記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mustelidae
    mustelidae 知的財産、といって、特許だ著作権だというアウトプットに目が行きすぎると問題が矮小化されるので、教育や学術研究を充実させるという話としてとらえてほしいもんだと。

    2011/07/23 リンク

    その他
    htandescondor
    htandescondor 人材ならぬ人財ということね。方向性は正しいと思うけど、どうブレイクダウンしていくんだろう。少なくとも大学では特許とかレギュラトリーサイエンスとか教えていかないとダメよね。

    2011/07/23 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 確率フォーナインで、巨費投入⇒独自規格提唱⇒ガラパゴス

    2011/07/22 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 方向性としては正しいし、僕もそう思う。雇用についても教育と派生需要で満たせる。しかし、知財国家の実現のためには教育・政治・国家観などの大改革、原点回帰が必要であり現状の付け焼刃の社会と人材には不可能!

    2011/07/22 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak こういう政策は、国内(域内)市場が大きい国(地域)でないと厳しいと思う。変な法制でガラパゴスにならぬよう。

    2011/07/22 リンク

    その他
    sgtb
    sgtb "白書は、今回の震災では特に、原発事故と電力不足が企業の投資戦略に影響を与える可能性があると指摘し、「生産拠点の海外移転は従来の流れで、これを無理に押しとどめるのは現実的ではない」との見方も示した。"

    2011/07/22 リンク

    その他
    tdam
    tdam "機械や設備などの「有形資産」に比べ、災害で被害を受けにくいソフトウエアや自然科学分野の研究開発、ブランド資産、人材などに重点的に投資して「無形資産大国への道」を探るよう提唱" それで1億人の雇用が作れる?

    2011/07/22 リンク

    その他
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 小泉時代の知財立国とはなんだったのか。

    2011/07/22 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling こういうあいまいな目標は官僚好みだろうな。

    2011/07/22 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 正直その「無形資産」も…

    2011/07/22 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 でも土建族議員が「ダムや高速道路にだって無形の価値が含まれているんだ(だから予算は減らすなよ)」とか言い出すんでしょ?何を以て無形とするか、だな。

    2011/07/22 リンク

    その他
    vid
    vid どんな動きをするか次第かなぁ。

    2011/07/22 リンク

    その他
    copyright
    copyright うーん・・・・・

    2011/07/22 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 同人誌やMADビデオなどの文化を殺す方向にならないことを望む。

    2011/07/22 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 無形資産とは、要するに「人を資産として大切にする」ということなのだが、この国の最も苦手とする施策でもある。

    2011/07/22 リンク

    その他
    techtates
    techtates 経済財政白書は内閣府管轄だから、このお花畑も仕方ないと思うが、基本的に何も判ってない。あ、でも特定国への無償技術援助がやりにくくなるか?

    2011/07/22 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 掛け声は勇ましいけど、教育から立て直しが必要だよね。今の教育、優秀な工場労働者を作るためのもんだし。

    2011/07/22 リンク

    その他
    matekiki
    matekiki 今度は「IT」ではなく、「ソフトウェア」と言って推進して下さい。その方が断然具体的で、実になると思います。

    2011/07/22 リンク

    その他
    natsuika
    natsuika いまさら感がありますが。

    2011/07/22 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ダジャレを知的財産として役立てたい

    2011/07/22 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「生産拠点の海外シフトは従来からの流れであり、これを無理に押しとどめるのは現実的ではない」。なげやり?あきらめた?

    2011/07/22 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 今更感漂うけど大きな方向性は正しいよね。ものつくりものつくり言ってる人にも認識して欲しい。そしてITドカタの悲惨な環境に日が当たれば。

    2011/07/22 リンク

    その他
    yingbb
    yingbb それができりゃ苦労ねえよ。労働環境から予算から劣悪じゃねえか。とりあえずそこら辺からやる気を見せてみろ。

    2011/07/22 リンク

    その他
    tfurukaw
    tfurukaw もう手遅れ感が。。。

    2011/07/22 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr まえも「知財の国」といっていたので今さら驚かないけど知財を守るアレをしてるかしてないか外資に買われた先端研究してる会社はhttp://p.tl/8a2V 沢山あるのでマニフェストは私のポエム程度とおもう。

    2011/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    知財中心の「無形資産大国」提唱…経済財政白書 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災が日経済に与えた影響が、阪神・淡路大震災など過去の災害と比べて格段に大きいと指摘し...

    ブックマークしたユーザー

    • xzcvxcvbs2013/01/28 xzcvxcvbs
    • andsoatlast2011/07/23 andsoatlast
    • mustelidae2011/07/23 mustelidae
    • lEDfm4UE2011/07/23 lEDfm4UE
    • htandescondor2011/07/23 htandescondor
    • kusomamma2011/07/22 kusomamma
    • TM25012011/07/22 TM2501
    • tanakamak2011/07/22 tanakamak
    • sgtb2011/07/22 sgtb
    • hatoken2011/07/22 hatoken
    • tdam2011/07/22 tdam
    • TAKAPPRS2011/07/22 TAKAPPRS
    • hobbling2011/07/22 hobbling
    • bb_river2011/07/22 bb_river
    • denshinoto2011/07/22 denshinoto
    • shukaido1702011/07/22 shukaido170
    • came82442011/07/22 came8244
    • vid2011/07/22 vid
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事