記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nagaichi
    nagaichi 徴収の実効性は疑問だが、表向きの不公平感を和らげるにはそうなるか。ま、そもそも消費税は、公平を装った不公平税制で、社会政策上の逆機能が多いので、これからも色々面倒くさいことが出てくるでしょう。

    2014/04/05 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 具体的に何を基準に課税対象を確定させて、徴収するんだろ?amazonのco.jpじゃなくてcomのkindleが日本語対応して、日本語書籍売り始めたらどうすんの?

    2014/04/05 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 賛成反対とか以前に「できるの?」のほうが先に来る。そもそもこういう海外通信事例に対応できない税制のほうがおかしいという疑問は。

    2014/04/05 リンク

    その他
    mohno
    mohno アメリカだと、消費税は州税で州をまたいだ取引には課税されなかったりするわけで、まあ理解を得られにくいだろうなあ。

    2014/04/05 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage これ勘違いしてる人多いけど、消費税を払うのは消費者で海外企業じゃない。輸入とか分かりやすいけど税関で関税と一緒に取られる。詳細分からないけど、他の人も言ってるようにクレカ押さえるのが一番早そう。 海外

    2014/04/05 リンク

    その他
    sekiu
    sekiu ん?個人輸入したら通関の際に関税とともに消費税もとられてたと思うけど、気のせいか?

    2014/04/05 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green そんなことが可能なんですかね

    2014/04/05 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 消費税が預かり金なら、誰が預かってもいいわけで、クレジットカード会社が払えばよい。

    2014/04/05 リンク

    その他
    aodifaud09
    aodifaud09 できるもんならやってみな ハイ

    2014/04/05 リンク

    その他
    fujimon76
    fujimon76 うーん、どうなるのか、心配。

    2014/04/05 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 平成27年度税制改正目指し。日本の消費者が海外の企業から音楽や電子書籍といったデジタルコンテンツなどの提供を受けた場合、国内取引とみなすようルール改め/これは国際間で取り決めないとならない案件では。

    2014/04/05 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 配信先毎に徴収する消費税を変えて販売するというのは、不可能ではないだろうけど非現実的。事業所所在地ではそちらでの納税義務があるだろうが、どうやって二重課税を防ぐんだろう。

    2014/04/05 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 国外の事業者にいかにして消費税をしっかり課税できるか。

    2014/04/05 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 本当にできるの

    2014/04/05 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger 少なくとも、電子書籍で国内企業が負けてるのは価格のせいじゃない

    2014/04/05 リンク

    その他
    kenkoudaini
    kenkoudaini TPPとかいうのは、こういう枠組みを決めるためにあるのでは?

    2014/04/05 リンク

    その他
    MERCY
    MERCY これ無理だろ・・・、やるなら輸出戻し税も無くさないと駄目だし、別に国交の無い国から買ったって良いんだから、国交無いのに税務調査させろって言えるわけ無いだろ?

    2014/04/05 リンク

    その他
    penpen-0704
    penpen-0704 "弊社は日本の法令などに基づき適切な納税をしていますが"

    2014/04/05 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 租税(消費税)回避のための海外子会社設立は課税するよということでしょうな。

    2014/04/05 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「日本の消費者が海外の企業から音楽や電子書籍といったデジタルコンテンツなどの提供を受けた場合、国内の取引とみなす」

    2014/04/05 リンク

    その他
    worris
    worris 国内企業を保護するなら関税をかけるのも面白そうだが。/クールジャパンコンテンツをネット配信してる売上はどれくらいだろ?/AWSは東京リージョンのみ消費税を取ってるのね。

    2014/04/04 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 消費税以前の問題で国内企業は負けてるわけですが、言い訳の方便を自ら潰してどうするんだろうか。

    2014/04/04 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 欧州企業が日本に電子配信してるものは欧州にVATを払っているんだけど、日本は堂々と二重課税宣言するの?不当競争防止法とかで日本が訴えられそうだな。

    2014/04/04 リンク

    その他
    paravola
    paravola (ショバ代)「国外の事業者にいかにして消費税をしっかり課税できるかが課題だ」

    2014/04/04 リンク

    その他
    hiroyukixhp
    hiroyukixhp No税

    2014/04/04 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 国内の企業が海外へ出て行けばいいんじゃね?自己申告で国税庁が捜査できるのか?

    2014/04/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/04/04 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 二重課税になる可能性も。

    2014/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外企業のネット配信 消費税義務づける案 NHKニュース

    インターネットで電子書籍などを配信する海外企業に消費税が課税されず、国内の企業が価格競争で不利に...

    ブックマークしたユーザー

    • diligentwarehou2014/04/10 diligentwarehou
    • cobb38ESpI2014/04/08 cobb38ESpI
    • helioterrorism2014/04/07 helioterrorism
    • bizbiz19942014/04/07 bizbiz1994
    • yukatti2014/04/07 yukatti
    • syuu2562014/04/07 syuu256
    • unagidog2014/04/06 unagidog
    • nagaichi2014/04/05 nagaichi
    • border-dweller2014/04/05 border-dweller
    • F-name2014/04/05 F-name
    • masa-wo2014/04/05 masa-wo
    • gggsck2014/04/05 gggsck
    • isamunakajima882014/04/05 isamunakajima88
    • beth3212014/04/05 beth321
    • kana3212014/04/05 kana321
    • feel2014/04/05 feel
    • Zephyrosianus2014/04/05 Zephyrosianus
    • nakakzs2014/04/05 nakakzs
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事