記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko これは脅迫だ!(ぉ 権利書主張する前に義務を果たせ、とかが巷でよくある論法だけど、義務を果たしても権利が皆無な所がままあるからこそ、団結権を行使するわけで

    2012/04/08 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 新卒から定年まで という時代は終わったからな。

    2011/07/07 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 右肩上がりの時代は終わったから、ね。窮鼠を甘く見ると噛まれる。なんで企業寄りな視点ばっか…。「ヨソでは言えない」わね、たしかに。/「労働者が団結して会社と交渉する権利は、憲法で保障されています。」

    2011/07/04 リンク

    その他
    natsu_san
    natsu_san これはひどい。組合を作るのは労働者の権利だし、それが嫌ならAさんの言うとおり公正なリストラや改善策が行われるよう努力すべき。

    2011/07/04 リンク

    その他
    tomo_fuji
    tomo_fuji 労働組合を作ることが脅しって感覚をまずたしなめないと。

    2011/07/04 リンク

    その他
    netiron
    netiron 「リストラよりトップの退陣が先だ」 ――中堅システム開発会社の人事担当です。リーマンショック以降、大手クライアントからの発注が回復せず、会社の業績はジリ貧状態が続いています。    人事としてはこれまで、

    2011/07/03 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『「従業員の過半数を代表する者」を立てることで、法的な交渉ができることをAさんたちに知らせてみてはどうでしょうか。「社員会」などという名称で、社員の意思を会社側に伝える組織を作っているところはたくさ』

    2011/07/02 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 経営陣の動きが遅くリストラ予備軍を中心とした組合が結成。自分の稼ぎが増えないのはタダ乗り層をリストラしないせいだと憤る若手が第二組合を結成して経営陣を突き上げるシナリオとか妄想

    2011/07/02 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti 『うちは労働基準法を採用してないから』と言っちゃう社長さんがいるぐらいだから、こういう話もあるんだろうなー。

    2011/07/02 リンク

    その他
    mojimoji
    mojimoji 笑ってる場合じゃないんだけど、笑えるタイトル。

    2011/07/02 リンク

    その他
    flagburner
    flagburner 「あえて組合という形を採らなくとも「従業員の過半数を代表する者」を立てることで、法的な交渉ができることをAさんたちに知らせてみてはどうでしょうか」←いや、労働組合じゃないと色々都合が悪いのだが・・・。

    2011/07/02 リンク

    その他
    takayan
    takayan 3ページで述べられている「社員会」組織に注意。最終的には会社側の意向だけを尊重して、労働条件の改善や社内の労働関連問題の解決に寄与しなくなるケースが見られます。作るならちゃんとした労働組合組織を。

    2011/07/02 リンク

    その他
    oldfish
    oldfish 他の部分は酷さが満ち溢れてるけど社会保険労務士さんは至極真っ当な回答してて安心した

    2011/07/02 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude 臨床心理士がしたり顔で仕事語りやがってwww

    2011/07/02 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 労働組合ができて首にされるなら、労働組合に入ったらいいじゃない

    2011/07/02 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 これは開いた口が塞がらない。つうかさー管理職は労働法とかの試験を課してそれに合格しないと着けないようにしようよ。

    2011/07/02 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 「「社員会」などという名称で、社員の意思を会社側に伝える組織を作っているところはたくさんあります」へぇそんなんあるんか。\あと労基に関して的確なツッコミ入っててよかった。

    2011/07/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「労働組合を作りますよ!」と社員に脅かされました

    1980年以前には3割台を維持していた労働組合の組織率(推定値)も、最近では1割台にまで落ち込んでいる...

    ブックマークしたユーザー

    • kiyo_hiko2012/04/08 kiyo_hiko
    • Louis2012/02/19 Louis
    • florentine2011/07/07 florentine
    • rakusupu2011/07/07 rakusupu
    • kenken6102011/07/05 kenken610
    • shino-katsuragi2011/07/04 shino-katsuragi
    • maangie2011/07/04 maangie
    • natsu_san2011/07/04 natsu_san
    • tomo_fuji2011/07/04 tomo_fuji
    • netiron2011/07/03 netiron
    • lax342011/07/03 lax34
    • totttte2011/07/03 totttte
    • shibusashi2011/07/02 shibusashi
    • mkusunok2011/07/02 mkusunok
    • andsoatlast2011/07/02 andsoatlast
    • hitouban2011/07/02 hitouban
    • narita_seiki2011/07/02 narita_seiki
    • frsatti2011/07/02 frsatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事