タグ

統計に関するnamiskのブックマーク (49)

  • 9条改正、自衛隊明記「賛成」が51% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    9条改正、自衛隊明記「賛成」が51% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/07/19
    自衛のための戦力保持の明記、結婚を「両性」でなく「当事者」の意思とする、この2点だけ改正してもいい。個人的には天皇制も廃止したいが、そこ紛糾するよりあと2世代くらいで自然消滅に近づくだろうしまあいい。
  • 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル

    建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。 この統計は「建設工事受注動態統計」で、建設業者が公的機関や民間から受注した工事実績を集計したもの。2020年度は総額79兆5988億円。国内総生産(GDP)の算出に使われ、国交省の担当者は「理論上、上ぶれしていた可能性がある」としている。さらに、月例経済報告や中小企業支援などの基礎資料にもなっている。調査は、全国の業者から約1万2千社を抽出し、受注実績の報告を国交省が毎月受けて集計、公表する。 国交省によると、書き換えていたのは、業者が受注実績を毎月記し、提出する

    国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル
  • 「すべての数字を消す」国が指示 消しゴムで書き換えた統計データ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「すべての数字を消す」国が指示 消しゴムで書き換えた統計データ:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2021/12/15
    生データを書き換えたのか……。取り返しがつかないじゃん。
  • 病床使用率の算出方法を変更 厚労省「実態に合わせる」 | 共同通信

    厚生労働省は4日、新型コロナウイルスの感染状況を示す指標の一つである病床使用率の算出方法を同日から変更すると発表した。一部の地域では使用率が下がる可能性があるが、担当者は「上振れしていた分を実態に合わせる」と説明した。 政府の対策分科会は、自治体と医療機関が新型コロナ患者受け入れで調整済みの「確保病床」の使用率について、50%以上はステージ4(爆発的感染拡大)、20%以上はステージ3(感染急増)相当としている。 厚労省はこれまで、確保病床としての調整が終わっていない「一般病床」に入院している場合も、分子となる入院者数に含めて算出し、毎週公表していた。

    病床使用率の算出方法を変更 厚労省「実態に合わせる」 | 共同通信
    namisk
    namisk 2021/06/07
    この後さらに、「ずっとコロナ患者に使われてる病床を敢えて確保病床として指定しない」「確保病床として指定済みのベッドに患者を入れると数値が上がるから敢えて一般病床を使う」などが行われて隠蔽完成だね。
  • suzuki hiroco on Twitter: "東京近郊、江戸川を境に千葉のほうが埼玉より学歴が遥かに高い絶壁になっているんですよね。 https://t.co/q8ZwHAoMI0"

    東京近郊、江戸川を境に千葉のほうが埼玉より学歴が遥かに高い絶壁になっているんですよね。 https://t.co/q8ZwHAoMI0

    suzuki hiroco on Twitter: "東京近郊、江戸川を境に千葉のほうが埼玉より学歴が遥かに高い絶壁になっているんですよね。 https://t.co/q8ZwHAoMI0"
    namisk
    namisk 2021/04/12
    データ古いが、江戸川の西岸が30%未満に対して東岸が40%以上だったのは色塗りの問題だけでもないと思う。/ああ、ハザードマップ見る層は東岸を選ぶでしょうね。/国勢の最終学歴回答を使ってるなら在学者は含まない。
  • 【検証コロナ禍】東京都の重症病床使用率、大幅な下方修正 気づかず再び誤報のメディアも|楊井人文 Hitofumi Yanai

    厚労省が2月26日、東京都内の重症者病床使用率を大幅に下方修正したことがわかった。 2月16日時点では「86.2%」としていたが、23日時点で「32.7%」と発表。従来は分母と分子が整合しておらず、事実上不正確なデータだったことを認める記述が追加された。 ただ、この大幅な修正について、厚労省や東京都は特段の発表をしておらず、メディアも指摘していない。それどころか修正に気づかず、誤報を繰り返しているメディアもある。 (冒頭写真:緊急事態宣言解除に慎重な姿勢を示す東京都の小池百合子知事。2月26日NHK放送「ニュース7」より) 重症者病床使用率 86%→33%に修正 病床確保数は500床→1000床に 重症者の定義が国(厚労省)と東京都で異なるため、重症者病床使用率に関するデータは、双方の発表でかなりのズレがある。ただ、厚労省の発表も、東京都から報告された数値に基づくものであり、どちらも都が出

    【検証コロナ禍】東京都の重症病床使用率、大幅な下方修正 気づかず再び誤報のメディアも|楊井人文 Hitofumi Yanai
    namisk
    namisk 2021/02/28
    割り算の文章題すら解けないのか、都の担当者は。500や1000という分母も実態に則しているのか疑わしい。
  • 20代前半女性が本当に着ているファッションブランドランキング

    7/28に追記しました一番下にあります あと文章を一部修正しました 概要3年前にこんなのを書いたんですけど anond:20180624003725 20代前半女性版が必要になったので作りました! ルール年齢以外は前回と同じです 調査対象ブランドはWEARのこのページで投稿数が10000以上の321ブランドこれ以上はやる気ないし必要性も感じないです前回より87ブランド増えていますそのブランドでコーデ検索をすると「そのブランドのアイテムを1つ以上使用したコーデ」が出るので、それを「性別:レディース,ユーザー:その他ユーザー,年齢:22歳~25歳」という条件で絞り込んだ結果件数を「20代前半女性による投稿数」とします その他のユーザーで絞り込むのはブランドの宣伝用アカウントやブランドPRに協力していることもあるWEAR公認ユーザーなどを除外するためです20代前半と言いつつ20~24歳ではなく2

    20代前半女性が本当に着ているファッションブランドランキング
    namisk
    namisk 2020/07/28
    わりと納得感ある。大学のある街に住んでいるので、彼女らを見ているとこんな感じだなと。
  • 深田えいみ on Twitter: "50万人の検証結果です、、ほぼ統計通り、、凄い、、これで今日はぐっすり寝れそうです、、😴 https://t.co/WCFk2zuhPs"

    50万人の検証結果です、、ほぼ統計通り、、凄い、、これで今日はぐっすり寝れそうです、、😴 https://t.co/WCFk2zuhPs

    深田えいみ on Twitter: "50万人の検証結果です、、ほぼ統計通り、、凄い、、これで今日はぐっすり寝れそうです、、😴 https://t.co/WCFk2zuhPs"
    namisk
    namisk 2020/07/16
    「大喜利お姉さん」を名乗るようになられたのか…。50万人てすごいな。
  • 『コロナ感染マップ、誰も作らないので私が作りました』

    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 緊急事態宣言が都道府県ごとに解除される中、ハッキリ言ってピントがズレているのは、専門家会議が感染者の【空間分布 spatial distribution】を定量的に把握することなく、都道府県ごとの感染者数の時間変動のみを参考にブレイン・ストーミングによって緊急事態の解除の可否を検討していることです。 緊急事態の空間的な解除を見極めるにあたって、当に重要なことは、特定地域の感染率の空間分布の挙動が時間の経過とともにどのように変化しているかという【時空間挙動 spatio-temporal behaviors】を把握することです。また、同一都道府県内においても歴然とした【不

    『コロナ感染マップ、誰も作らないので私が作りました』
    namisk
    namisk 2020/05/19
    こういう現象に正規分布を仮定するシミュレーションはどうなんだろう…。とりあえずとしては良いのかな。
  • 食べログ3.8問題に終止符を打つ

    import pandas as pd import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import seaborn as sns import json import glob import math from pathlib import Path from collections import Counter from sklearn.linear_model import LogisticRegression from sklearn.metrics import accuracy_score from sklearn.metrics import confusion_matrix from sklearn.metrics import roc_auc_score from sklearn.model_selection imp

    namisk
    namisk 2019/10/16
    有料と無料で、時間的断面での傾向に差がないことはわかった。同店舗での異常な変動についてはこれじゃわからん。点が分配されてるかもしれないもん。壁の問題は、レビュワー単位での分析が必要かも。
  • 食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考えるー操作されたデータを検証する難しさー(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    久しぶりのyahoo個人への投稿となりますが、この記事を公開するのは、正直、気が重いな、と思いつつ、公開します。 というのも、今、べログに対して非常にネガティブな解釈が広がっているわけですが、何かしらポジティブな材料を提供するとなると、確実にいろいろ言われるだろうなあと思って気が重くて仕方がないのですが、ただ、人生の一時期、べログにハマっていた人間として、論点として提供されるべきポイントが、提供されていないと感じましたので、記事を公開する次第です。 ◆べログの評価点数分布の「不自然さ」 さて、近年、べログの点数評価アルゴリズムは、頻繁にその不正を疑われ議論になっています。 2016年には、評価アルゴリズムのリセットがあった際には、いくつかの店舗がいきなり3.0の点数にリセットされるなどといったことがあり、記事にもなりました。 そして10月8日に、藍屋えんさんという方が、ご自身のブ

    食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考えるー操作されたデータを検証する難しさー(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2019/10/13
    常連レビュワーで集まって食事会して皆でレビュー書くのはやはり効果あるってことね。。。3.6超えてる店でそういうレビューたまに見かけるけど、行ってみると「自分の行きつけの3.4の店と変わらんな」ってなること多い
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
    namisk
    namisk 2019/10/09
    食べログ運営は、操作が単純だといずれこういう集計されてバレるって予想もできない無能なのか、単に開き直っているのか?
  • 政党の現在地~与野党はどう動いた:朝日新聞デジタル

    政治家一人一人の政策位置(政治的な立ち位置)を、「項目反応理論」という統計手法を使って割り出したのが、今回の分析だ。 回答者の立ち位置を、一方をA側、もう一方をB側と仮に呼び、その間のどこかに位置すると想定する。項目反応理論で有権者の回答を分析すると、この質問に賛成と答えた人はA側になりやすい、この質問はB側にといった具合に、質問ごとに、政策位置に影響する力が「識別力」として数字で表される。識別力は一般的に賛否が大きく割れる質問ほど大きく、賛否が割れにくい質問は小さい。ただ、賛否が分かれる質問でも、他の質問の賛否と関連が低いものは、識別力が小さくなる場合がある。 識別力には、AかBのどちらかに向かせる方向性がある。例えば賛成すればA側になりやすい質問は、反対すればB側になりやすい。また、数字が大きいほど、ABどちらかに向かわせる力が大きい。 分析の結果、識別力が大きい順に三つあげると、例え

    政党の現在地~与野党はどう動いた:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2019/06/13
    これは力入ってるな…!
  • 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感  :日本経済新聞

    の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、統計の精度をどう高めるかは、日経済の行く末にも響きかねない大きな問題をはらんでいる。「基礎データの提供を求めます」。10月11日、政府統計の改善策などを話し合う統計委員会の下部

    政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感  :日本経済新聞
    namisk
    namisk 2018/11/13
    内閣も日銀もどっちもどっちだが、ともかく統計を専門とする技官を増やしたほうがいいな。
  • 女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル

    女子の4年制大学進学率が男子より低いのは全国で45道府県にのぼり、男子と最大で約16ポイントの格差があることがわかった。朝日新聞が2018年度の文部科学省の学校基調査(速報値)をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した。今春、女子の大学進学率も初めて5割(全国平均)に達したものの、男子より約6ポイント低く、女子のほうが高い傾向にある経済協力開発機構(OECD)諸国の中で際立っている。 文科省は都道府県別・男女別の大学進学率を公表していない。朝日新聞は同省の算出方法を参考に、「出身高校の所在地県別大学入学者数」(浪人生らを含む)と18歳人口(3年前の中学校卒業者および中等教育学校前期課程修了者)から試算。女子が男子を上回ったのは東京都(女子73・2%、男子72・2%)と徳島県(女子47・3%、男子45・3%)のみで、男女格差が最大なのは山梨県(女子53・0%、男子68・7%)だった

    女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/10/09
    5人きょうだいのいとこの家は、第二子の次女が最も賢かったが第五子の長男だけが親の勧めで大学に進学した。跡継ぎの男子のみに投資するという風潮はまだある。その次女は働きながら自力で国家資格を取った。
  • 女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル

    女子の4年制大学進学率が男子より低いのは全国で45道府県にのぼり、男子と最大で約16ポイントの格差があることがわかった。朝日新聞が2018年度の文部科学省の学校基調査(速報値)をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した。今春、女子の大学進学率も初めて5割(全国平均)に達したものの、男子より約6ポイント低く、女子のほうが高い傾向にある経済協力開発機構(OECD)諸国の中で際立っている。 文科省は都道府県別・男女別の大学進学率を公表していない。朝日新聞は同省の算出方法を参考に、「出身高校の所在地県別大学入学者数」(浪人生らを含む)と18歳人口(3年前の中学校卒業者および中等教育学校前期課程修了者)から試算。女子が男子を上回ったのは東京都(女子73・2%、男子72・2%)と徳島県(女子47・3%、男子45・3%)のみで、男女格差が最大なのは山梨県(女子53・0%、男子68・7%)だった

    女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2018/10/09
    5人きょうだいのいとこの家は、第二子の次女が最も賢かったが第五子の長男だけが親の勧めで大学に進学した。跡継ぎの男子のみに投資するという風潮はまだある。その次女は働きながら自力で国家資格を取った。
  • うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入性向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    土用の丑の日に大いに買われるうなぎ毎年土用の丑の日が近づくに連れ、巷ではうなぎ商品が満ちあふれ、同時にうなぎの絶滅危惧種問題と乱獲への懸念が叫ばれる。今回は総務省統計局の定点調査である「家計調査」の公開値をもとに、どのような層がうなぎをしているのか、つまり需要層となっているのかを確認する。 夏の土用の丑の日(毎年1回、あるいは2回)には、うなぎをべて精をつけよう、夏の体力不足に備えようとの習慣がある。これは通説では江戸時代の平賀源内が(夏には味が落ちているので売り上げも減退することから)困っていたうなぎ屋にセールスコピーとして、「日丑の日(なのでうなぎをべましょう)」的な提案をしたところ、大いに売り上げがあがったのがきっかけだとされている。また丑の日に「う」がつくべ物をべて夏バテを防ごうとの風習もあり、うなぎ以外でも「う」がつけば何でもよかった(うどんや瓜、うさぎ、馬肉、牛肉な

    うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入性向をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2017/07/24
    うーん、同僚とランチに行ったときに、わりとウナギ食べてる人がいるので高齢者だけでもないと思う。(私は絶対に食べない)(IT企業勤務)
  • 東京新聞読者の安倍政権支持率は「5%」、対する産経新聞読者では「86%」― 都内世論調査番外編(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    報道系ベンチャーのJX通信社では、6月17・18日の両日に実施した東京都内での世論調査の中で、各新聞の読者ごとに安倍政権、小池百合子東京都知事の支持率をそれぞれ調査した。調査の概要や実施方法は、調査の詳報記事(リンク先)の通りだ。 この結果、安倍政権の支持率は各新聞毎にはっきりと分かれる傾向が見えた。 各新聞読者層別の安倍政権支持率・不支持率特徴的なのは産経新聞と東京新聞だ。産経新聞読者のなかでの政権支持率は86%に達した一方で、東京新聞読者ではわずか5%と極端な差が表れている。不支持率は産経新聞読者が6%なのに対して、東京新聞読者は77%と、そのまま支持率を裏返した結果となった。 朝日新聞、毎日新聞の読者も政権支持率はそれぞれ14%と9%にとどまり、かなり低い。 安倍首相が国会答弁で「熟読」を求めたことで話題になった読売新聞の読者層では、政権支持率は43%と、不支持率29%を上回ってい

    東京新聞読者の安倍政権支持率は「5%」、対する産経新聞読者では「86%」― 都内世論調査番外編(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2017/06/20
    小池知事への支持率は意外かなー
  • 官能的(センシュアス)な都市とは?――新しい「住みたい街ランキング」/島原万丈×飯田泰之 - SYNODOS

    あなたは次に住むとしたら、どんな街を選ぶだろうか。HOME’S総研が発表したレポート「 Sensuous City[官能都市] ―身体で経験する都市;センシュアス・シティ・ランキング」では、「官能的(センシュアス)な街」という、住まい選びの新しい指標が提案されている。”職住接近”志向が高まり、ますます都心の人口集中が進む現代、人を惹きつける街の魅力とはどのようなものなのか? HOME’S総研所長の島原万丈氏と経済学者の飯田泰之が語り合う。(構成/大谷佳名) 飯田 このランキングをみた時、「やっと出た!」と思いました。僕自身も以前から、リチャード・フロリダの「ボヘミアン=ゲイ指数」のような指標を作って、住みたい街を評価すると面白いなと考えていたんです。 こういった研究をアカデミックな領域でやろうとすると、「学術的に正しい」データ処理を求めすぎてなかなか出来上がらないんですよね。だからこそ、こ

    官能的(センシュアス)な都市とは?――新しい「住みたい街ランキング」/島原万丈×飯田泰之 - SYNODOS
    namisk
    namisk 2017/04/07
    効率的でクリーンな街に魅力を感じる世代と、多様で元気な街に魅力を感じる世代が分かれていて、前者の方が声が大きいという気はする。
  • 恋愛マンガ「1万ページ」統計分析した男 たどりついた「女心」の真理とは? ダメな私を「一方的」に… (withnews) - Yahoo!ニュース

    女性向けの漫画雑誌における恋愛表現を、片っ端から調べまくった人がいます。2016年に発行された28誌356作品、1万2580ページ。しかもそれを、統計的手法で分析したというのです。恋愛漫画、それは女性のファンタジーが詰まった世界。女心の奥底を、数字からのぞいてみましょう。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 「女性が年下」は少数派?「ほめ言葉」のタイミングは? マンガで学ぶ恋愛テク、グラフで解説 調べたのは、牧田翠さん(ペンネーム)。男性です。 ごく普通の、30代の会社員です。 分析対象は、4ジャンル。「りぼん」などの児童誌(3誌)、「花とゆめ」などの一般誌(8誌)、性的要素が濃くなるティーンズラブ誌(13誌)とレディースコミック誌(4誌)です。 2016年に発行された4ジャンルの28誌の356作品、ページにすると1万2580。もちろん自腹です。 うーん。「よくやりましたね」の一言

    恋愛マンガ「1万ページ」統計分析した男 たどりついた「女心」の真理とは? ダメな私を「一方的」に… (withnews) - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2017/02/16
    意外と少ないサンプル数