですけれども、ちょっと手元に録音装置がありませんでした。 また、この要約の作成に当たり、2chラノベ板の米澤穂信総合スレッドその3の877以降を参考にさせていただきました。ありがとうございます。 以下の文体は米澤氏の口調とは異なります。なお、米)は米澤穂信氏を、進)は進行の方、質)は質問者を表します。 2006年度 同志社ミステリ研究会主催 米澤穂信講演会 演題:米澤穂信と青春ミステリ

    雑記:ゆらゆらゆらゆら - 米澤穂信講演会に行ってきました。
  • おごちゃん : 佐藤弁護士の「犯人は悪魔」発言について : SHORTPLUG.JP

    遠隔操作裁判の諸々の総括については、もうちょっと暇になったら書くとして(月末までクソ忙しく、この週は2度徹夜している)、産経新聞の「捏造記事」のせいで、極東爺まで的外れなことを書いていたので、このことについて説明しておく。 「悪魔が仮面を被っていた」「見破れなかった」 この記事だが、これは「捏造」と言っていいレベルの記事だ。もちろん、佐藤先生の発言を切り取ったものなので、「言ったかどうか」という点では、「言った」に間違いはないのだが。 また、今後、彼の精神鑑定を求めるという話もあるのだけど、法律関係者の中でも「責任能力を争点にするつもりだ」的なことを言ってたりする。 いずれも ミスリードや勘違い に過ぎない。 当日の記者会見の様子はこっちにノーカット版がある。 これを見てから、件の産経の記事を見ると、随分と印象は違うと思う。ついでに、余裕のある人なら、「シャッター音」に注意するといい。マス

  • 【レポート】『氷菓』原作者 米澤穂信氏の一橋大学講演会:「日常の中のミステリ」(2012/11/4) - 忘れられた庭の静かな片隅

    TVアニメ『氷菓』等の原作でお馴染のミステリ作家「米澤穂信」さんの講演会が、2012年11月4日(日)に一橋大学の「第43回一橋祭」講演会企画として開催されました。 一橋大学の東キャンパス奥に2号館はあります。 手作りの看板がこのように立て掛けられていました。 会場は東キャンパス2号館の2301号教室。ゆうに370名を越える人数を収容できる大教室(正確には378人)ですが、講演開始時刻の15分前には早くも満席になって立ち見が出るほどの盛況ぶり。客層は米澤さんの作風を反映してか男女が半々程度の比率で、やはり大学生くらいの年齢の方が目立ちました。中にはかなり年配の方や小さな子供連れの家族もいたりして、米澤作品の幅広い人気のほどが窺えます。なお同日午前中には、同じ教室でアニメ音響監督の鶴岡陽太さんによる講演会があり、『けいおん!』『涼宮ハルヒの憂』『氷菓』などの京アニ作品のみならず『化物語』や

    【レポート】『氷菓』原作者 米澤穂信氏の一橋大学講演会:「日常の中のミステリ」(2012/11/4) - 忘れられた庭の静かな片隅
  • 物価2%目標、景気過熱で超え続ければ政策調節=岩田日銀副総裁

    5月26日、日銀の岩田規久男副総裁は、異次元緩和で物価上昇率が目標の2%を超え続ければ「政策を調節する」と述べた。昨年6月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 26日 ロイター] - 日銀の岩田規久男副総裁は26日午後、都内の共同通信社で講演し、異次元緩和で物価上昇率が目標の2%を超え続ければ「政策を調節する」と述べた。

    物価2%目標、景気過熱で超え続ければ政策調節=岩田日銀副総裁