記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shigak19
    shigak19 公文書管理・文書館問題や特定秘密保護法制について全く何も知らないのを棚に上げて三木さんを非専門家扱いは単にモグリですって告白しているだけで、概説書2・3冊読んだだけの身でも三木さんや宇賀さんは覚えてるよ

    2017/06/24 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 「ごたごたするので処分しちゃいました。(結果的に)行政文書、情報公開に係わるものであったらごめんなさいです」と言えば大阪府民は納得してくれるのじゃない?

    2017/06/22 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 獣医学部を何十年も認めず、許認可権を使って日本中の大学を私物化してきた文科省の官僚たち、彼らが積み上げてきた「行政文書」を是非拝見したいものですな

    2017/06/21 リンク

    その他
    ystt
    ystt 「この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書〔…〕であって、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。」(公文書管理法)

    2017/06/21 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 車を運転するのにすら道交法を学ぶのに,立法を取り扱う国会議員が,行政の上級職に就くのに関連法すら理解してないってどうなの?適格性がないんじゃない?(知ってた)

    2017/06/21 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「省内で複数の職員が共有した文書であり、行政文書であることは法的に疑いがない」それが定義だからな。http://www8.cao.go.jp/koubuniinkai/iinkaisai/2015/20151028/20151028haifu1-5.pdf/↓行政文書の判例は既にあるはず。

    2017/06/21 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 文科省の場合、これに加えて義家副大臣が内容をチェックしたもの、という独自要件が導入されている。財務省の場合、保存期間を自在に短縮した上で、期間経過後に直ちに破棄する独自ルールが導入されている。

    2017/06/21 リンク

    その他
    kamm
    kamm 興味深いからこれを機に行政文書の定義を白黒ハッキリしてほしい。誰がジャッジするんだろう。裁判所?

    2017/06/21 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd もういい加減この件は擁護するの諦めろよなんだよ「怪しげなNPO」とか。こんなん行政文書に決まってんだろアホかそんな言い訳で誤魔化そうとかさらに国民を馬鹿にし続けるのかよって話。

    2017/06/21 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m だよね、私的なメモをメールで共有したり共有フォルダに保存してたら変だよね

    2017/06/21 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 共有されていても個人メモだから行政文書じゃないという理屈を通せば、都合の悪い内容の文書は全部「個人メモ」にすればいいことになってしまう。内容が正確かどうかとは別問題。

    2017/06/21 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 「行政文書」の範囲を矮小化しようという行政の主張は、要するに情報公開をしたくないという意思の表れ。精査して出しても構わないものだけ行政文書とする、なんて運用が通用したら、行政のチェックが不可能になる。

    2017/06/21 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx ブコメに並ぶエクストリーム擁護がウケる。

    2017/06/21 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP ブコメ、確かにすごいな。この方はプロフィール https://clearing-house.org/?page_id=1170 見ると内閣や国会が認めた専門家に見えるけどなあ。

    2017/06/21 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 名前でググれks https://goo.gl/KgC8Ud 現役の情報公開審査会の委員でもあり、過去には内閣府行政透明化検討チームにもいた。著書多数。参考人招致もされてる。バリバリの専門家だろうに。

    2017/06/21 リンク

    その他
    notio
    notio コメントのNPOに対するイメージが悪すぎる事の方も気になるなぁ……。なんでだろう?

    2017/06/21 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo なんだ、この視野の狭いブコメ数々は。どこからわいてきたんだ?

    2017/06/21 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 弁護士でもないただのプロ市民紛いのNPO代表者の発言を専門家というのは誤報にも程がある。せめて行政法に詳しい学者や弁護士などを「専門家」と言えよ。

    2017/06/21 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan この国では筆ならしに「うんこちんちん」と書いても行政文書になるそうです。、、、、んな訳あるかい

    2017/06/21 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau "怪しげなNPOじゃなく行政学の専門家" 経歴と現職と著書見る限り、明らかに専門家だと思うよ。というかこの手のNPOの代表者ってたいていその道の専門家じゃない?この人はその中でも現在の行政よりに見える。

    2017/06/21 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「行政文書かどうか」は、「公開が法で義務づけられているか」という意味だと思っていたのだけど、公開してからも文科省がそこにこだわる理由がわからない。(今後、似た文書が出てきたときのため?)

    2017/06/21 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 言はんとするところはわからんでもないが、かういふ「行政文書をつくるためのメモ」まで行政文書とすると、「行政文書をつくるための行政文書」といふマトリョーシカみたいなことになつて現場は多分死ぬ。

    2017/06/21 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 決裁が無くても事実と相違があっても回覧メモでも行政文書は行政文書。そうでないと事後に決定プロセスを検証することができない。「あ、この文書で間違った事実認識が共有されたのか」みたいな検証、あって当然。

    2017/06/21 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri NHK攻めるなあ

    2017/06/21 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy たしかに、後から「あの文書は不正確だったので行政文書ではないです」と言えるなら、何でもアリになってしまうよな。外形的に行政文書ではないと判断しうる根拠がないと無理筋。

    2017/06/21 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そもそも論として、私的メモであろうと何であろうと業務上作成したものはすべて行政文書とするべきだよ。職務著作権が及ぶ範囲は全部。その上で全情報を管理するシステムを入れて、AIで分類し検索可能にすればいい。

    2017/06/21 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 詰んだ?

    2017/06/21 リンク

    その他
    tamu2822
    tamu2822 NHKさん、現場レベルではかなりホンキだな (´・ω・`)

    2017/06/21 リンク

    その他
    yaskohik
    yaskohik 「職員の個人的な備忘録で不正確な内容が含まれている。本来、共有すべきものでない」を進めると、共有しないため誤りが修正され得ない個人メモに基づいて意志決定がされてしまうことになりそう…。

    2017/06/21 リンク

    その他
    mskn
    mskn 情報公開法では、二人以上で共有した文書は公文書であり、開示請求に基づいて公開される文書。

    2017/06/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    加計学園 専門家「新文書は法的に行政文書」 | NHKニュース

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、文部科学省は萩生田官房副長官が局長と面会した時の発言を記録したと...

    ブックマークしたユーザー

    • shigak192017/06/24 shigak19
    • gggsck2017/06/23 gggsck
    • arakik102017/06/23 arakik10
    • Nean2017/06/22 Nean
    • d-ff2017/06/22 d-ff
    • rz1h931f4c2017/06/21 rz1h931f4c
    • and_hyphen2017/06/21 and_hyphen
    • TERMINATOR_T8002017/06/21 TERMINATOR_T800
    • ystt2017/06/21 ystt
    • kori31102017/06/21 kori3110
    • Barak2017/06/21 Barak
    • Arecolle2017/06/21 Arecolle
    • marmot11232017/06/21 marmot1123
    • emiladamas2017/06/21 emiladamas
    • organization7862017/06/21 organization786
    • tradition2512017/06/21 tradition251
    • agent8752017/06/21 agent875
    • income7712017/06/21 income771
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事