ブックマーク / toyokeizai.net (154)

  • 売上5倍!女子プロレス「スターダム」大躍進のワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    売上5倍!女子プロレス「スターダム」大躍進のワケ
    enya_r
    enya_r 2022/07/23
  • パナソニック「指定価格」導入に揺れる家電量販店

    「こちらの商品は、メーカーとの関係でお値引きができないんです」。家電量販店の接客スタッフが発したその言葉に、都内に住む30代の男性は思わず耳を疑った。 家電量販店での買い物の際、価格交渉をした経験のある人は多いのではないだろうか。この男性も、「周辺の量販店を何度も回り、いちばん安い価格を提示してきた店舗で購入するのが当たり前だった」と語る。 ところが、そんな「当たり前」に変化が起きている。総合家電大手のパナソニックが、新たな取引形態の導入を進めているのだ。 競争力のある製品から導入拡大 その取引形態は、パナソニックが在庫リスクを負担する代わりに、価格決定権を持つというもの。同社の指定した金額で販売価格が統一されるため、消費者にとってはどの販売店で買っても同じとなる。メーカーは販売店側で必要な数量だけ商品を納入し、売れなければ返品に応じる。

    パナソニック「指定価格」導入に揺れる家電量販店
    enya_r
    enya_r 2022/06/19
  • 生涯未婚率なんと39%!「北区」が23区男性1位の謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    生涯未婚率なんと39%!「北区」が23区男性1位の謎
    enya_r
    enya_r 2022/02/08
  • 築40年超「老朽マンション」丸ごと建て替えの顛末

    築40年超の都会の老朽マンション当に建て替わるのか――。 JR山手線「浜松町」駅の東側、旧芝離宮恩賜庭園を越えた場所に立つ「イトーピア浜離宮」(東京・港区)。1979年に竣工した総戸数328戸のマンションは目下、全420戸のタワーマンションへの建て替え工事が進む。 老朽マンションの建て替えが社会問題化して久しい。だが、国内にあるすべてのマンション約675万戸のうち、実際の建て替え事例は、準備中を含めても今年4月時点でわずか303件だ。オーナー間の合意形成に手間取ったり、立地が悪く建て替えの事業化が困難だったりすることが、建て替えが進まない理由に挙げられる。 翻って、イトーピアは好立地かつ容積率に余裕があり、オーナーの多くは建て替えに賛成。好条件が揃っており、すぐにでも建て替えへと移行できたように思える。が、建て替えが正式に決議されるまでの道のりは決して平坦ではなかった。何が壁として立ち

    築40年超「老朽マンション」丸ごと建て替えの顛末
    enya_r
    enya_r 2021/10/13
  • 歌舞伎町「トー横」界隈にたむろする若者達の実像

    9月19日の夕方5時過ぎ、新宿歌舞伎町にそびえる「新宿TOHOビル」(旧コマ劇場)の周辺に怒号と悲鳴が渦巻いた。 「警察だ、警察、そこ、逃げるな!」 「俺たち、何もしてねーよ」 「おい、お前、暴れるんじゃねえ。今から全員、補導する!」 警察官約30名が包囲し、一斉摘発をはじめたのは、「トー横キッズ」と呼ばれる一群。この摘発で未成年の少年少女たち10人近くが飲酒や喫煙などの非行をとがめられて、補導されることとなった。これまでは彼らに年齢確認をしたり、注意したりする程度だった警察だが、ここへきて格的に「トー横キッズ狩り」を始めたと見られている。 「まったく、ざまぁですよ。あいつら、ほんとにウザくて、商売の邪魔だったんすよ。このへんの人間はみんなそう思ってたんじゃないですかね」 摘発の様子を見ていた風俗店の客引きの男性は、筆者の取材にこう吐き捨てた。新宿署の関係者も「これまでは静観してきたが、

    歌舞伎町「トー横」界隈にたむろする若者達の実像
    enya_r
    enya_r 2021/10/06
  • ファミマ「名店カップ麺」5メーカー同時参画の衝撃

    大手コンビニのファミリーマートが、自社オリジナルによる新たなカップ麺の大型企画商品の開発、投入の準備を進めていることが東洋経済オンラインの取材でわかった。 日清品、東洋水産、サンヨー品、エースコック、明星品の即席麺大手メーカー5社がすべて加わり、「ラーメンデータバンクイチオシ、大崎さん推薦!」と銘打ってシリーズ化。全国の名店5店とのコラボによるカップ麺、計5種類をそれぞれのメーカーが受け持ち、順次開発、投入する。 第1弾は9月28日、北海道・利尻島の人気店「利尻らーめん味楽」(みらく)のカップ麺をサンヨー品の開発・製造により、全国のファミマで一斉に発売する。第2~5弾以降も順次投入していく。すべて同じ縦型ビッグサイズのカップ麺で価格は1個あたり税込み228円を予定している。 即席麺大手メーカー5社を特定のコンビニエンスストアが1つの自社オリジナルカップ麺のシリーズでまとめあげるのは

    ファミマ「名店カップ麺」5メーカー同時参画の衝撃
    enya_r
    enya_r 2021/09/27
  • 自ら望んだ「在宅ひとり死」をやり遂げた人の実際

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    自ら望んだ「在宅ひとり死」をやり遂げた人の実際
    enya_r
    enya_r 2021/09/11
    “寂しいからテレビをつけるというのではたぶんないんです。普段からテレビを24時間つけっぱなしで過ごされていたので『これでよし』と納得されたんだと思います。田中さんが最後までまっとうしようとされた暮らし方
  • 飲食店がお手頃価格のランチを出す真の理由

    夜は6000円から1万円くらいする割烹やお寿司屋さんが、ランチ営業では800〜1000円程度で定などを提供していることがあります。不思議に思ったことはありませんか? 「安い居酒屋ならまだしも、この価格じゃ儲けがないだろう……?」 実は、やりたくてやっているわけではないのです。 なぜランチ営業をするのか? 昼と夜に営業している個人飲店のオーナー店主は超多忙な毎日を送っています。夕方5時半に開店し、夜10時ラストオーダー、11時閉店というお店を例に取ってみましょう。オーナー店主が、居残ろうとする客を追い出し、売り上げを締め、片づけと掃除、お酒など配達物の発注、翌日の仕込みを済ませ、ようやく店を出られるのは深夜1時か2時ごろです。家に戻って風呂に入り、床に就くのは3時か4時でしょうか。 起床は7〜8時です。すぐに生鮮ものの仕入れに行かなければなりません。 市場や業務スーパーに行って買い出しを

    飲食店がお手頃価格のランチを出す真の理由
    enya_r
    enya_r 2021/09/11
    ランチ営業で前夜の残りを消費し、廃棄を極力減らすようにコントロールしているのです。 /営業と夜の料理の仕込みを並行させることでスタッフの人件費
  • アバターのリモート会議はどこまで現実的なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アバターのリモート会議はどこまで現実的なのか
    enya_r
    enya_r 2021/09/07
    強烈な反アバター、メタバースをディストピアと断じる側の読み物として
  • 「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ

    ハンバーガーチェーンといえば、1971年に日1号店を開店した最大チェーンのマクドナルドを始め、1972年設立のロッテリア、モスバーガーなどがわが国での老舗として挙げられる。後発チェーンとしては、1992年のフレッシュネスバーガーがある。 今回取り上げるバーガーキングは日への上陸が1993年と後発組で、知名度、店舗数ともに他のチェーンにはやや後れをとる。また、「高い」というイメージを持っている人も多いかもしれない。 しかしここ最近、そうした状況に変化が生じてきている。同チェーンをめぐり、“バズる”という現象がたびたび起こっており、とくに若い人の間で知名度がぐんぐんアップしているのだ。バズる理由となっているのは、思い切ったブランド戦略だ。 「なんだか面白そうなブランド」 例えば、2020年1月、秋葉原店の近隣にあるマクドナルドが閉店した際、なぜかバーガーキングが店頭広告を出した。競争を繰り

    「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ
    enya_r
    enya_r 2021/05/31
    サムライマックがレギュラー化したからバーキン言うほど優位じゃないよね
  • 半導体メーカーに水奪われた「台湾農家」の憂鬱

    庄正燈さん(55)の慎ましい水田は、全世界で販売されるiPhoneなどにプロセッサーを供給している台湾半導体産業の中枢部の目と鼻の先にある。 庄さんは今、近所のハイテク企業を優先する政策のしわ寄せを受けている。干ばつに苦しむ台湾では、家庭や工場で使う水を確保するため、10万エーカーを超える農地の灌漑(かんがい)が止められているためだ。 当局は農家の逸失利益を補償しているが、庄さんは今年の不作がきっかけで、買い手が別の農家に契約先を切り替えるのではないかと気をもんでいる。そうなれば、収入の落ち込みは何年と続いてもおかしくない。 「政府が金を配るのは農家の口を封じるためだ」。庄さんは干からびた田んぼを見ながら、そう言った。 最先端チップの王者TSMCの足元で… 当局は台湾がこれほど深刻な干ばつに見舞われたことは50年以上なかったとしているが、この干ばつは、台湾という島で巨大な半導体産業を切り回

    半導体メーカーに水奪われた「台湾農家」の憂鬱
    enya_r
    enya_r 2021/05/11
  • ドコモ、「アハモでギガホ勧誘」景表法違反か

    携帯電話大手のNTTドコモは3月26日、格安の新プラン「ahamo(アハモ)」の提供を開始する。 そんな中、昨年12月から同社がドコモショップを営む携帯販売代理店に対し、アハモを前面に押し出して客を勧誘したうえで、高額な大容量プラン「ギガホ」などに誘導するように指示をしていたことが、東洋経済の取材でわかった。ドコモは事実と異なる説明をするように代理店に奨励しており、景品表示法違反(おとり広告や優良誤認、有利誤認)のおそれがある。 アハモは利用できる月間データ容量が20GB、5分以内の通話無料で月額税別2700円という内容だ。オンライン受付専用のプランで、ドコモショップからは申し込めない。 にもかかわらず全国各地のドコモショップの出張販売の出店では2020年12月以降、ドコモからの指示に従ってアハモのポスターや旗を掲げ、盛んに宣伝している。ドコモはこうした手法を「アハモフック」(フック=「ひ

    ドコモ、「アハモでギガホ勧誘」景表法違反か
    enya_r
    enya_r 2021/03/26
    本体の指示…
  • ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か | 通信

    NTTNTTドコモの完全子会社化や同社の社長交代を発表した2020年秋のこと。ドコモが2021年3月に開始するスマホの格安の通信プラン「アハモ」の準備と並行して、ドコモショップを営む携帯販売代理店に対して独占禁止法違反が疑われる指示を出していたことが、東洋経済の取材でわかった。 スマホが突如「安く」なった舞台裏 実は2020年11月上旬ごろから各地のドコモショップで突然、最新のiPhone12(64GB)など人気のスマホ端末の一部が1台あたり1万~1.4万円ほど安くなっている。 といっても下がったのは純粋な端末価格ではない。代理店が独自に設定できるはずの「頭金」が0円になったのだ。複数の代理店関係者は「ドコモから指示されてやむをえず従ったが、納得できない」と憤る。 卸元(この場合はドコモ)が卸先の小売事業者(この場合は代理店)に対し、「いくらで販売するか」について干渉することは再販価格の

    ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か | 通信
    enya_r
    enya_r 2021/02/26
  • マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか

    生きている限り、私たちは毎日何度もトイレへ向かう。流して終了。しかし、ちょっと考えてみると、知らないことだらけです。流したものはどこへ? どうやって処理? そのために誰が、どんな苦労を? いつのまに日は「トイレ最先進国」に? ジャーナリストの神舘和典氏と文藝春秋の前副社長で編集者の西川清史氏が、あらゆる疑問を徹底取材したルポ、『うんちの行方』から抜粋・再構成して紹介します。 TOTOの東京オフィスで取材を終えた帰り道、まわりのマンションを眺めながら、共著者の西川さんが妙なことを言い出した。 「あの高層マンションのすべての部屋で一斉に排泄して水を流したら、どうなるかな? 低層階のトイレからウンチが噴出するんじゃなかろうか?」 「全フロアのトイレで同時にするなんて起こりませんよ」 「うん、現実的には起きないかもしれない。でも、マンションの住民集会で日時を決めていっせいに流しましょう、と決議し

    マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか
    enya_r
    enya_r 2021/01/26
    面白かった
  • 終電繰り上げ、人は消えても回送が走る不条理

    新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況を受け、1月7日に東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県に発令された緊急事態宣言。1月13日には栃木や愛知、大阪、福岡など7府県にも対象が広がった。首都圏の鉄道各社は、「夜間の外出自粛」を強く呼びかける国や自治体の要請を受け、1月20日から終電の時刻を繰り上げた。 終電の繰り上げは、夜間の保守作業時間確保などを目的に都市部のJR各線や大手私鉄各社が今春のダイヤ改正から予定している。それだけに、今回の緊急事態宣言に伴う繰り上げは「前倒し」での実施のように見えるが、内容は別物だ。 単に春からの新ダイヤと時刻が違うだけではない。繰り上がった「終電」の後も、電車そのものは走るケースが少なくないのだ。 基のダイヤは変えずに対応 今回、首都圏で終電を繰り上げたのは、JR東日や大手私鉄各社をはじめ、1都3県の計25事業者。今春のダイヤ改正では繰り上げを

    終電繰り上げ、人は消えても回送が走る不条理
    enya_r
    enya_r 2021/01/23
  • コロナ禍でも黒字確保「コメダ珈琲」のすごみ

    まさに「独り勝ち」と呼べる決算だった。 12月に入り、カフェチェーン各社の中間決算(スターバックスコーヒージャパンのみ決算)が出そろった。コロナ禍の影響を受けても黒字を確保できたのは、3位のコメダ珈琲店のみだった。カフェ大手4社のうち、残りの3社は赤字転落を余儀なくされた。 カフェチェーン大手を店舗数の順に並べると、首位がスターバックスコーヒー(9月末1601店舗)、2位がドトールコーヒー(11月末1088店)、3位がコメダ珈琲店(11月末902店)、4位がタリーズコーヒー(4月末747店)だ。 緊急事態宣言下の4月、5月は人々が外出を控え、以降もテレワークの浸透や大規模イベントの開催中止が続き、カフェチェーンへの客足にも深刻な影響を与えた。当然、コメダ珈琲店も大きな打撃を受けた。 運営元のコメダホールディングスは、2020年中間期(3〜8月)の売上高が前年同期比12.1%減の134億円

    コロナ禍でも黒字確保「コメダ珈琲」のすごみ
    enya_r
    enya_r 2020/12/26
  • 「YOASOBI」が年間音楽チャートを制した理由

    米津玄師の2連覇から一転、年間音楽チャートの1位となったのはYOASOBIの「夜に駆ける」だった。 ビルボードジャパン(運営会社:阪神コンテンツリンク)が発表する年間ヒットチャート「Billboard Japan Hot 100」(集計期間2019年11月25日~2020年11月22日)は、新人アーティストが制す結果となった。YOASOBIは「小説音楽にする」コンセプトを持つユニットで、結成1年目。しかもデビュー曲での年間トップ獲得となり、異例の快挙だった。 ビルボードは複数の指標を基に算出される複合チャート。CD販売に加え、ダウンロード数やストリーミング再生回数、ラジオのオンエア回数、ルックアップ数(パソコンによるCD音源の取り込み)、ツイッターのツイート数(アーティスト名と曲名)、YouTubeとGYAO!のミュージックビデオ視聴回数、カラオケ歌唱回数などが指標に含まれている。CDや

    「YOASOBI」が年間音楽チャートを制した理由
    enya_r
    enya_r 2020/12/23
  • フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」

    かつて日がこんなに「自由」だと感じたことがあったでしょうか――。 やっと日に"帰って"来ることができました。日は、25年以上前、初めて来てから私が自然と受け入れることができた国(それとも私を受け入れてくれた国と言ったほうがいいでしょうか)です。それなのに、今年3月にフランスに発ってからというもの、ここ何カ月も日に戻って来たくても、なかなかそれがかないませんでした。なぜなら日は永住権を持っている、私のような外国人にさえ門戸を閉ざしてしまっていたからです。 これではまるで鎖国をしていた江戸時代と同じ。やはり日は島国だったのだ……と思ったのもつかの間、11月にさまざまな手続きを経て、ようやく日に戻ってくることができました。そして、とても奇妙なことに、ここ日でこれまでにないほどの自由を感じているのです。 どうやって入国したか その前に、どうやって日に入国できたのかをお話ししましょ

    フランス人が日本に戻って心底感じた「自由」
    enya_r
    enya_r 2020/12/20
  • テレビ局の未来を悩ます「田中角栄の置き土産」

    キー局でもこのありさまなので、元々厳しかったローカル局は悲惨な状況に陥っているはずだ。 そのローカル局をさらに追い詰める、規制改革がじわじわと進み始めている。「行政の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打ち破り、規制改革を全力で進める」——。菅義偉総理が就任直後から繰り返し発言し、多少強引にでも次々実行に移しているのが規制改革だ。菅政権の規制改革で、放送も大きく変わっていかざるをえないと思う。 規制改革の行方を「推進会議の答申」で読み解く 規制改革とひと口にいっても、さまざまな規制の裏には担当省庁や族議員がおり、その背後には業界が存在し頑強な抵抗勢力となっている。そのうえ、複数の省庁間にまたがる規制は、役所の縦割りが障害になり改革は容易ではない。 こうした岩盤規制を破るためのエンジンとなっているのが内閣府に置かれた「規制改革推進会議」だ。菅総理も官房長官時代には、この会議を通して農業、保育な

    テレビ局の未来を悩ます「田中角栄の置き土産」
    enya_r
    enya_r 2020/12/05
  • アント上場延期に見た中国政府の強烈な危機感

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アント上場延期に見た中国政府の強烈な危機感
    enya_r
    enya_r 2020/11/30