記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eureka555
    eureka555 理事ポストはともかく、研究支援の事務方は拡充が必要だったはず。法人は減らして、その分研究者よりの事務方専門職の創設を期待したい。

    2010/04/12 リンク

    その他
    Pines
    Pines どうなることやら。

    2010/04/12 リンク

    その他
    orangehalf
    orangehalf "研究開発関連の38法人は「5から15くらいに整理できる」と述べた" 38を5にするのと15にするのじゃ全然違うと思うのだがちゃんと検討されているのかいな??

    2010/04/12 リンク

    その他
    ogajud
    ogajud "枝野行政刷新相は10日のさいたま市内での講演で、研究開発関連の38法人は「5から15くらいに整理できる」と述べた。"

    2010/04/12 リンク

    その他
    universe03
    universe03 このご時世だから統合はありえる話だけど、きちんと議論なり検討なりしてるかどうかは怪しいものだ

    2010/04/12 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl たしかに多すぎる面はあると思う|ちゃんと統合すれば効率化とかスリム化になるんだろうけど、何故か役員の椅子そのままで事務方も現場も減員されてしまう予感が…

    2010/04/12 リンク

    その他
    yk183
    yk183 無駄を省いて出てきた費用は研究費に回すのかな?単に切り捨てるためだけなのかどうなのか、民主党は、科学技術行政に関する大きな方針を示してるんだっけ?

    2010/04/12 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon 官庁縦割り脱却や、大量の役員ポストの整理という意味では意味がありそう。うまく機能するものにするためには、中の人(役員クラスじゃなくて、若手主任研究員クラス)を仕分けに参加させるようなことが必要

    2010/04/12 リンク

    その他
    HISAMATSU
    HISAMATSU NICT どうなんのかなぁ.

    2010/04/12 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi やっちまえば良いんじゃないか

    2010/04/12 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 事務管理部門を統合し、独立した各研究機関をぶら下げる形なら理解できる。しかし現政権の力量だと厚労省や国交省みたいな巨大官庁の誕生にしかならんのでは。肝心なのは、天下りが食ってた金が研究に回るか否か。

    2010/04/12 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 内容を見ていない段階なので確かにまとめた方がよいものもあるだろうとは思う。ただ現政権がそれを仕切る、まとめる能力があるかどうかについて併せて考えると不安は残る。政権の政策へのチェック機能はどうなのか

    2010/04/12 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ろくに調査せず政治パフォーマンスのために「5から15くらいに整理」等々と適当な数をあげて、あとで帳尻を合わせるようなやり方はいい加減やめるべき。政治主導って、政治家の都合で事を運ぶという意味ではないだろ

    2010/04/12 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「38法人を統廃合した上で、「国立研究開発法人(仮称)」に移行」

    2010/04/12 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 潰すのではなく統合でしょ?天下り役人が就く役員の椅子は、法人数だけ用意されるので、法人をまとめれば天下りの椅子が自然と減らすことができる。

    2010/04/12 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 これあれだろ、統合後の1法人あたり旧3法人をカバーしてればほぼ変化なし。ということ?

    2010/04/12 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan いらない名誉職を削減したつもりが、現場にしわ寄せされる事態となることを、一番恐れる。以前の事業仕分けから考えると、そうなる恐れが多分に。

    2010/04/12 リンク

    その他
    pycol
    pycol いつも極端なんだよ

    2010/04/12 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 数減らすのも大事だけど調査をちゃんとやってるかを調査することも大事だよ

    2010/04/12 リンク

    その他
    ppg-01
    ppg-01 まあ法人数減らせばトップの人数×2000万くらい減らせると。30億程度にはなるのかね。研究自体は必要との立場に立てば、たいしたコスト削減効果はないでしょうけど。

    2010/04/12 リンク

    その他
    isikaribetu07
    isikaribetu07 研究独法ができて10年、混乱を経て準安定期に入っていたものを政治ショーのためにまた引っかき回すと/↓結構大きな独法ができるから規模縮小って話にすぐなる。けどその時事務方だけ減らすなんて話にはならんよ、多分

    2010/04/12 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 「国家戦略として研究開発を主導する」ではその国家戦略とやらをだね...

    2010/04/12 リンク

    その他
    poccopen
    poccopen どういう流れで「5から15くらいに整理できる」という発言がなされたのか、前後の文脈を詳しく知りたいところです。/講演を収録したmp3がアップされてます→http://www.edano.gr.jp/om/om-info.html

    2010/04/12 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki 天下り役員が減るならいいかも

    2010/04/12 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『講演で、研究開発関連の38法人は「5から15くらいに整理できる」』おおざっぱな話してるなぁ。鉛筆転がして決めるレベルに見えるんだが。

    2010/04/12 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 ヰキペで全104法人のリスト見てきた。何かJAXAとか国立環境研とか入ってる予感。文科省と経産省の原子力二つをまとめるとかなら分かる。でも、全部ごった煮ならそれは統廃合じゃなくて闇鍋だ

    2010/04/12 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 38法人ですか。後で調べてみますか。 / 独法の統廃合は基本的には賛同するが、研究系以外についてはどういう扱いになるのかね。

    2010/04/11 リンク

    その他
    iwamototuka
    iwamototuka あんまり纏めすぎるのもどうかと思うがどうなるんだろう…

    2010/04/11 リンク

    その他
    YMZ
    YMZ 「研究開発関連の38法人は「5から15くらいに整理できる」と述べた。」5から15って!全然見当もつきませんって言ってるようなものだなあ。

    2010/04/11 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit 存在していると信じている言語障壁が実は存在していないことが証明されるかもね。

    2010/04/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究系の38法人を統合へ、政府が仕分け方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は10日、現在104ある独立行政法人のうち、研究開発などを行う38法人を統廃合した上で、「国...

    ブックマークしたユーザー

    • tohima2010/04/17 tohima
    • sin4xe12010/04/13 sin4xe1
    • kana03552010/04/13 kana0355
    • t298ra2010/04/12 t298ra
    • eureka5552010/04/12 eureka555
    • Pines2010/04/12 Pines
    • orangehalf2010/04/12 orangehalf
    • ogajud2010/04/12 ogajud
    • universe032010/04/12 universe03
    • tetzl2010/04/12 tetzl
    • yk1832010/04/12 yk183
    • blackdragon2010/04/12 blackdragon
    • HISAMATSU2010/04/12 HISAMATSU
    • kanimaster2010/04/12 kanimaster
    • hmmm2010/04/12 hmmm
    • cubed-l2010/04/12 cubed-l
    • namnchichi2010/04/12 namnchichi
    • ncc17012010/04/12 ncc1701
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事