記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    metal2020
    metal2020 「法制上の問題を含め対応」策を検討していると言ってるだけで、規制するとは言ってないような

    2014/05/12 リンク

    その他
    ysync
    ysync 人の手は罪深いな。殺傷能力のあるものいろいろ作れてしまう。

    2014/05/12 リンク

    その他
    tone-unga
    tone-unga 早速きたか。

    2014/05/11 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm 日本の事例

    2014/05/11 リンク

    その他
    Nean
    Nean やれやれ。

    2014/05/11 リンク

    その他
    gui1
    gui1 旋盤の規制くるね( ・`ω・´)!

    2014/05/11 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka REVさんの言うところの「自動運転車は(日本)人類には早過ぎる」案件

    2014/05/10 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 既に各種現場で有効活用されていることを考えると規制の方向性は難しく、また登録制などの形をとっても有効性はない。となると職務質問による所持品検査の強化ぐらいしか妥当かつ有効な手段はないような気がする。

    2014/05/10 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 「できる者は行う。できない者は教える。そして事業を起こす才覚も教える根気も無い者が恐ろしく下手なやり方で産業や教育を規制する」

    2014/05/10 リンク

    その他
    Louis
    Louis これって国家公安委員長みたいな立場の人ですら現行法の活用ができない(もしくはできないフリをして新たな規制と許認可権をチラつかせる)ってことですよね

    2014/05/10 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato こういう話が出てくるから、慎重な対応が必要だってんだ。

    2014/05/10 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 個人向け出力機器の市場が成熟する前で、購入前審査や登録制は会社組織にはあまり影響なさげ、実はホッとしているのは製造業……という可能性をゲスパー

    2014/05/09 リンク

    その他
    sisya
    sisya また日本が10年死ぬ。新しい技術が現れるたびに、手遅れになるまで手を出す事を禁じる文化はいい加減なんとかならないものだろうか。子供に恋愛を禁止するのと同じ理屈。

    2014/05/09 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 天下り先開拓うぜぇ('A`)

    2014/05/09 リンク

    その他
    tannsuikujira
    tannsuikujira また新しい飯の種をみつけたようですね。制作のルールではなく、購入のルールかよ!

    2014/05/09 リンク

    その他
    t_furu
    t_furu これで規制されたら、海外と差がつくだろうな。新しい事は理解できないから規制するって考えはダメだと思うんだけどなー。

    2014/05/09 リンク

    その他
    theblackcoffee
    theblackcoffee 官僚「では、規制を統括する外郭団体を作りましょう。」

    2014/05/09 リンク

    その他
    muralog
    muralog なんでもかんでも規制すればいいと思っているなんてバカすぎる / 3Dプリンター「法制上の問題含め対応」

    2014/05/09 リンク

    その他
    kisato_mii
    kisato_mii ( ̄Д ̄)“たとえ販売時に購入者を登録しても、転売されるなどした場合、実際の利用者を特定することは難しくなる恐れがある”

    2014/05/09 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia コピーとかプリンタは偽札が作れるので危険!(プロテクトとか無粋なツッコミは却下)

    2014/05/09 リンク

    その他
    wasai
    wasai 規制しか考えることができないのかね、この人たちは…

    2014/05/09 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 今回のように現行法でも銃刀法違反で逮捕できてるのに、何が「法制上の問題」なんでしょうかね

    2014/05/09 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 そらそういう流れになるわなー

    2014/05/09 リンク

    その他
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte そもそも3Dプリンタで作れる程度の凶器なら、もっと簡単に自作できるんじゃなかろーか・・・。 / そもそも銃弾はどうするというのだ

    2014/05/09 リンク

    その他
    kimikato
    kimikato 偽札製造で既に何十件も前例があるプリンターも規制しなきゃ!

    2014/05/09 リンク

    その他
    tyu-ba
    tyu-ba ニュース等で知ったばかりの人によってはこういう反応をするのもしかたがない気がする。だからこそ各種メディアは調べた上で報道をして欲しかった。議論されることで誤解が解けるならそれはそれで良いのでは。

    2014/05/09 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm とりあえず、法律前のルールづくりから問題というお話で。

    2014/05/09 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 具体的にどのような質問が行われて、どう返答がなされたのかが、部分的にしか記述されていないので、歪められている可能性が否定できない

    2014/05/09 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 毒劇物の購入みたいな程度ならまあ。

    2014/05/09 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa こちらhttp://webkit.seesaa.net/article/396589971.htmlのブログに容疑者のものと思われるツイートが掲載されいるが...、3Dプリンターの問題じゃないと思う。

    2014/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    3Dプリンター「法制上の問題含め対応」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    古屋国家公安委員長は9日の閣議後の定例記者会見で、3Dプリント銃とみられる銃が見つかった事件につ...

    ブックマークしたユーザー

    • metal20202014/05/12 metal2020
    • ysync2014/05/12 ysync
    • tone-unga2014/05/11 tone-unga
    • motch1cm2014/05/11 motch1cm
    • Nean2014/05/11 Nean
    • gui12014/05/11 gui1
    • pycol2014/05/10 pycol
    • nabinno2014/05/10 nabinno
    • mesotaro2014/05/10 mesotaro
    • rytich2014/05/10 rytich
    • anigoka2014/05/10 anigoka
    • snowdrop3862014/05/10 snowdrop386
    • sotokichi2014/05/10 sotokichi
    • kana3212014/05/10 kana321
    • hate_flag2014/05/10 hate_flag
    • kamayan2014/05/10 kamayan
    • Louis2014/05/10 Louis
    • qinmu2014/05/10 qinmu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事