記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moodyzfcd
    moodyzfcd つい先日、コンテンツ披露の時間が固定の方式(TV)はオワコン的な話が盛り上がったばかりhttp://togetter.com/li/932660 コンテンツ特性にもよるんだろうけど、そこらへんまで含めた考察はあるのかしら

    2016/02/07 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi ヨーロッパ、アメリカも完全にライブの方が強くなっている。ただ、日本は伸び率が高くても売上の額では小さいのでは

    2016/02/06 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo LVって会場と比べて収益率どんなもんなんだろう?

    2016/02/05 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi プロレスもテレビの放映権料やDVDの売り上げとかより、興行の収益やグッズの売り上げの方が収入としては多いと、伝聞で聞いたことはある(インディーだと副業が主収入の人も多いだろうけどね)。

    2016/02/05 リンク

    その他
    torowaru
    torowaru だからチケット代高くなるんでしょう?

    2016/02/05 リンク

    その他
    stoikheia
    stoikheia 2005年にはマドンナが収益の軸をライブに切り替えたの表明してた。収益はなにより物販が太い。

    2016/02/05 リンク

    その他
    raf00
    raf00 コンサートだと利益が限られてしまうので、CDドカンと売り上げて新人育成に回すビジネスの再現にはならんよな。新人がライブで稼ぎ上げるのも厳しいし。

    2016/02/04 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t (記事とは直接関係ない)公演は大都市圏でしか利益出ないらしいのが気になってる(地方公演は大都市で利益が上がったオマケでやってるとのこと。なので大都市で利益が出なくなると地方公演はなくなる)

    2016/02/04 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 口汚く言えば信者ビジネスなんだけど、体験という無形のものにお金を使うようになったのは良いことだと思います。/で、この流れがあっての会場減少&争奪戦問題

    2016/02/04 リンク

    その他
    namisk
    namisk CDよりライブは単価が高いとはいえ、パイの減少は否めないというか伸びシロなくなるのが早そう。ライト層は配信型のみで消費額が減り、コア層のみ浮いた金額+αをチケ代へ回していると思う。

    2016/02/04 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo だってこんな田舎におれの感覚でいうとキラ星のスターがたくさんお越しになって熱いプレイされていくんだもんなあ。20世紀には考えられなかったよ。ツアーも金沢やって新潟やって富山は通過日ってのが普通だった。

    2016/02/04 リンク

    その他
    mmzq
    mmzq こういうグループは昔からある。ライブが楽しいんだって!ってやつ

    2016/02/04 リンク

    その他
    daimatz
    daimatz やっぱそうだよね

    2016/02/04 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx こういうやつかねえ "やなぎみわ | PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭" http://www.parasophia.jp/artists/miwa_yanagi/

    2016/02/04 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ドサ回りっぽくなっているのは、正直いいのかと思いますが。

    2016/02/04 リンク

    その他
    ureyubo
    ureyubo “この話は渡哲也。じゃなくて渡りに船。”はいはい

    2016/02/04 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 演歌やフォーク歌手と同じビジネスモデルになるという事かな。パイは小さそうだが。

    2016/02/04 リンク

    その他
    shufo
    shufo 物を売るビジネスから場を提供するビジネスになったっていうのは強く感じる

    2016/02/04 リンク

    その他
    erayuuki
    erayuuki 見たことあるライブがスタジオ音源と比べて大体下手くそだった。パフォーマンスより曲の質が高いほうがいいんでスタジオ音源のほうがいいな。もちろんライブ音源でも素晴らしいのはあるけど。

    2016/02/04 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page [google:プリパラトレーラー]でリアル全国巡業はよ

    2016/02/04 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 まぁ利益になってるかどうかは怪しいけど、ライブってのは足を運ぶだけの価値はあるよ。

    2016/02/04 リンク

    その他
    munqu
    munqu アーティストはライブ出るだけならとんとんでグッズで儲けているという話をよく聞く

    2016/02/04 リンク

    その他
    gnt
    gnt ピボットさせて1人あたり売上、1本あたり動員、本数あたり売上、1社あたり売上とか出したら面白かった。2011年に客単価で何かが起きた。

    2016/02/04 リンク

    その他
    sub_low
    sub_low っつーかさー、最近チケ代たけーんだよ。/ライブで楽しんでCDで余韻にひたるのが楽しいっす。

    2016/02/04 リンク

    その他
    copyrightjp
    copyrightjp CDの売上落ちてるけどコンサートはバリバリ人気なんだってさ、いやマジで - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ: CD不況について実際調べてみたら逆にコンサート売上がすごいことになってた。…

    2016/02/04 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi なにいってんだ。CDの売上とコンサートの売上、桁が違うじゃないか。伸び率だけ比較しちゃだめだよ。コンサートとCDの原価率は明らかに違うだろうし、音楽が厳しいことに変わりない。

    2016/02/04 リンク

    その他
    zettaimuri
    zettaimuri 音楽フェスの人気が上昇しているらしいお祭感が重要なのかしら

    2016/02/04 リンク

    その他
    mohno
    mohno とっくに欧米ではそうなっていて、だから360契約といってレコード会社がコンサート収益を受け取れるのが一般化してる。

    2016/02/04 リンク

    その他
    memorabilia
    memorabilia まぁでも利益率考えたら、コンサートは圧倒的にCDにかなわないんだけどね。チケット代だけでペイできてるコンサートなんてこの世に存在するのかな

    2016/02/04 リンク

    その他
    fukken
    fukken レコードが生まれて150 年、ラジオが生まれて100年に過ぎない。音楽の歴史は数万年は遡れる。みんなが同一の音源を鑑賞するという音楽の消費法は、ほんの2,3世代の文化。

    2016/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CDの売上落ちてるけどコンサートはバリバリ人気なんだってさ、いやマジで

    CD不況について実際調べてみたら逆にコンサート売上がすごいことになってた。 https://t.co/dXlSR6dZNw ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/17 techtech0521
    • motttey2017/05/16 motttey
    • exploredistorted2016/02/15 exploredistorted
    • fetusdoozy2016/02/11 fetusdoozy
    • wickerjoss2016/02/10 wickerjoss
    • moodyzfcd2016/02/07 moodyzfcd
    • Santamaria_morishi2016/02/07 Santamaria_morishi
    • YaSuYuKi2016/02/06 YaSuYuKi
    • sawarabi01302016/02/05 sawarabi0130
    • tg30yen2016/02/05 tg30yen
    • Cujo2016/02/05 Cujo
    • kowyoshi2016/02/05 kowyoshi
    • javaapps2016/02/05 javaapps
    • torowaru2016/02/05 torowaru
    • FTTH2016/02/05 FTTH
    • youchan402016/02/05 youchan40
    • batta2016/02/05 batta
    • habarhaba2016/02/05 habarhaba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事