exbaronのブックマーク (2,844)

  • Microsoft、Mac版「OneDrive」新バージョンによるファイル大量削除騒動にブログで釈明【やじうまWatch】

    Microsoft、Mac版「OneDrive」新バージョンによるファイル大量削除騒動にブログで釈明【やじうまWatch】
    exbaron
    exbaron 2022/02/07
    見出しが紛らわしい /バージョンアップのたびクラウドをデフォにされたらそら切れるわ
  • さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した

    さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した
    exbaron
    exbaron 2022/01/31
    まあUHD BDがその程度のニッチ需要なんだろうなあ。
  • 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ (1/3)

    家電が増えるとなくしやすいリモコンを スマートリモコンでまとめてみよう エアコンやテレビをはじめ、照明やAV機器、扇風機、空気清浄機など様々な家電でリモコンを使っている。家電好きだと、リビングのテーブルに並ぶリモコンの数も相当なものになっているだろう。これがまた邪魔だし、いざ使う時に手元にないと探すのが手間だ。事時や寝るときに1階に降りた時、2階の電気やエアコンを消すのを忘れたときなどは、とても面倒。 何かいい解決策はないかと探して見つけたのが、「Nature Remo mini 2」。通常版とプレミアムモデルがあり、価格はそれぞれ5980円と6980円(ともに税込)。違いがあるなら体験してみたいので、今回は1階と2階用に両方購入した。 「Nature Remo mini 2」の通常版とプレミアムモデルの違いは、プレミアムモデルの方が赤外線強度が1.5倍になっている点。それ以外のハードウ

    新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ (1/3)
    exbaron
    exbaron 2022/01/31
    エアコン付属の純正リモコンがやたら反応悪いので試してみようかと思ったが、赤外線機器1台に対して6千円はちょっとハードル高い。
  • ロシアのウクライナ侵攻はあり得ない、これだけの理由 ウクライナの悲劇と茶番劇 | JBpress (ジェイビープレス)

    日系各紙も同様です。 テレビには識者や専門家と称する人たちが登場して、「ロシア軍がベラルーシ側から侵攻すれば、首都キエフはあっと言う間に占領されます」とか「ロシア軍が侵攻すれば、ウクライナ軍は半日ももたないでしょう」などと無責任な解説をしています。 では、ロシア軍は当にウクライナに侵攻して、首都キエフを占領するのでしょうか? 結論から先に書きます。筆者は、ロシア軍のウクライナ侵攻はあり得ないと考えております。ロシア軍がウクライナに軍事侵攻する必要性も必然性も大義名分もありません。 ロシア軍のウクライナ侵攻を煽っているのはむしろ米国と日含む欧米マスコミであり、ロシア軍のウクライナ侵攻を望んでいるのはウクライナのO.ゼレンスキー大統領その人であると推測します。 稿ではウクライナ問題を巡る混乱の背景と質、ウクライナ騒乱が近隣諸国にどのような影響を与えるのか、筆者の独断と偏見と想像を交えて

    ロシアのウクライナ侵攻はあり得ない、これだけの理由 ウクライナの悲劇と茶番劇 | JBpress (ジェイビープレス)
    exbaron
    exbaron 2022/01/26
    衛星写真とか状況を調べれば調べるほどガチにしか見えないのにこの筆者の目には何が映ってるんだろう / そもそもクリミア半島という既成事実が存在するわけで…
  • Windowsにおけるフォルダーとディレクトリとは (1/2)

    Windowsにおいて、「フォルダー」と「ディレクトリ」は 実は厳格に区別されている Windowsにおけるフォルダー(Folder)とディレクトリ(Directory)の違いをご存じだろうか? Windowsにおいてフォルダーとは、「仮想フォルダー」(Virtual folder)と「ファイルシステムフォルダー」(File system folder)からなるオブジェクトであり、ディレクトリとはファイルシステムフォルダーのみを指すオブジェクトだ。MS-DOS時代には、仮想フォルダーがなかったので、すべてディレクトリーと呼んでいた。 このため、今でもフォルダーの意味でディレクトリと呼ぶ人がいて、意味が曖昧になっているが、少なくともWindowsの中では厳密に区別されている。レジストリのHKEY_CLASSES_ROOTにあるprogidの中に「Folder」「Directory」があり、そ

    Windowsにおけるフォルダーとディレクトリとは (1/2)
    exbaron
    exbaron 2022/01/25
    アクティブディレクトリなんてのもあったな。
  • とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題

    とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 1月20日に、このニュースを見たとき、思わず叫びそうになりました。Googleが従来提供していた無償版「G Suite」を7月1日に完全に停止するという話。 無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨 ヤマー この記事すごく拡散されましたね。実は無償版G Suiteなるものが存在していたことすら私知らなかったんですよ。 マツ 以前はGoogle A

    とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題
    exbaron
    exbaron 2022/01/23
    G Suite もとい Google Workspace を手放せないのは Android ユーザにとって GMS を独自ドメインのままダイレクトに利用できることなんだよなあ。営業とか会社支給端末のアカウント Gmail でやりくりするの今さらやってられんわ。
  • 30年の歴史に幕「街の雰囲気どんどん暗く」…「イトーヨーカドー」閉店

    【読売新聞】 茨城県日立市のJR日立駅前の「イトーヨーカドー日立店」が16日、閉店した。午後7時すぎ、浦川昌志店長が「長くご愛顧いただき、そして助けていただき、ありがとうございました」と感謝の言葉を述べると、シャッターが下ろされ、3

    30年の歴史に幕「街の雰囲気どんどん暗く」…「イトーヨーカドー」閉店
    exbaron
    exbaron 2022/01/17
    おそらくはヨーカドーができたことで消えた店もあったのだろう。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 電子メールを拒むのはなぜなのか

    【山田祥平のRe:config.sys】 電子メールを拒むのはなぜなのか
    exbaron
    exbaron 2022/01/17
    “電子メールは受信する側よりも、送信する側に寄り添ったコミュニケーション手段”言い得てる。
  • 「新人記者逮捕」現場からの質問に「逆ギレ」する幹部たち…北海道新聞、迷走の6カ月 - 弁護士ドットコムニュース

    取材目的で公共施設に足を踏み入れた新聞記者が、建造物侵入の疑いで現行犯逮捕された――。2021年6月に北海道・旭川で起きた「事件」だ。 容疑者となった記者の勤務先・北海道新聞では、この事件をめぐって編集幹部と現場との間に大きな溝が生まれることになる。 原因は、取材先の対応や警察の捜査を批判せず、現場に全責任を負わせるかのような幹部の姿勢。のちに公開された読者説明記事はおよそ歯切れの悪い釈明となり、全社員に参加が呼びかけられた社内説明会は幹部の開き直りの場となった。 若手記者のみならず採用内定者にまで社への不信が広がる中、ここ3カ月ほどは新たな動きが伝えられず、一部で求めがあった第三者調査委員会の設置なども実現しないままだ。 時間とともに語られなくなったその事件はしかし、今も終わっていない。(ライター・小笠原淳) ●道新の労働者7割が「実名は不適切」 一報が伝わったのは、2021年6月22日

    「新人記者逮捕」現場からの質問に「逆ギレ」する幹部たち…北海道新聞、迷走の6カ月 - 弁護士ドットコムニュース
    exbaron
    exbaron 2022/01/12
    件の記者としてはたまたま白羽の矢が当たったに過ぎないのはわかるが、マスコミ村の外の人間にとっては勘違いも甚だしいわけで。
  • これを言ってくるエンジニア、老害です。すぐに縁を切りましょう。 | 【テックジム】自習型・定額制の格安プログラミングスクール

    今回は皆さんの周りに潜んでいる「老害エンジニア」の話です。 エンジニアの場合、日進月歩で技術が発展していくので、年齢を重ねなくても、少しキャリアがあって、あまり勉強しないタイプの方がすぐに老害化してしまいます。 今回は、「これを言われたら老害を疑え!」という古臭いアドバイスをいくつかご紹介したいと思います。 GASアプリで業務改善したら販売しよう! 数学を勉強しろ!と言ってくるまずプログラミング学習に必要な数学知識は中2レベルで十分です。 なのに数学を滅茶苦茶勉強してきた人にとってはそれがムカつくのでしょう。 さらには、コンピュータの成り立ちとかから勉強しろみたいなことを言ってくる人がいます。 車が動く仕組みがわからなくても車を運転することはできます。「愛」を説明できなくても、人を愛することはできますし、人の愛を感じることはできます。 今の開発環境はこの20年で目まぐるしく変わりました。

    これを言ってくるエンジニア、老害です。すぐに縁を切りましょう。 | 【テックジム】自習型・定額制の格安プログラミングスクール
    exbaron
    exbaron 2021/12/26
    中2レベルで事足りるプログラミングと、それ以上を求められるプログラミングの線引きをしないで話を進めるのは邪悪だよ。
  • 「グレタ・トゥンベリは生理的にムリ」と話すオジサンの主張 中年男性が嫌悪する「物言い」の是非

    「あなたたちを許さない」。昨年9月、世界のリーダーたちを国連でそう叱ったスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが注目を集めている。コミュニケーションストラテジストの岡純子氏は「彼女の『怒り』は世界に広がったが、そのことは対立の溝を深め、問題解決を遠ざけてしまった側面もある」という——。 17歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんを中高年男性が嫌う理由 記録破りの暖冬だ。雪国に雪がない。 世界各地で平均気温は年々上昇し、災害が多発している。近年、日近海でイカやサンマや昆布など多くの海産物の水揚げが激減しており、その主な要因として、海水温の上昇が挙げられている。日常的に、地球温暖化の影響を肌で感じ、漠然とした不安感はあっても、なぜか、人々に切迫した危機感はそれほどない。 感染者が増えている新型コロナウイルスに世界中が大騒ぎしているのとは対照的だ。 人間には都合の悪い情報を無視したり

    「グレタ・トゥンベリは生理的にムリ」と話すオジサンの主張 中年男性が嫌悪する「物言い」の是非
    exbaron
    exbaron 2021/12/22
    「中年男性などみな死ねばいい」まで読んだ。
  • 人権無視の防疫措置をした中国で感染者が増え、甘い日本で激減する不思議

    <自宅から出ていなくても近所で感染者が出ればPCR検査を受けよと警告が。「中国に学べ」という主張は正しかったのか?> 「時空伴随者」―― SF小説の題名のようなロマンチックな言葉だが、これは中国政府の新型コロナウイルス対策の1つ。健康者と感染者が同じ空間(800×800メートル)に10分以上とどまり、それが14日以内に計30時間以上になると「時空伴随者」と認定され、スマホのアプリがPCR検査を受けよと警告する。四川省成都市の「時空伴随者」は、たった数日で8万2000人を超えた。 例えば、ある感染者の自宅が800メートルの範囲内にあれば、ずっと家の中に閉じ籠もっていても「時空伴随者」に認定される。「科学的ではない」と専門家が意見をSNS上に公開したが、直ちに削除された。 ロックダウン、通行規制、住宅街封鎖、強制隔離そして広範囲のPCR検査......という全面的で厳しい防疫措置は、中国人の日

    人権無視の防疫措置をした中国で感染者が増え、甘い日本で激減する不思議
    exbaron
    exbaron 2021/12/07
    日本の適度なヌルさは社会に染み付いた同調圧力があって成り立ってるものなので、他の国でも同じ結果を出せるとは思わない(マスク習慣は予防より他人に伝染すことへの恐怖心のほうが大きいだろうし。
  • 学術会議問題のズレた議論、「学問の自由が侵された」はなぜ無理筋か

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    学術会議問題のズレた議論、「学問の自由が侵された」はなぜ無理筋か
    exbaron
    exbaron 2021/12/05
  • オミクロン株で水際対策強化、追われる現場 用意の弁当出せない例も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    オミクロン株で水際対策強化、追われる現場 用意の弁当出せない例も:朝日新聞デジタル
    exbaron
    exbaron 2021/12/05
    「これが続けば」続いてないじゃん
  • 「コロナで路上生活」38歳元派遣の"10年前の後悔"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「コロナで路上生活」38歳元派遣の"10年前の後悔"
    exbaron
    exbaron 2021/12/01
    日給云々のくだり、なおさら月給という「縛り」を設けるべきじゃないのかと。
  • 新語・流行語大賞 年間大賞は「リアル二刀流/ショータイム」 | NHKニュース

    ことしの「新語・流行語大賞」が12月1日発表され、年間大賞に、大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手の活躍に関連した「リアル二刀流/ショータイム」が選ばれました。 「新語・流行語大賞」は、1年の間に話題になった出来事や発言、流行などの中からその年を代表する言葉を選ぶ賞で、ことしは30の言葉がノミネートされました。 この中のトップテンが1日、東京で発表され、年間大賞には驚異的な活躍で話題となった大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手に関連した「リアル二刀流/ショータイム」が選ばれました。 また、トップテンには、ことし開かれた東京オリンピック・パラリンピックに関する言葉が選ばれました。 ▽ボッチャで金メダルを獲得した杉村英孝選手の得意技「スギムライジング」 高い精度でボールをコントロールする得意技「スギムライジング」で受賞となった杉村英孝さん 「ことしを代表する言葉として『スギムライジング』が選ば

    新語・流行語大賞 年間大賞は「リアル二刀流/ショータイム」 | NHKニュース
    exbaron
    exbaron 2021/12/01
    ジェンダー平等、って周回遅れにもほどがあるし、そもそも今年流行ってたのか謎だし、受賞者が連合会長だし、場違い感ハンパない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    exbaron
    exbaron 2021/11/15
    自分がやられて初めてわかった!ってやつだよ。
  • ロシアのタトゥー2人が明かしたドタキャンの真相 タモリさん「番組で一番印象的」:朝日新聞GLOBE+

    タモリさんが司会を務める音楽番組「ミュージックステーション」(テレビ朝日)が10月、ギネス世界記録に認定された。 理由は「同一司会者による生放送音楽番組の最長放送」。タモリさんの司会期間は番組初期から34年あまり。名実ともにすごい記録はソーシャルメディアでも話題になった。 でも個人的にこのニュースで注目したのは、認定を受けたタモリさんのコメントだった。 番組で一番印象的な出来事として、タモリさんは次のように語った。 「それはやっぱりt.A.T.u.(タトゥー)でしょう。あれは忘れられないですし、あれを超える出来事はないでしょうね……」 タトゥー。1999年に結成されたロシアのリェーナ・カーチナさん(37)とユーリャ・ボルコワさん(36)の女性デュオだ。 2人は当時10代で、抜群の歌唱力と反抗的でレズビアンという設定が注目され、一躍世界中で人気になった。日でもファーストアルバムが大ヒットし

    ロシアのタトゥー2人が明かしたドタキャンの真相 タモリさん「番組で一番印象的」:朝日新聞GLOBE+
    exbaron
    exbaron 2021/11/15
    ドタキャン以前からあんま好きじゃなかったけど、炎上商法が当たり前の今になって、同じ感覚だったのだと理解した。
  • 「激減した理由すら説明できないのはおかしい」現役医師が痛感した"コロナ専門家"の無責任ぶり 「自粛とワクチン」では説明不十分

    なぜ新規感染者数は激減したのか 日の新規陽性者数の激減が世界中で注目されています。たとえばアメリカのニュース雑誌『TIME』のオンライン版では「Japan's Plummeting COVID-19 Cases Create Mysterious Success Story」(日の急減した新型コロナ陽性者が示すミステリアスなサクセスストーリー)として紹介されています(注1)。 なぜ陽性者が激減したのか。私は、臨床医としてその理由をずっと考えてきましたが、ひとまずの結論としては、今後も日では大流行は起きないのではないかと予想しています。そして、コロナの激減は日の「地の利」ではないかと思っています。 幻の第1波と、各国で異なるコロナ被害 2019年夏ごろ、中国PCR機器が大量に発注されコロナウイルス肺炎(COVID-19)が流行したことが推察されています(注2)。そのころ、中国の人々

    「激減した理由すら説明できないのはおかしい」現役医師が痛感した"コロナ専門家"の無責任ぶり 「自粛とワクチン」では説明不十分
    exbaron
    exbaron 2021/11/10
    極論をいえば「何もしなくてよかった」と。
  • ダンバインを戦略的に見るとシーラ・ラパーナはチートという結論

    exbaron
    exbaron 2021/11/07