記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kz78
    kz78 火力発電所が1つ故障しただけでパンクするのは足りてるとは言わん。

    2012/09/05 リンク

    その他
    y-Aki
    y-Aki 原発非稼動時の数値はどこから持ってきたんだろうね 結果的に足りてたからといって余裕を持たせないってあり得ないだろ / この新聞なら足りてるところに線を引くぐらいやりかねない気がする

    2012/08/31 リンク

    その他
    dagama
    dagama 原発動いたから需要も少し増えたっていうグラフにも見えるけどなぁ。

    2012/08/30 リンク

    その他
    elm200
    elm200 こういう事後の検証は重要だと思う。あと1GW 余計に容量があれば余裕だった。それは省エネと再生可能エネルギーの増強だけでも3年以内に達成できてしまうだろう。

    2012/08/30 リンク

    その他
    iwamototuka
    iwamototuka 不測の事態に備える事はゆるされません。/「記事にあるような「節電効果があり、現時点では原発がなくても供給力が維持できた」というような回答はしておりません」http://www1.kepco.co.jp/notice/20120829-2.html

    2012/08/30 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 以前のこの記事http://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012081502000108.htmlでも言ってるけど、猛暑の10年が三千95万kwだから関電の見通しは適切。節電効果が思ったより大きかったというだけで要するに結果論。

    2012/08/30 リンク

    その他
    ProjectK
    ProjectK 節電努力をした市民を讃えるのでは無くもっとできたはずだと追い込む訳ですかそうですか・・・もっと働けるはずだと社員を過労に追いやる企業と発想が変わってないよ。

    2012/08/29 リンク

    その他
    sacredjustice
    sacredjustice 酷暑想定どおりで不測の事態込でも足りた現実を目の前に、未だに足りない足りない詐欺を喚き立てるゴミどもが醜態は暑苦しいので永久に消えてくれ。

    2012/08/29 リンク

    その他
    mujin
    mujin 電力不足が周知されればさらに需要にブレーキがかかることは昨年の東京の実績からも分かっている。「余力がない、ぎりぎり」は誤り。

    2012/08/29 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 最大需要が昨年並みの2784万kWだったら足りてませんでしたね。http://goo.gl/yupPQ 昨年よりも融通を増やしてますし、節電効果も結果論では?

    2012/08/29 リンク

    その他
    hoshiyo
    hoshiyo だから、「なぜ不測の事態に備えなかった!」って原発事故を批判したその口で「不測の事態に備える必要なんてなかった!」ってなんで言えるの東京新聞は?/広報担当の発言を都合よくねじ曲げて書いてる説を提唱。

    2012/08/29 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi ぎりぎりだったんなら意味はあった。「想定外」の需要増に備えるのはインフラとして必須。このままなし崩しの原発稼働は反対だけど。

    2012/08/29 リンク

    その他
    twin_bottle
    twin_bottle 「節電効果があり、現時点では原発がなくても供給力は維持できた」と関電広報室が話しているそうです。

    2012/08/29 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 余裕が2.6%しかないのを「足りてる」とは言いません。

    2012/08/29 リンク

    その他
    sewanin3
    sewanin3 東京新聞:節電8週間 関電「原発なしでも余力」:社会(TOKYO Web)

    2012/08/29 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 「広報室の担当者は本紙の取材に「節電効果があり、現時点では原発がなくても供給力は維持できた」」広報がこういうことを認めるのはびっくり / id:kumaroku これ東京新聞の1面記事ですよ。

    2012/08/29 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku こういうのを、ツイッターやインターネットを見てない世代にわかりやすくTVや新聞などを使ってださないですか?

    2012/08/29 リンク

    その他
    Kil
    Kil 『ピーク需要時でもぎりぎりカバーできた』 一般的に『ぎりぎり』だったら『余力』はない。

    2012/08/29 リンク

    その他
    koumokumokuten
    koumokumokuten ふーん、そうなんだ。分かりやすいグラフ。

    2012/08/29 リンク

    その他
    tkosh
    tkosh いけると思ったけど全然足りませんでしたよりははるかによいと思うんだけど。ダメなの?

    2012/08/29 リンク

    その他
    ustar
    ustar 少なくとも我が家はかなり無理のある節電生活を続けているので東京(一部の関西の専門家も含みますが)からこう言われると気分が良くありません

    2012/08/29 リンク

    その他
    seashellps
    seashellps 広報室の担当者は本紙の取材に「節電効果があり、現時点では原発がなくても供給力は維持できた」と話している。

    2012/08/29 リンク

    その他
    sk111111p
    sk111111p 電力不足すると不安を煽り、強引に原発再稼動した政府と関西電力。

    2012/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京新聞:節電8週間 関電「原発なしでも余力」:社会(TOKYO Web)

    政府の節電要請から今月二十六日まで八週間の関西電力管内の電力需給実績がまとまった。最大需要は大阪...

    ブックマークしたユーザー

    • kz782012/09/05 kz78
    • quatroshe2012/09/04 quatroshe
    • y-Aki2012/08/31 y-Aki
    • dagama2012/08/30 dagama
    • elm2002012/08/30 elm200
    • kana3212012/08/30 kana321
    • TurkoisYu2012/08/30 TurkoisYu
    • jujuichi2012/08/30 jujuichi
    • iwamototuka2012/08/30 iwamototuka
    • mariguranule2012/08/30 mariguranule
    • tajimark2012/08/30 tajimark
    • yodanoyodakana52012/08/30 yodanoyodakana5
    • nozomi_private2012/08/30 nozomi_private
    • ProjectK2012/08/29 ProjectK
    • sacredjustice2012/08/29 sacredjustice
    • mujin2012/08/29 mujin
    • Uzi_FZ2012/08/29 Uzi_FZ
    • filling2012/08/29 filling
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事